日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

200 件の内 1 件目から 20件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
享保年間 
1736
大阪 竹田ヵ 物ぐさ太郎  
 
4 ふうりゅうしゃっきょう 
風流石橋 
       歌舞伎 
詳細
比較
元文03 
1738
03・15 京都 水木 辰之助 早雲 長太夫  
 
3 しゃっきょう 
石橋 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛保02 
1742
03・03 江戸  
 
いしばしやまよろいがさね 
石橋山鎧襲 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
寛保03 
1743
01・13 大阪 艶書天草硯  
 
2 ことぶきしゃっきょう 
寿石橋 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享02 
1745
07・15 京都 けいせい石橋山  
 
けいせいいしばしやま 
けいせい石橋山 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享02 
1745
07・15 京都 けいせい石橋山  
 
みやこおおおどり 
都大踊 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享03 
1746
初春・ 江戸  
 
いしばしやまよろいがさね 
石橋山鎧襲 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
延享04 
1747
02・09ヵ 大阪 石橋山鎧桜  
 
1 いしばしやまよろいざくら 
石橋山鎧桜 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
02・09ヵ 大阪 石橋山鎧桜  
 
2 ふたつばししでのわたり 
二橋死出渡 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛延03 
1750
12・11ヵ 大阪 契情遠山桜  
 
2 はなくようふうりゅうしゃっきょう 
花供養風流石橋 
       歌舞伎 
詳細
比較
宝暦04 
1754
01・02 江戸 市村座 皐需曽我橘 所作 
二番目 
5 ふりわけがみししのらんぎょく しゃっきょうのしょさのだん 
振分髪獅子乱曲 石橋所作段 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
宝暦04 
1754
02・04 大阪 けいせい紅梅☆  
 
2 つがいじしれんぼのしゃっきょう 
番獅子恋慕石橋 
       歌舞伎 
詳細
比較
宝暦08 
1758
10・06 京都 和田合戦女舞鶴 所作 
 
3 いもせのすがたふうりゅうしゃっきょう 
妹背姿風流石橋 
       歌舞伎 
詳細
比較
明和01 
1764
03・03 京都 番獅子富貴草台 所作 
 
2 しゃっきょう 
石橋 
       歌舞伎 
詳細
比較
明和01 
1764
03・10 京都  
大切 
しゃっきょう 
石橋 
       歌舞伎 
詳細
比較
明和06 
1769
11・11 京都 旭丸源氏鑑  
 
2 しゃっきょう 
石橋 
       歌舞伎 
詳細
比較
明和07 
1770
01・15 江戸 市村座 其容形七枚起請 細目所作 
二番目 
14 しゃっきょう 
石橋 
  長唄   所作  歌舞伎 
詳細
比較
安永01 
1772
01・22 京都 けいせい桜御殿 所作 
大切 
2 ふうりゅうしゃっきょう 
風流石橋 
       歌舞伎 
詳細
比較
安永02 
1773
03閏23 江戸 森田座 色蒔絵曽我羽觴 所作 
二番目大詰 
2 はなぶさふうりゅうのしゃっきょう 
英風流石橋 
  長唄   所作  歌舞伎 
詳細
比較
安永02 
1773
09・16 大阪 傾城反魂香  
 
2 はながたみたむけのしゃっきょう 
花筺☆石橋 
       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.