日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

605 件の内 1 件目から 20件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
安政以降 
03・03 大阪 御霊 本朝廿四孝  
 
1 ほんちょうにじゅうしこう 
本朝廿四孝 
        
詳細
比較
安政以降 
03・03 大阪 御霊 本朝廿四孝  
 
2 すみだがわごにちのおもかげ 
隅田川続俤 
        
詳細
比較
不詳 
不詳◇◇◇ 大阪 北新地 菅原伝授手習鑑  
 
4 ほんちょうにじゅうしこう 
本朝廿四孝 
        
詳細
比較
元禄13 
1700
03・ 京都 山下 半左衛門 亀屋 久米之丞 - 本朝廿四孝 主外題 
 
ほんちょうにじゅうしこう 
本朝廿四孝 
 、 、       歌舞伎 
詳細
比較
明和03 
1766
01・14 大阪 竹本  
 
ほんちょうにじゅうしこう 
本朝廿四孝 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
明和03 
1766
05・15 大阪 本朝廿四孝  
 
ほんちょうにじゅうしこう 
本朝廿四孝 
       歌舞伎 
詳細
比較
明和06 
1769
03・吉 京都 本朝廿四孝  
 
ほんちょうにじゅうしこう 
本朝廿四孝 
       歌舞伎 
詳細
比較
明和06 
1769
04・20 越前  
 
ほんちょうにじゅうしこう 
本朝廿四孝 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安永03 
1774
<前半>・ 伊勢  
 
ほんちょうにじゅうしこう 
本朝廿四孝 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安永04 
1775
12・27 大阪  
 
ほんちょうにじゅうしこう 
本朝廿四孝 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安永05 
1776
04・15 江戸 中村座 本朝廿四孝 追名題 
二番目切狂言 
1 ほんちょうにじゅうしこう 
本朝廿四孝 
       歌舞伎 
詳細
比較
安永05 
1776
04・15 江戸 中村座 本朝廿四孝 所作 
4段目切 
2 おくしもこいのらんぎく 
置霜恋乱菊 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
安永06 
1777
10・05 大阪 本朝廿四孝  
 
1 ほんちょうにじゅうしこう 
本朝廿四孝 
       歌舞伎 
詳細
比較
安永06 
1777
10・05 大阪 本朝廿四孝  
 
2 せんべつはこいりにんぎょう 
餞別筥入人形 
       歌舞伎 
詳細
比較
安永06 
1777
10・05 大阪 本朝廿四孝  
 
3 さんじっこくよふねのはじまり 
三十石☆始 
       歌舞伎 
詳細
比較
安永06 
1777
10・05 大阪 本朝廿四孝  
 
4 かちどきげんじにどのさかえ 
鬨源氏再栄 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
江戸  
 
ほんちょうにじゅうしこう 
本朝廿四孝 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天明08 
1788
04・10 大阪 本朝廿四孝  
 
1 ほんちょうにじゅうしこう 
本朝廿四孝 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明08 
1788
04・10 大阪 本朝廿四孝  
 
2 せわりょうりやおやこんだて 
世話料理八百屋献立 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明08 
1788
04・10 大阪 本朝廿四孝  
 
3 はながたみむすめどうじょうじ 
花形見娘道成寺 
       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.