ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

27 件の内 1 件目から 27件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0004 CoGNo. arcUP0004 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0004 Al重複: 1 出版年: 天明04 (1784) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178403 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  助六  廓格子  刀剣  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-073 CoGNo. Z0166-073 Co重複: 1 AlGNo. BA31316986-076 Al重複: 2 出版年: 天明06 (1786) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178611 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;04 異版 A
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    仕丁    部分改刻  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18816 CoGNo. MFA-11.18816 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18816 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    刀剣    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18975 CoGNo. MFA-11.18975 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18974-6 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185906 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未六改 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 (不動明王) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  不動  水辺  神仏  立役  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4273 CoGNo. MFA-21.4273 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4273 Al重複: 1 出版年: 天明06 (1786) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 178605 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 (林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (大星由良之助の市川八百蔵) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  勝川派  立役  由良之助      画題 七段目  大星由良之助  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7126 CoGNo. MFA-21.7126 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.7126-31 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 地: 出版備考: ~天明3 順No.:( 1781 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;06 異版
作品名1 「五代目市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 「三代目瀬川菊之丞」「初代中村仲蔵」「三代目市川八百蔵」「四代目岩井半四郎」「初代尾上松助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  灯籠鬢  帽子  懐紙  刀剣  三味線  楽器  暖簾  百足屋  弁天屋  布袋屋  大黒屋  福寿屋  蛭子屋  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7131 CoGNo. MFA-21.7126 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.7126-31 Al重複: 2 出版年: 天明01 (1781) 月日 地: 出版備考: ~天明3 順No.:( 1781 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 続方向 作品位置 001:001/00;06 異版
作品名1 「五代目市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 「三代目瀬川菊之丞」「初代中村仲蔵」「三代目市川八百蔵」「四代目岩井半四郎」「初代尾上松助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7140 CoGNo. MFA-21.7140 Co重複: 1 AlGNo. Z0377-096 Al重複: 2 出版年: (1776) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  車引  勝川派  菅原  公家悪  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7142 CoGNo. MFA-21.7140 Co重複: 1 AlGNo. Z0377-096 Al重複: 2 出版年: (1776) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  車引  勝川派  菅原  公家悪  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1902_0606_0095(1) CoGNo. BM-1902_0606_0095 Co重複: 1 AlGNo. BM-1902_0606_0095 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  役者絵  勝川派  立役  刀剣    波模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0630(2) CoGNo. BM-1915_0823_0630 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0630 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  立役  茶筅髷  紅葉  刀剣  扇子    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0641(2)(F) CoGNo. BM-1915_0823_0641 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0641 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( 178611 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 (壺林印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0641(2)(P) CoGNo. BM-1915_0823_0641 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0641 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( 178611 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 (壺林印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0641(2) CoGNo. BM-1915_0823_0641 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0641 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( 178611 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 (林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  立役          画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP145645 CoGNo. MET-DP145645 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP145645 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  人相書き  煙管  立役    菊之丞紋模様  煙草  刀剣  小野小町  画中画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP145656 CoGNo. MET-DP145656 Co重複: 1 AlGNo. BA31316986-076 Al重複: 2 出版年: 天明06 (1786) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178611 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 (壺林印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;04 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    仕丁    部分改刻    茶筅髷  刀剣    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP144669-1 CoGNo. MET-DP144669 Co重複: 1 AlGNo. Z0377-096 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  車引  勝川派  菅原  公家悪  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP144669-2 CoGNo. MET-DP144669 Co重複: 1 AlGNo. Z0377-096 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  車引  勝川派  菅原  公家悪  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP144669-3 CoGNo. MET-DP144669 Co重複: 1 AlGNo. Z0377-096 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  車引  勝川派  菅原  公家悪  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BA31316986-078 CoGNo. BA31316986-076 Co重複: 1 AlGNo. BA31316986-076 Al重複: 2 出版年: 天明06 (1786) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178611 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;04 異版 A
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    仕丁    部分改刻  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Phila1977-74-1-abeno CoGNo. Phila1977-74-1-abeno Co重複: 1 AlGNo. Phila1977-74-1-abeno Al重複: 1 出版年: (1772) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō; Japanese; 1726-1792 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  曽我十郎  富士山  勝川派  書き込み  立役  松明  刀剣    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1930.102. CoGNo. AIC-1930.102. Co重複: 1 AlGNo. BA31316986-076 Al重複: 2 出版年: 天明06 (1786) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178611 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 (壺林印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;04 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    仕丁    部分改刻    茶筅髷  刀剣    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1938.498. CoGNo. AIC-1938.498. Co重複: 1 AlGNo. Z0377-096 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  公家悪  菅原  車引  画題 菅原  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.755. CoGNo. AIC-1939.755. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.755. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    藁束      画題 市川八百蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.891. CoGNo. AIC-1939.891. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.891. Al重複: 1 出版年: 天明06 (1786) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 (林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  忠臣蔵  由良之助      刀剣    舞台板  画題 市川八百蔵の由良之助  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1938.517. CoGNo. AIC-1938.517. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1938.517. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 書籍、本 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者  絵本  勝川派  立役  女方  画題   シリーズNo. 役者倭花 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-926.18.218 CoGNo. ROM-926.18.218 Co重複: 1 AlGNo. BA31316986-076 Al重複: 1 出版年: 天明06 (1786) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178611 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;04 異版 A
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  画題 立役    仕丁    部分改刻  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0004 配役 揚巻の助六 〈3〉市川 八百蔵
興行名 曽我娘長者 よみ そがむすめちょうじゃ 場立 二番目新狂言
外題 曽我娘長者 よみ そがむすめちょうじゃ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 天明04 03・22 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-073 配役 河内国塚本の男狐楠の恨之介 〈3〉市川 八百蔵
興行名 雲井花芳野壮士 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場立 二番目
外題 雲井花芳野壮子 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場名
所作題 袖振雪芳野拾遺 よみ そでふるゆきよしのしゅうい 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明06 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18816 配役  〈3〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.18975 配役  〈3〉沢村 宗十郎  〈5〉市川 団十郎  〈3〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.4273 配役 大星由良之助 〈3〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.7126 配役  〈5〉市川 団十郎  〈3〉瀬川 菊之丞  〈1〉中村 仲蔵  〈3〉市川 八百蔵  〈4〉岩井 半四郎  〈1〉尾上 松助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.7131 配役  〈5〉市川 団十郎  〈3〉瀬川 菊之丞  〈1〉中村 仲蔵  〈3〉市川 八百蔵  〈4〉岩井 半四郎  〈1〉尾上 松助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.7140 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 松王丸 〈3〉市川 海老蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 梅王丸 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-21.7142 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 松王丸 〈3〉市川 海老蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 梅王丸 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. BM-1902_0606_0095(1) 配役  〈3〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1915_0823_0630(2) 配役  〈3〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1915_0823_0641(2)(F) 配役 楠の恨之助 〈3〉市川 八百蔵
興行名 雲井花芳野壮士 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場立 二番目
外題 袖振雪芳野拾遺 よみ そでふるゆきよしのしゅうい 場名
所作題 袖振雪芳野拾遺 よみ そでふるゆきよしのしゅうい 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明06 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BM-1915_0823_0641(2)(P) 配役 楠の恨之助 〈3〉市川 八百蔵
興行名 雲井花芳野壮士 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場立 二番目
外題 袖振雪芳野拾遺 よみ そでふるゆきよしのしゅうい 場名
所作題 袖振雪芳野拾遺 よみ そでふるゆきよしのしゅうい 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明06 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BM-1915_0823_0641(2) 配役 楠の恨之助 〈3〉市川 八百蔵
興行名 雲井花芳野壮士 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場立 二番目
外題 袖振雪芳野拾遺 よみ そでふるゆきよしのしゅうい 場名
所作題 袖振雪芳野拾遺 よみ そでふるゆきよしのしゅうい 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明06 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MET-DP145645 配役  〈2〉中村 助五郎  〈3〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MET-DP145656 配役 楠正帯刀正行 〈3〉沢村 宗十郎 さへい坊主 〈1〉尾上 松助 楠恨之介 〈3〉市川 八百蔵
興行名 雲井花芳野壮士 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場立 二番目
外題 雲井花芳野壮子 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場名
所作題 袖振雪芳野拾遺 よみ そでふるゆきよしのしゅうい 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明06 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MET-DP144669-1 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 松王丸 〈3〉市川 海老蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 梅王丸 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MET-DP144669-2 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 松王丸 〈3〉市川 海老蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 梅王丸 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MET-DP144669-3 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 松王丸 〈3〉市川 海老蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 梅王丸 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. BA31316986-078 配役 河内国塚本の男狐楠の恨之介 〈3〉市川 八百蔵
興行名 雲井花芳野壮士 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場立 二番目
外題 雲井花芳野壮子 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場名
所作題 袖振雪芳野拾遺 よみ そでふるゆきよしのしゅうい 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明06 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Phila1977-74-1-abeno 配役 曽我十郎 〈3〉市川 八百蔵
興行名 春曽我曙草紙ヵ よみ はるはそがあけぼのぞうし 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和09 01・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1930.102. 配役 楠帯刀正行 〈3〉沢村 宗十郎 杉本佐兵衛坊主  〈1〉尾上 松助 河内国塚本の男狐楠の恨之介  〈3〉市川 八百蔵
興行名 雲井花芳野壮士 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場立 二番目
外題 雲井花芳野壮子 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場名
所作題 袖振雪芳野拾遺 よみ そでふるゆきよしのしゅうい 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明06 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1938.498. 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 松王丸 〈3〉市川 海老蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 梅王丸 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1939.755. 配役 楠恨之介実は河内国塚本の男狐 〈3〉市川 八百蔵
興行名 雲井花芳野壮子 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場立 二番目
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明06 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1939.891. 配役 大星由良之助 〈3〉市川 八百蔵
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 十一幕
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明06 05・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1938.517. 配役  〈1〉山下 八百蔵  〈2〉松本 幸四郎  〈3〉市川 団蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-926.18.218 配役 河内国塚本の男狐楠の恨之介 〈3〉市川 八百蔵
興行名 雲井花芳野壮士 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場立 二番目
外題 雲井花芳野壮子 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場名
所作題 袖振雪芳野拾遺 よみ そでふるゆきよしのしゅうい 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明06 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP0004  
画中文字
組解説 個別解説 〈3〉市川八百蔵は春章の活動期、天明4.3中村座・天明7.3中村座・寛政3.4中村座の三度助六を演じている(歌舞伎年表に拠る)。天明3.3の版木を流用している点を考慮すると天明4.3中村座の時の可能性が高い。
組備考 個別備考 Z0188-032(03)の版木流用か。 / 当初安永5.2市村座と考証されていたがこれは誤りだと思われる。Z0188-032(03)と主版が同じであると考えられ、Z0188-032(03)は考証の結果天明3.3中村座〈3〉市川八百蔵であると明らかになった。安永5.2は〈2〉市川八百蔵で役者が一致せず、7年後に版木を流用という点も不審である。この考証は版木の流用を知らず天明3.3の時の続絵に描かれた半四郎の遊女姿が続くと考えた結果か。しかし色使いなどが一致せず続絵にはならない。
作品No. Z0166-073  
画中文字
組解説 本作は背景が続き、林壷印の特徴も同じであることから、〈3〉沢村宗十郎、〈1〉尾上松助、〈3〉市川八百蔵、〈1〉嵐村次郎の4枚続きと考えられる。本作に付された壷印は天明6~8年頃にのみ使用されたものである。〈1〉村次郎は確認出来なかったが、それ以外の三人が同座したのは明和4年度、天明元年度、天明3年度、天明7年度、天明8年度。壷印と合致する天明7年度、天明8年度の番付を調査すると天明6.11中村座絵本番付に4人の姿形が類似した絵がある。よってこの時のものと考証する。 個別解説 4枚続の情報を頼りにすると天明6.11中村座の興行の二番目「袖振雪芳野拾遺」であることがわかる。舞伎年表五巻p34に「河内国塚本の男狐楠恨之助にて、楠が姿となり、正体を見現わされ、名玉を取落し入る。上るりに、衛士姿にて所作。「和泉なる信太の森の楠の千枝に別れて物をこそ思へ」といふ歌を殘して姿をかくし、次に狐の姿となり、千枝の女狐に逢ひ、正行より名玉をもらひ悦ぶ。」とあり、詳しい芝居の様子がわかる他、白張烏帽子の姿である点も適合する。なお役名は役割番付から採用した。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18816  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18975  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4273  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7126  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7131  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7140  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7142  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1902_0606_0095(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0630(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0641(2)(F)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 上演情報はZ0176-092による
作品No. BM-1915_0823_0641(2)(P)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 上演情報はZ0176-092による
作品No. BM-1915_0823_0641(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 上演情報はZ0176-092による
作品No. MET-DP145645  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP145656  
画中文字
組解説 本作は背景が続き、林壷印の特徴も同じであることから、〈3〉沢村宗十郎、〈1〉尾上松助、〈3〉市川八百蔵、〈1〉嵐村次郎の4枚続きと考えられる。本作に付された壷印は天明6~8年頃にのみ使用されたものである。〈1〉村次郎は確認出来なかったが、それ以外の三人が同座したのは明和4年度、天明元年度、天明3年度、天明7年度、天明8年度。壷印と合致する天明7年度、天明8年度の番付を調査すると天明6.11中村座絵本番付に4人の姿形が類似した絵がある。よってこの時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP144669-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP144669-2  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP144669-3  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BA31316986-078  
画中文字
組解説 本作は背景が続き、林壷印の特徴も同じであることから、〈3〉沢村宗十郎、〈1〉尾上松助、〈3〉市川八百蔵、〈1〉嵐村次郎の4枚続きと考えられる。本作に付された壷印は天明6~8年頃にのみ使用されたものである。〈1〉村次郎は確認出来なかったが、それ以外の三人が同座したのは明和4年度、天明元年度、天明3年度、天明7年度、天明8年度。壷印と合致する天明7年度、天明8年度の番付を調査すると天明6.11中村座絵本番付に4人の姿形が類似した絵がある。よってこの時のものと考証する。 個別解説 4枚続の情報を頼りにすると天明6.11中村座の興行の二番目「袖振雪芳野拾遺」であることがわかる。舞伎年表五巻p34に「河内国塚本の男狐楠恨之助にて、楠が姿となり、正体を見現わされ、名玉を取落し入る。上るりに、衛士姿にて所作。「和泉なる信太の森の楠の千枝に別れて物をこそ思へ」といふ歌を殘して姿をかくし、次に狐の姿となり、千枝の女狐に逢ひ、正行より名玉をもらひ悦ぶ。」とあり、詳しい芝居の様子がわかる他、白張烏帽子の姿である点も適合する。なお役名は役割番付から採用した。
組備考 個別備考
作品No. Phila1977-74-1-abeno  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1930.102.  
画中文字
組解説 本作は背景が続き、林壷印の特徴も同じであることから、〈3〉沢村宗十郎、〈1〉尾上松助、〈3〉市川八百蔵、〈1〉嵐村次郎の4枚続きと考えられる。本作に付された壷印は天明6~8年頃にのみ使用されたものである。〈1〉村次郎は確認出来なかったが、それ以外の三人が同座したのは明和4年度、天明元年度、天明3年度、天明7年度、天明8年度。壷印と合致する天明7年度、天明8年度の番付を調査すると天明6.11中村座絵本番付に4人の姿形が類似した絵がある。よってこの時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1938.498.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.755.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.891.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1938.517.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-926.18.218  
画中文字
組解説 本作は背景が続き、林壷印の特徴も同じであることから、〈3〉沢村宗十郎、〈1〉尾上松助、〈3〉市川八百蔵、〈1〉嵐村次郎の4枚続きと考えられる。本作に付された壷印は天明6~8年頃にのみ使用されたものである。〈1〉村次郎は確認出来なかったが、それ以外の三人が同座したのは明和4年度、天明元年度、天明3年度、天明7年度、天明8年度。壷印と合致する天明7年度、天明8年度の番付を調査すると天明6.11中村座絵本番付に4人の姿形が類似した絵がある。よってこの時のものと考証する。 個別解説 4枚続の情報を頼りにすると天明6.11中村座の興行の二番目「袖振雪芳野拾遺」であることがわかる。舞伎年表五巻p34に「河内国塚本の男狐楠恨之助にて、楠が姿となり、正体を見現わされ、名玉を取落し入る。上るりに、衛士姿にて所作。「和泉なる信太の森の楠の千枝に別れて物をこそ思へ」といふ歌を殘して姿をかくし、次に狐の姿となり、千枝の女狐に逢ひ、正行より名玉をもらひ悦ぶ。」とあり、詳しい芝居の様子がわかる他、白張烏帽子の姿である点も適合する。なお役名は役割番付から採用した。
組備考 個別備考 春鶴の落款が入る作(Z0176-a111)あり
作品No. arcUP0004 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. Z0166-073 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MFA-11.18816 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18816 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18975 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18974-6 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4273 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4273 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7126 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7126-31 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7131 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7126-31 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7140 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7140-2 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7142 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7140-2 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. BM-1902_0606_0095(1) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1902,0606,0.95 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0630(2) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.630.1-2 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0641(2)(F) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.641 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0641(2)(P) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.641 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0641(2) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.641.1-2 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. MET-DP145645 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MET-DP145656 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MET-DP144669-1 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MET-DP144669-2 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MET-DP144669-3 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. BA31316986-078 所蔵者名 浮世絵歌舞伎画集 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Phila1977-74-1-abeno 所蔵者名 Philadelphia Museum of Art 所蔵者資料No. 1977-74-1 蔵印
所蔵者URL https://philamuseum.org
所蔵者著作権表示 © 2020 Philadelphia Museum of Art
所蔵者利用規定URL https://philamuseum.org/webpolicies.html?page=2
作品No. AIC-1930.102. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1930.102. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1938.498. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1938.498. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.755. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.755. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.891. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.891. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1938.517. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1938.517. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. ROM-926.18.218 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 926.18.218 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.