ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

37 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. kuni80-0226 CoGNo. kuni80-0226 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0226 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1857 )
絵師略称 国輝〈1〉 絵師Roma 落款印章 歌川貞重 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「神田大明神御祭図」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 古賀(河)屋勝五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祭礼図  太鼓    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0227 CoGNo. kuni80-0226 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0226 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1857 )
絵師略称 国輝〈1〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 古賀(河)屋勝五郎 板元文字
作品名2 「大伝馬町」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祭礼図  太鼓    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0228 CoGNo. kuni80-0226 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0226 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1857 )
絵師略称 国輝〈1〉 絵師Roma 落款印章 貞重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 古賀(河)屋勝五郎 板元文字 本郷二 古賀勝
作品名2 「神田」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祭礼図  太鼓    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1053 CoGNo. kuni80-1053 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1053 Al重複: 1 出版年: 明治28 (1895) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189510 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「千代田の大奥」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田初次郎 板元文字
作品名2 「神田祭礼上覧」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  祭礼図  太鼓  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1054 CoGNo. kuni80-1053 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1053 Al重複: 1 出版年: 明治28 (1895) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189510 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田初次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  祭礼図  太鼓  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1167 CoGNo. kuni80-1162 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1162 Al重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188408お )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫勇 画中文字人名 改印 御届明治十七年八月十四日- 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:007/01;01 異版
作品名1 「花競神田祭礼」 ( はなくらべかんだのさいれい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 保 板元文字 福田保
作品名2 「鳶ノ者寺嶋の音 尾上菊五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  祭礼図  太鼓  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1174 CoGNo. kuni80-1174 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1174 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 [山王祭] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祭礼図    太鼓    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1183 CoGNo. kuni80-1183 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1183 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳藤 絵師Roma 、Utagawa Yoshifuji 落款印章 よし藤 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「東都日枝大神祭礼練込図」 ( とうとひえおおかみ さいれいねりこみず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祭礼図  太鼓    画題 日枝祭  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1184 CoGNo. kuni80-1183 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1183 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳藤 絵師Roma 、Utagawa Yoshifuji 落款印章 よし藤画 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祭礼図  太鼓    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1185 CoGNo. kuni80-1183 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1183 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳藤 絵師Roma 、Utagawa Yoshifuji 落款印章 よし藤画 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祭礼図  太鼓    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0226 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-0227 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-0228 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-1053 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治28 10・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1054 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治28 10・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1167 配役 鳶ノ者寺島の音 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 見立
作品No. kuni80-1174 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1183 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1184 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1185 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-0226  
画中文字
組解説 竹内道敬「江戸祭礼芸能資料」『東洋音楽研究、53』1988. pp 74 掲載の「神田御祭礼番附(安政4年)の神輿の飾り付けとこの絵の神輿の飾り付けは完全に一致する。したがって、時代は安政4年と考えられる。 個別解説
組備考 竹内道敬「江戸祭礼芸能資料」『東洋音楽研究』 vol.53.1988, pp.74掲載の「神田御祭礼番附(安政4年)の神輿の飾りつけとこの絵の神輿の飾り付けは完全に一致する。したがって、時代は安政4年と考えられる。 個別備考
作品No. kuni80-0227  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 竹内道敬「江戸祭礼芸能資料」『東洋音楽研究』 vol.53.1988, pp.74掲載の「神田御祭礼番附(安政4年)の神輿の飾りつけとこの絵の神輿の飾り付けは完全に一致する。したがって、時代は安政4年と考えられる。 個別備考
作品No. kuni80-0228  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 竹内道敬「江戸祭礼芸能資料」『東洋音楽研究』 vol.53.1988, pp.74掲載の「神田御祭礼番附(安政4年)の神輿の飾りつけとこの絵の神輿の飾り付けは完全に一致する。したがって、時代は安政4年と考えられる。 個別備考
作品No. kuni80-1053  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1054  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1167  
画中文字 永富町/大傳馬町/南傳馬丁/神田旅籠丁/多甼
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1174  
画中文字 廿三番/銀座/一二三/四丁目 廿四番/通四丁分/外二ケ丁 廿五番/檜物丁/上槇丁  廿六番/本材木丁/四丁分 廿七番/元四日市/青物丁/万丁 廿八番/大鋸丁/外三ケ丁 廿九番/東湊丁/長崎丁 卅番/平松丁/外六ケ丁 卅一番/箔屋丁/外三ケ丁 卅二番/本八丁掘/五丁分 卅三番/本湊丁 卅四番/弓丁/二ケ丁 卅五番/竹川丁/出雲丁 卅六番/新肴丁/弥左衛エ門丁 卅七番/具足丁/柳丁/外二ヶ丁 卅八番/南鍋丁/山下丁 卅九番/数寄屋丁 四十番/南新堀丁/外六ケ丁 四十一番/五ろべえ丁/北紺屋丁 四十二番/元飯田丁 四十三番/南大工丁 四十四番/常盤丁 四十五番/霊カン嶋/銀丁
組解説 個別解説
組備考 上部切断の為、画題、画工、時代は不明。山王祭番付を参照すると、嘉永7年以降か。 個別備考
作品No. kuni80-1183  
画中文字 一ばん/日枝社/本石町四丁分/拾壱番/清元
組解説 個別解説
組備考 右の絵下に「清元」と書かれた団扇、清元節、常盤津節の流派の紋をあしらった傘が多数みえる。 個別備考
作品No. kuni80-1184  
画中文字 室甼/室丁/本船丁/安針丁/拾番/本舩町/小田原
組解説 個別解説
組備考 右の絵下に「清元」と書かれた団扇、清元節、常盤津節の流派の紋をあしらった傘が多数みえる。 個別備考
作品No. kuni80-1185  
画中文字 80-1183 一ばん/日枝社/本石町四丁分/拾壱番/清元 80-1184 室甼/室丁/本船丁/安針丁/拾番/本舩町/小田原
組解説 個別解説
組備考 右の絵下に「清元」と書かれた団扇、清元節、常盤津節の流派の紋をあしらった傘が多数みえる。 個別備考
作品No. kuni80-0226 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0226 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0227 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0227 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0228 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0228 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1053 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1053 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1054 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1054 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1167 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1167 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1174 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1174 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1183 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1183 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1184 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1184 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1185 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1185 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.