日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

302 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
安政02 
1855
03・07 江戸 中村座 花舞台団岩曽我 大名題 
 
1 はなぶたいばんじゃくそが 
花舞台団岩曽我 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
03・07 江戸 中村座 花舞台団岩曽我 所作 
一番目七幕目 
2 かんたんまくらものぐるい 
邯鄲枕物狂 
  富本   浄瑠理  歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
03・20 江戸 中村座 花舞台団岩曽我 所作 
二番目大切 
1 いろますはなすみだのかねごと 
松桜隅田の兼言 
  常磐津   浄瑠理  歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
05・05 江戸 中村座 花菖蒲男鑑 大名題 
一番目 
1 はなしょうぶおとこかがみ 
花菖蒲男鑑 
七幕       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
05・05 江戸 中村座 花菖蒲男鑑  
 
2 あおとぞうし 
青砥稿 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
05・05 江戸 中村座 花菖蒲男鑑 名題 
二番目 
3 いせおんどこいのみなと 
伊勢講恋湊 
4幕       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
07・10 江戸 中村座 名高手毬諷実録 大名題 
 
1 なにたかしまりうたじつろく 
名高手毬諷実録 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
09・21 江戸 中村座 報讐自来也説話 大名題 
 
1 かたきうちじらいやものがたり 
報讐自来也説話 
前後10巻       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
09・21 江戸 中村座 報讐自来也説話 名題 
一番目と二番目の間 
2 えほんたいこうき 
絵本太功記 
10段目 夕顔棚の段       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
09・21 江戸 中村座 報讐自来也説話 名題 
二番目 
3 ひらがなせいすいき 
ひらがな盛衰記 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
09・21 江戸 中村座 報讐自来也説話 所作 
二番目大切 
4 つくりものうめのさきわけ 
造物楳咲分 
  常磐津/義太夫/長唄   浄瑠理  歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
10・02 江戸 中村座 報讐自来也説話 所作 
大切 
1 きくずもうそめいのみちのき 
菊相撲染井路紀 
  常磐津/富本     歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
03・17 江戸 市村座 鏡山再盛花碑亀 大名題 
 
1 かがみやまごにちのいしぶみ 
鏡山再盛花碑亀 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
03・17 江戸 市村座 鏡山再盛花碑亀 所作 
一番目五幕目 一番目六幕目(役番) 
2 ほれたどしいろのよざくら 
道行 惚双色夜桜 
  富本   浄瑠理  歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
03・17 江戸 市村座 鏡山再盛花碑亀 所作 
二番目大切 
3 しゅうげんうつぼざる 
祝言靭猿曳 
  常磐津   浄瑠理  歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
05・04 江戸 市村座 五人男誧胆潔侠 大名題 
 
1 ごにんおとこいきじのたていれ 
五人男誧胆潔侠 
五番続       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
05・04 江戸 市村座 所作 
 
2 かんかつさやあて 
寛活鞘当 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
05・04 江戸 市村座 五人男誧胆潔侠 名題 
二番目 
3 いせおんどこいのねたば 
伊勢音頭恋寝刃 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
05・04 江戸 市村座 五人男誧胆潔侠 所作 
二番目大切 
4 さんぷくついかぶきのいろどり 
三幅対戯場彩色 
  常磐津/長唄   所作事  歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
05・04 江戸 市村座 三幅対戯場彩色 細目所作 
 
5 おしどりのしょさ 
鴛鴦の所作 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
05・04 江戸 市村座 三幅対戯場彩色 細目所作 
 
6 ぜんだまあくだま 
善玉悪玉 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
05・04 江戸 市村座 三幅対戯場彩色 細目所作 
 
7 かんかつさやあて 
寛活鞘当 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
06・21 江戸 市村座 機臨衆目視歌案 大名題 
 
1 とりまぜてみたてけんだい 
機臨衆目視歌案 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
06・21 江戸 市村座 機臨衆目視歌案 名題 
 
2 ひらがなせいすいき 
ひらかな盛衰記 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
06・21 江戸 市村座 機臨衆目視歌案 名題 
 
3 にどめのきよがき 
再清書 
平右衛門切腹の場       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
06・21 江戸 市村座 機臨衆目視歌案 名題 
 
4 よしつねこしごえじょう 
義経腰越状 
三段目口切       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
06・21 江戸 市村座 機臨衆目視歌案 名題 
 
5 あさがおものがたり 
蕣物語 
三冊       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
07・10 江戸 市村座 追名題 
 
1 こっけいしちふくじん 
滑稽七福人 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
09・12 江戸 市村座 木下蔭硯伊達染 大名題 
 
1 きのしたかげまさごのだてぞめ 
木下蔭硯伊達染 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
安政02 
1855
09・21 江戸 市村座 木下蔭硯伊達染 所作 
二番目大切 
1 はなくらべいろにあいかた 
菊競艶相肩 
  常磐津   浄瑠理  歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.