日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

376 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
天保13 
1842
10・ 江戸 中村座 名題 
 
1 ことぶき 
寿 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
10・ 江戸 中村座 寿 所作 
 
2 しんぼちだいこ 
新発意太鼓 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
10・ 江戸 中村座 寿 所作 
 
3 さるわか 
猿若 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
10・ 江戸 中村座 寿 所作 
 
4 つりぎつね 
釣狐 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
10・ 江戸 中村座 寿 所作 
 
5 かどまつ 
門松 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
10・ 江戸 中村座 寿 所作 
 
6 はやざきおおおどり 
早咲大踊 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
10・ 江戸 中村座 寿 所作 
 
7 だいしょうのまい 
大小ノ舞 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
10・05 江戸 中村座 金竜山誓礎 大名題 
 
1 きんりゅうざんちかいのいしずえ 
金竜山誓礎 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
10・05 江戸 中村座 金竜山誓礎 所作 
一番目五立目大詰 
2 はなにわらべつゆのくさかり 
花童露草苅 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
10・05 江戸 中村座 金竜山誓礎 所作 
二番目大切 
3 いろしのぶやつしあきうど 
色忍良女售 
  常磐津/富本   浄瑠理  歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
09・21 江戸 市村座 寿亀荒木新舞台 大名題 
 
1 ちよばんぜいあらきのしまだい 
寿亀荒木新舞台 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
09・21 江戸 市村座 寿亀荒木新舞台 所作 
二番目大切 
1 ことのはぐさまたとゆうばえ 
月雪花歌再夕市 
  常磐津/義太夫/長唄   所作事  歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
09・21 江戸 市村座 月雪花歌再夕市 細目所作 
 
2 みょうじゅうのつきのもなか 
明洲の月最 
  (不明)     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
09・21 江戸 市村座 月雪花歌再夕市 細目所作 
 
3 たまがわのつきのさらしの 
玉川の月晒 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
09・21 江戸 市村座 月雪花歌再夕市 細目所作 
 
4 ふしみのゆきのくれ 
伏見の雪暮 
  常磐津カ     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
09・21 江戸 市村座 月雪花歌再夕市 細目所作 
 
5 すみだづつみのはなのあした 
隅田の花朝 
  常磐津カ     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
09・21 江戸 市村座 月雪花歌再夕市 細目所作 
 
6 こちょうのはなのゆめ 
胡蝶の花夢 
  (不明)     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
01・15 江戸 河原崎座 飾海老曽我門松 大名題 
 
1 かざりえびそがのかどまつ 
飾海老曽我門松 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
01・15 江戸 河原崎座 飾海老曽我門松 名題 
 
2 ふたつちょうちょうくるわにっき 
双蝶々曲輪日記 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
01・15 江戸 河原崎座 飾海老曽我門松 所作 
二番目大切 
3 まつのあしたかすみのいろどり 
松朝霞彩色 
  常磐津/長唄   所作事  歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
01・15 江戸 河原崎座 飾海老曽我門松 細目所作 
 
4 まんざい 
万歳 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
01・15 江戸 河原崎座 飾海老曽我門松 細目所作 
 
5 こもりむすめ 
子守娘 
  常磐津/長唄/ 〈掛合〉    歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
01・15 江戸 河原崎座 飾海老曽我門松 細目所作 
 
6 とうじん 
唐人 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
01・15 江戸 河原崎座 飾海老曽我門松 細目所作 
 
7 やっこだこ 
奴凧 
  長唄カ     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
01・15 江戸 河原崎座 飾海老曽我門松 細目所作 
 
8 しゃっきょう 
石橋 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
03・09 江戸 河原崎座 岩藤浪白石 大名題 
 
1 いわおのはななみのしらいし 
岩藤浪白石 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
03・09 江戸 河原崎座 岩藤浪白石 所作 
一番目大詰 
2 かげきよ 
景清 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
04・06 江戸 河原崎座 岩藤浪白石 追名題 
一番目と二番目の間 
3 かるかやどうしんつくしのいえずと 
苅萱桑門筑紫☆ 
二幕       歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
04・26 江戸 河原崎座 岩藤浪白石 副名題 
 
1 ひらがなせいすいき 
ひらかな盛衰記 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
04・26 江戸 河原崎座 名題 
一番目と二番目の間 
2 こいにょうぼうそめわけたずな 
恋女房染分手綱 
道中双六の段       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.