日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

149 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
寛政13 
1801
02・07 江戸 中村座 仮名手本忠臣蔵 大名題 
 
1 かなでほんちゅうしんぐら 
仮名手本忠臣蔵 
十一幕       歌舞伎 
詳細
比較
寛政13 
1801
03・09 江戸 中村座 追名題 
 
1 かなでほんちゅうしんぐら 
仮名手本忠臣蔵 
十段目       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
05・09 江戸 中村座 全盛鳴門噺 大名題 
一番目 
1 ぜんせいなるとばなし 
全盛鳴門噺 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
05・09 江戸 中村座 名題 
二番目 
2 つじがはなこいのまちあい 
辻花恋待合 
五冊       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
07・13 江戸 中村座 妹背山婦女庭訓 大名題 
一番目 
1 いもせやまおんなていきん 
妹背山婦女庭訓 
五段続       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
07・13 江戸 中村座 妹背山婦女庭訓 名題 
二番目 
2 つじのはなこいのまちあい 
辻花恋待合 
五冊       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
09・20 江戸 中村座 源平布引滝 大名題 
 
1 げんぺいぬのびきのたき 
源平布引滝 
       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
09・20 江戸 中村座 源平布引滝 名題 
二番目 
2 ふりそですみだがわ 
振袖隅田川 
       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
09・20 江戸 中村座 源平布引滝 所作 
二番目大詰 
3 ふたおもてつきのすがたえ 
両顔月姿絵 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
10・06 江戸 中村座 けいせい返魂香 大名題 
 
1 けいせいはんごんこう 
けいせい返魂香 
又平吃の段       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
01・17 江戸 市村座 通花街馴初曽我 大名題 
 
1 かよいくるわなれそめそが 
通花街馴初曽我 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
01・17 江戸 市村座 通花街馴初曽我 所作 
一番目三立目 
2 あいおういろてくだのななくさ 
相生色手管七種 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
01・17 江戸 市村座 通花街馴初曽我 所作 
一番目四立目 
3 おきのいし 
沖の石 
  長唄   めりやす  歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
01・17 江戸 市村座 通花街馴初曽我 所作 
一番目五立目 
4 おもわくひゃくにんいっしゅ 
孌百人一首 
  富本     歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
01・17 江戸 市村座 通花街馴初曽我 名題 
二番目 
5 こいのいろはてくだのかきぞめ 
恋いろは匊書初 
三通       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
01・17 江戸 市村座 通花街馴初曽我 所作 
二番目 
6 あすかがわ 
飛鳥川 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
02・17 江戸 市村座 通花街馴初曽我 追名題 
二番目三幕 
1 かよいくるわなれそめそが 
通花街馴初曽我 
       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
02・17 江戸 市村座 通花街馴初曽我 所作 
二番目 
2 いまよういもせしゃっきょう 
今様雌雄麑石橋 
  富本   所作  歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
03・05 江戸 市村座 比良嶽雪見陣立 大名題 
一番目 
1 ひらがだけゆきみのじんだて 
比良嶽雪見陣立 
三段目迄       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
03・05 江戸 市村座 比良嶽雪見陣立 名題 
二番目 
2 ももさくらひなのせわごと 
桃桜雛世帯 
三冊物       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
03・05 江戸 市村座 比良嶽雪見陣立 所作 
二番目 
3 こいすちょうなたねのもなか 
道行 恋蝶菜花盛 
  富本     歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
04・14 江戸 市村座 全盛伊達曲輪入 大名題 
 
1 ぜんせいだてのくるわいり 
全盛伊達曲輪入 
       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
04・14 江戸 市村座 全盛伊達曲輪入 名題 
二番目 
2 ぞうほうめのよしべえ 
増補むめのよし兵衛 
       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
04・14 江戸 市村座 全盛伊達曲輪入 所作 
一番目大詰 
3 なつこだちさんげのむつごと 
茂懺悔睦語 
  富本     歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
05・21 江戸 市村座 追名題 
 
1 ぎおんさいれいしんこうき 
祇園祭礼信仰記 
       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
08・19 江戸 市村座 敵討躵雁的 大名題 
 
1 かたきうちねらいのがんまと 
敵討躵雁的 
       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
08・19 江戸 市村座 敵討躵雁的 所作 
五幕目 
2 たけのつゆ 
竹の露 
  長唄   めりやす  歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
09・09 江戸 市村座 敵討躵雁的 追幕 
一番目大切 
1 かたきうちねらいのがんまと 
敵討躵雁的 
萩塚門前の場 、堂亭座鋪の場 、奥庭敵討の場       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
09・27 江戸 市村座 追名題 
二番目新狂言 
1 どうじまたみののつみこみ 
堂島田実畳 
二冊       歌舞伎 
詳細
比較
寛政13 
1801
01・15 江戸 河原崎座 的当歳初寅曽我 大名題 
 
1 あたりどしはつとらそが 
的当歳初寅曽我 
四番続       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.