日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

242 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
寛政12 
1800
01・21 江戸 中村座 富士三升幸曽我 大名題 
 
1 ふじをみますさいわいそが 
富士三升幸曽我 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
01・21 江戸 中村座 富士三升幸曽我 所作 
一番目 
2 おびひきはなのこばやし 
帯☆花農小林 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
01・21 江戸 中村座 富士三升幸曽我 名題 
二番目 
3 ばんずいちょうべえ 
幡随長兵衛 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
01・21 江戸 中村座 富士三升幸曽我 所作 
二番目3幕目 
4 いもせなかむすびかしわ 
妹背中結柏 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
03・23 江戸 中村座 意計高尾伊達染 大名題 
 
1 こころばかりたかおがだてぞめ 
意計高尾伊達染 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
03・23 江戸 中村座 意計高尾伊達染 名題 
 
2 しゅんかんふたつおもかげ 
俊寛双面影 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
03・23 江戸 中村座 意計高尾伊達染 所作 
一番目四立目 
3 こころのふで 
心の筆 
  長唄   めりやす  歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
03・23 江戸 中村座 意計高尾伊達染 所作 
一番目大詰 
4 ほととぎすそのよのむつごと 
蜀魂其夜の睦言 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
04閏06 江戸 中村座 俊寛双面影 大名題 
一番目 
1 しゅんかんふたつおもかげ 
俊寛双面影 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
04閏06 江戸 中村座 俊寛双面影 名題 
二番目 
2 おりあわせやまとにしき 
織合会稽錦 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
05・05 江戸 中村座 義経千本桜 大名題 
五段続 
1 よしつねせんぼんざくら 
義経千本桜 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
05・05 江戸 中村座 義経千本桜 所作 
三段目の口 
2 ういろううり 
ういらう売 
  せりふ     歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
05・05 江戸 中村座 義経千本桜 所作 
 
3 みちゆきはつねのたびじ 
道行初音の旅路 
  義太夫     歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
05・25 江戸 中村座 義経千本桜 追名題所作 
大切狂言 
1 えどのはなごまいにしきえ 
江戸花五枚錦絵 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
05・25 江戸 中村座 江戸花五枚錦絵 細目所作 
 
2 はなむすめ 
花娘 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
05・25 江戸 中村座 江戸花五枚錦絵 細目所作 
 
3 きょうらん 
狂乱 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
05・25 江戸 中村座 江戸花五枚錦絵 細目所作 
 
4 ざとう 
座頭 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
05・25 江戸 中村座 江戸花五枚錦絵 細目所作 
 
5 いなかむすめ 
田舎娘 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
05・25 江戸 中村座 江戸花五枚錦絵 細目所作 
 
6 やっこ 
 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
06・18 江戸 中村座 出世太平記 大名題 
 
1 しゅっせたいへいき 
出世太平記 
五番続  義太夫     歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
06・18 江戸 中村座 出世太平記 所作 
三幕 
2 かのえさるわかやぐらのたいこ 
庚申若櫓鼓 
  義太夫     歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
06・18 江戸 中村座 出世太平記 所作 
二番目大切 
3 ふでのあとやまとなでしこ 
筆跡倭撫子 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
07・24 江戸 中村座 けいせい屏風浦 大名題 
 
1 けいせいびょうぶがうら 
けいせい屏風浦 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
07・24 江戸 中村座 けいせい屏風浦 所作 
二番目序幕 
2 ほたるふたついろとゆうづき 
蛍双色夕月 
  吾妻     歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
08・07 江戸 中村座 追名題 
二番目 
1 けいせいびょうぶがうら 
けいせい屏風浦 
三幕 両国の段・船宿の段・三圍の段       歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
09・11 江戸 中村座 赤松蟾兎見島台 大名題 
 
1 あかまつつきみのしまだい 
赤松蟾兎見島台 
  竹本     歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
01・15 江戸 市村座 梅薫誉曽我 大名題 
 
1 うめかおるほまれそが 
梅薫誉曽我 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
01・15 江戸 市村座 梅薫誉曽我 所作 
一番目四立目 
3 はるのゆき 
春の雪 
  長唄   めりやす  歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
01・15 江戸 市村座 梅薫誉曽我 所作 
一番目五立目 
4 うちよするいそのめなみ 
打寄磯雌波 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
01・15 江戸 市村座 梅薫誉曽我 名題 
二番目 
5 あだくらべこいのすがたみ 
仇競恋姿見 
上中下       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.