日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

25 件の内 1 件目から 25件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種

比較
安政07 
1860
01・15 江戸 守田座 百鵆賑曽我 大名題 
 
1 ももちどりにぎわいそが 
百鵆賑曽我 
四番続       歌舞伎 

比較
安政07 
1860
01・15 江戸 守田座 百鵆賑曽我 所作 
二番目中幕(役番) 
2 こころいきしんのつまびき 
心意気真の爪弾 
  富本     歌舞伎 

比較
安政07 
1860
01・15 江戸 守田座 百鵆賑曽我 所作 
二番目大切 
3 つきゆきはなどんえのかけがく 
月雪花鈍画掛額 
  常磐津/富本/長唄     歌舞伎 

比較
万延01 
1860
03閏03 江戸 守田座 花摘籠五十三駅 大名題 
 
1 はながたみごじゅうさんつぎ 
花摘籠五十三駅  
       歌舞伎 

比較
万延01 
1860
03閏03 江戸 守田座 花摘籠五十三駅 所作 
一番目五立目(役番) 、一番目五幕目(正本) 
2 にせかけてまるにいのち 
縁結柏丸いのち 
  花薗   浄瑠理  歌舞伎 

比較
万延01 
1860
03閏03 江戸 守田座 花摘籠五十三駅 所作 
二番目大切 
4 やえここのえにどのたてびな 
八重九重閏飾雛 
上の巻  長唄     歌舞伎 

比較
万延01 
1860
03閏03 江戸 守田座 花摘籠五十三駅 所作 
二番目大切 
5 いきにんぎょうさつきのはなだし 
生木偶皐月花☆ 
下の巻  常磐津/長唄     歌舞伎 

比較
万延01 
1860
05・05 江戸 守田座 忠臣曙金鶏 大名題 
 
1 ちゅうしんあかつきのとり 
忠臣曙金鶏 
十一段続       歌舞伎 

比較
万延01 
1860
05・05 江戸 守田座 忠臣曙金鶏 名題 
二番目 
2 ごだいりきいろのふうじめ 
五大力色〆 
三通       歌舞伎 

比較
万延01 
1860
07・14 江戸 守田座 復讐天橋立 大名題 
 
1 かたきうちあまのはしだて 
復讐天橋立 
四番続       歌舞伎 

比較
万延01 
1860
07・14 江戸 守田座 復讐天橋立 名題 
二番目 
2 よしつねこしごえじょう 
義経腰越状 
三段目       歌舞伎 

比較
万延01 
1860
07・14 江戸 守田座 復讐天橋立 所作 
二番目大切 
3 きっこうでんごしきのくみいと 
乞巧奠五色の☆ 
五変化  常磐津/清元/長唄   浄瑠理  歌舞伎 
詳細
比較
安政07 
1860
01・15 江戸 守田座 月雪花鈍画掛額 細目所作 
 
4 つきにうかるるむつきのつりぎつね 
月の浮るゝ睦月の釣狐 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
安政07 
1860
01・15 江戸 守田座 月雪花鈍画掛額 細目所作 
 
5 ゆきによそおうきさらぎのくるわゆうかく 
雪に粧ふ如月の廓遊客 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
安政07 
1860
01・15 江戸 守田座 月雪花鈍画掛額 細目所作 
 
6 はなにくるうやよいのふうらいじん 
花に狂ふ弥生の風雷神 
  富本/長唄     歌舞伎 
詳細
比較
万延01 
1860
03閏03 江戸 守田座 花摘籠五十三駅 所作 
二番目序幕 
3 ついのあみがさ 
対の編笠 
  唄浄瑠理   唄浄瑠理  歌舞伎 

比較
万延01 
1860
05・05 江戸 守田座 忠臣曙金鶏 所作 
二番目大切 
3 しきぶんだいなごりのはなのざ 
四季文台名残花 
  常磐津   所作事  歌舞伎 
詳細
比較
万延01 
1860
07・14 江戸 守田座 乞巧奠五色の☆ 細目所作 
 
4 とばえ 
鳥羽絵 
       歌舞伎 
詳細
比較
万延01 
1860
07・14 江戸 守田座 乞巧奠五色の☆ 細目所作 
 
5 おちょうのせい 
雄蝶の精 
       歌舞伎 
詳細
比較
万延01 
1860
07・14 江戸 守田座 乞巧奠五色の☆ 細目所作 
 
6 けいせい 
傾城 
       歌舞伎 
詳細
比較
万延01 
1860
07・14 江戸 守田座 乞巧奠五色の☆ 細目所作 
 
7 めちょうのせい 
雌蝶の精 
       歌舞伎 
詳細
比較
万延01 
1860
07・14 江戸 守田座 乞巧奠五色の☆ 細目所作 
 
8 しんぞう 
新造 
       歌舞伎 
詳細
比較
万延01 
1860
11・16 江戸 守田座 太鼓櫓恵礎 大名題 
 
1 たいこやぐらめぐみのいしずえ 
太鼓櫓恵礎 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
万延01 
1860
11・16 江戸 守田座 太鼓櫓恵礎 所作 
一番目四立目(辻番) 、二番目大切(役番・絵番) 
2 つもるこいゆきのせきのと 
積恋雪関扉 
  常磐津   浄瑠理  歌舞伎 
詳細
比較
万延01 
1860
11・16 江戸 守田座 (未詳) 所作 
 
3  
(曲名未詳) 
  長唄   めりやす  歌舞伎 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.