日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

34 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
文政03 
1820
01・15 江戸 河原崎座 陬曽我門松 大名題 
 
1 たまのはるそがのかどまつ 
陬曽我門松 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
01・15 江戸 河原崎座 陬曽我門松 名題 
 
2 おびやのひきふだ 
帯屋贔屓札 
五幕       歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
01・15 江戸 河原崎座 陬曽我門松 所作 
二番目発端 
3 たびまくらかりねのうめがか 
旅枕羅浮夢 
  常磐津   浄瑠理  歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
01・17 江戸 河原崎座 御歳玉似顔絵本 大名題 
 
1 おんとしだまにがおえぞうし 
御歳玉似顔絵本 
八冊       歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
02・08 江戸 河原崎座 其往昔恋江戸染 追名題 
 
1 そのむかしこいのえどぞめ 
其往昔恋江戸染 
       歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
02・08 江戸 河原崎座 其往昔恋江戸染 所作 
3幕目 
2 あらぜたいひなのせわごと 
新煖房雛世話事 
  常磐津   浄瑠理  歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
02・08 江戸 河原崎座 其往昔恋江戸染 所作 
大切 
3 みちゆきたむけのはなぐもり 
道行手向の花曇 
  義太夫   浄瑠理  歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
03・05 江戸 河原崎座 隅田川花御所染 大名題 
 
1 すみだがわはなのごしょぞめ 
隅田川花御所染 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
03・05 江戸 河原崎座 隅田川花御所染 所作 
二番目大切 
2 みやこどりめいしょのわたし 
都鳥名所渡 
  常磐津   浄瑠理  歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
03・15 江戸 河原崎座 隅田川花御所染 所作 
二番目大切 
1 げんぺいぬのびきのたき 
源平布引滝 
       歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
04・08 江戸 河原崎座 ひらがな盛衰記 大名題 
 
1 ひらがなせいすいき 
ひらがな盛衰記 
三段目の切迄  義太夫     歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
04・08 江戸 河原崎座 ひらがな盛衰記 名題 
 
2 だんのうらかぶとぐんき 
壇浦兜軍記 
琴責の段  義太夫     歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
04・08 江戸 河原崎座 ひらがな盛衰記 所作 
二番目大切 
3 しめましょしめましょひいきのかけごえ 
七五三升摂喝采 
七役五節句  常磐津/富本/義太夫/長唄/大薩摩   所作  歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
04・08 江戸 河原崎座 七五三升摂喝采 細目所作 
正月 
4 ふんじんやのね 
分身矢の根 
  大薩摩     歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
04・08 江戸 河原崎座 七五三升摂喝采 細目所作 
正月 
5 えほうのおおねうま 
恵方の大根馬 
  大薩摩     歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
04・08 江戸 河原崎座 七五三升摂喝采 細目所作 
三月 
6 さくらも・ぐるい 
桜物ぐるひ 
  富本     歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
04・08 江戸 河原崎座 七五三升摂喝采 細目所作 
五月 
7 あやめのかたたづな 
菖蒲の片手綱 
  長唄/義太夫     歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
04・08 江戸 河原崎座 七五三升摂喝采 細目所作 
五月 
8 ちぐさのかりぐら 
千種の狩倉 
  長唄/義太夫     歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
04・08 江戸 河原崎座 七五三升摂喝采 細目所作 
七月 
9 ぎんがのいろせがき 
銀河の色せがき 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
04・08 江戸 河原崎座 七五三升摂喝采 細目所作 
九月 
10 のぎくのかけわな 
野菊のかけ罠 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
05・07 江戸 河原崎座 双蝶蝶曲輪日記 大名題 
 
1 ふたつちょうちょうくるわにっき 
双蝶蝶曲輪日記 
       歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
05・07 江戸 河原崎座 名題 
二番目 
2 ごぞんじごだいりき 
御ぞんじ五大力 
       歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
05・07 江戸 河原崎座 ごぞんじ五大力 所作 
中幕 
3 ごだいりき 
五大力 
  長唄   めりやす  歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
07・20 江戸 河原崎座 組合いろは建前 大名題 
 
1 くみあわせいろはのたてまえ 
組合いろは建前 
六幕       歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
07・20 江戸 河原崎座 組合いろは建前 所作 
一番目4幕目 
2 とくわかにみますまんざい 
若三升万歳 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
07・20 江戸 河原崎座 追名題 
 
2 いもせのかどまつ 
(妹背門松) 
       歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
07・20 江戸 河原崎座 組合いろは建前 所作 
二番目中幕 
3 えどのはなむかしにしきえ 
江戸花往昔錦画 
  常磐津   浄瑠理  歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
08・17 江戸 河原崎座 追名題 
 
1 いもせやまおんなていきん 
妹背山婦女庭訓 
       歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
09・09 江戸 河原崎座 芦屋道満大内鑑 大名題 
一番目 
1 あしやどうまんおおうちかがみ 
芦屋道満大内鑑 
五段続       歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
09・09 江戸 河原崎座 芦屋道満大内鑑 名題 
二番目 
2 うめのよしべえめいぶつずきん 
梅由兵衛紫頭巾 
三幕       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.