日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

68 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
天明01 
1781
03・16 江戸 中村座 色里透小町曽我 大名題 
 
1 くるわがよいこまちそが 
色里透小町曽我 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
03・16 江戸 中村座 色里透小町曽我 所作 
一番目六立目 
2 みちゆきはなのふぶき 
道行花の吹雪 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
04・03 江戸 中村座 追名題 
二番目新狂言 
1 くるわがよいこまちそが 
色里透小町曽我 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
04・03 江戸 中村座 色里透小町曽我 所作 
二番目 
2 あだまくら 
仇まくら 
  長唄   めりやす  歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
04・25 江戸 中村座 色里透小町曽我 所作 
二番目 
1 ちとせひくおおふりそで 
千歳贔屓大振袖 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
05・05 江戸 中村座 追名題 
二番目 
1 しょうぶざけむこにおとこぎ 
菖蒲酒婿☆ 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
05・05 江戸 中村座 色里透小町曽我 所作 
一番目三立目 
2 ちとせひくおおふりそで 
千代贔屓大振袖 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
05・05 江戸 中村座 色里透小町曽我 所作 
二番目大切 
3 ふんじんやのねごろう 
分身矢の根五郎 
  大薩摩     歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
05・25 江戸 中村座 追名題 
二番目切狂言 
1 やまとがなありわらけいず 
倭仮名在原系図 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
05閏07 江戸 中村座 恋女房染分手綱 大名題 
 
1 こいにょうぼうそめわけたずな 
恋女房染分手綱 
十三幕       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
06・06 江戸 中村座 操歌舞妓扇 大名題 
 
1 あやつりかぶきおうぎ 
操歌舞妓扇 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
06・06 江戸 中村座 名題 
 
2 いちのたにふたばぐんき 
一谷嫩軍記 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
06・06 江戸 中村座 名題 
 
3 せきとりせんりょうのぼり 
関取千両幟 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
07・15 江戸 中村座 名題 
 
1 つきのゆきがんりゅうじま 
月の雪巌流島 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
07・15 江戸 中村座 名題 
 
2 つきみづきおやつのたいこ 
月見月御未剋太鼓 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
07・15 江戸 中村座 名題 
 
3 つきのはなさよのなかやま 
月の花小夜の中山 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
07・15 江戸 中村座 けいせい島原軍談  
 
1 けいせいしまばらぐんだん 
けいせい島原軍談 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
07・15 江戸 中村座  
 
2 ききにきたののてんじんまつり 
聞北野の天神祭 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
08・07 江戸 中村座 傾城嶋原軍談 所作 
 
1 ひよくのてんまや 
比翼天満屋 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
08・16 江戸 中村座 信田長者柱 大名題 
 
1 しだちょうじゃばしら 
信田長者柱 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
09・09 江戸 中村座 信田長者柱 追幕 
二番目 
1 しだちょうじゃばしら 
信田長者柱 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
09・09 江戸 中村座 信田長者柱 所作 
二番目 
2 いろみくさよつのそめわけ 
色見草四の染分 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
04・25 江戸 市村座 劇場花万代曽我 大名題 
 
1 かぶきのはなばんだいそが 
劇場花万代曽我 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
04・25 江戸 市村座 劇場花万代曽我 所作 
一番目二立目 
2 まいおうぎきみがそのお 
舞扇君が薗 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
04・25 江戸 市村座 劇場花万代曽我 所作 
一番目三立目 
3 おしえぐさよしわらすずめ 
教草吉原雀 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
04・25 江戸 市村座 劇場花万代曽我 所作 
初日二番目 
4 みちゆきひよくのきくちょう 
道行比翼の菊蝶 
  富本   所作  歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
04・25 江戸 市村座 劇場花万代曽我 所作 
初日二番目 
5 まいらせそうろうこいのうたくち 
参らせ候恋の哥口 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
04・25 江戸 市村座 劇場花万代曽我 所作 
二日目二番目 
6 みちゆきかきねのゆいわた 
道行垣根の結綿 
  富本   所作  歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
04・25 江戸 市村座 劇場花万代曽我 所作 
三日目 二番目 
7 みちゆきせがわのあだなみ 
道行瀬川の仇浪 
  富本   所作  歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
05閏16 江戸 市村座 劇場花万代曽我 追名題 
 
1 そがまつり 
曽我祭 
       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.