日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

21 件の内 1 件目から 21件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
明治15 
1882
02・ 大阪 天満大工町  
 
1 いがごえのりかけがっぱどうちゅうすごろく 
伊賀越乗掛合羽道中双六 
大序より八ツ目迄       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
02・ 大阪 天満大工町  
 
1  
☆大倉誉入胡言 
日垣茶やより大倉館迄       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
02・ 大阪 天満大工町  
 
2 しんれいやぐちのわたし 
神霊矢口渡 
頓兵衛住家の段       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
02・ 大阪 天満大工町  
 
2 あずまみやげこいのにしきえ 
吾妻土産恋掛橋 
上中下       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
03・ 大阪 天満大工町  
 
1 さとみはっけんでん 
里見八犬伝 
つゞき十三冊       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
03・ 大阪 天満大工町  
 
2  
開花春東京新聞 
上中下       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
03・ 大阪 天満大工町  
 
3 げんべいぬのびきのたき 
源平布引滝 
四段目       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
03・ 大阪 天満大工町  
大切 
4 くるわぶんしょう 
廓文章 
吉田やの段       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
05・ 大阪 天満大工町  
 
1 ひめくらべふたばえぞうし 
姫競双葉絵草紙 
つゞき六冊       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
05・ 大阪 天満大工町  
 
2 すまのみやこげんぺいつつじ 
須磨都源平躑躅 
扇やの段       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
05・ 大阪 天満大工町  
 
3 ひばりやまひめすてまつ 
☆山姫捨松 
雪責のだん 、庵室のだん       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
05・ 大阪 天満大工町  
 
4 ひらいごんぱちよしわらがよい 
平井権八吉原街 
上中下       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
07・ 大阪 天満大工町 御文章石山軍記  
 
ごぶんしょういしやまぐんき 
御文章石山軍記 
つゞき八冊       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
07・ 大阪 天満大工町 御文章石山軍記  
 
2 ありわらけいずはまのまつかぜ 
在原景図浜松風 
蘭平物ぐるひの段       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
07・ 大阪 天満大工町 御文章石山軍記  
 
3 ごだいりきこいのふううじめ 
五大力恋緘 
大切まで       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
09・ 大阪 天満大工町  
 
そうまたろうみばえぶんだん 
相馬太郎☆文談 
九巻       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
09・ 大阪 天満大工町  
 
2 ちゅうしんめいめいでん 
忠臣銘々伝 
はしら切の段       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
09・ 大阪 天満大工町  
 
3 あけがらすゆきのあわゆき 
明烏夢泡雪 
山名やの段       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
09・ 大阪 天満大工町  
 
4 あずまかいどうよつやかいだん 
東海道四谷怪談 
全五冊       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
10・ 大阪 天満大工町  
 
ぎしめいめいでん 
義士銘々伝 
十二幕       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
10・ 大阪 天満大工町  
 
2 ゆめむすぶちょうにとりおい 
夢結蝶鳥追 
九冊       歌舞伎 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.