日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

22 件の内 1 件目から 22件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
天保07 
1836
05・03 大阪  
 
なつまつりなにわかがみ 
夏祭浪花鑑 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天保07 
1836
05・03 大阪  
 
めいぼくせんだいはぎ 
伽羅先代萩 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天保07 
1836
05・吉 大阪  
 
かつらがわれんりのしがらみ 
桂川連理柵 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天保07 
1836
05・吉 大阪  
 
かみこじたてりょうめんかがみ 
紙子仕立両面鑑 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天保07 
1836
05・吉 大阪  
 
だてむすめこいのひがのこ 
伊達娘恋緋鹿子 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天保07 
1836
05・吉 大阪  
 
だんのうらかぶとぐんき 
壇浦兜軍記 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天保07 
1836
05・吉 大阪  
 
 
中将姫古跡の松 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天保07 
1836
05・吉 大阪  
 
にっぽんさむらいかがみ 
日本武士鑑 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天保07 
1836
05・吉 大阪  
 
くらべこしいせものがたり 
競伊勢物語 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天保07 
1836
05・吉 大阪  
 
ひらがなせいすいき 
ひらかな盛衰記 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天保07 
1836
05・ 大阪 北堀江市の側 義経腰越状  
 
1 よしつねこしごえじょう 
義経腰越状 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保07 
1836
05・ 大阪 北堀江市の側 義経腰越状  
 
2 すみだがわごにちのおもかげ 
隅田川続俤 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保07 
1836
05・ 大阪 北堀江市の側 義経腰越状  
 
3 わたりぞめきんたいばし 
渡初錦帯橋 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保07 
1836
05・ 大阪 堀江市の側 義経腰越状  
 
4 ふたおもてこいのうつしえ 
景事 〈〉両顔恋写絵
       歌舞伎 
詳細
比較
天保07 
1836
05・13 大阪 筑後(大西) 織合団七縞  
 
1 おりあわせだんしちじま 
織合団七縞 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保07 
1836
05・13 大阪 筑後(大西) 織合団七縞  
 
2 なにわしんじくらべ 
浪花神事競 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保07 
1836
05・(0 大阪 秋葉権現廻船語  
 
1 あきばごんげんかいせんばなし 
秋葉権現廻船語 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保07 
1836
05・(0 大阪 秋葉権現廻船語  
 
2 ごくさいしきむすめおうぎ 
極彩色娘扇 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保07 
1836
05・ 大阪 若太夫 敵討崇禅寺馬場  
 
1 かたきうちそうぜんじばば 
敵討崇禅寺馬場 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保07 
1836
05・ 大阪 若太夫 敵討崇禅寺馬場  
 
2 やえがすみなにわのはまおぎ 
八重霞浪花浜荻 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保07 
1836
05・ 大阪 北新地 八陣守護城  
 
1 はちじんしゅごのほんじょう 
八陣守護城 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保07 
1836
05・ 大阪 北新地 八陣守護城  
 
2 つまがさねうらみのさめざや 
褄重恨鮫鞘 
       歌舞伎 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.