日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

1631 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 玉の家 梅柳春廼曙  
 
 
梅柳春廼曙 
       喜劇 、俄。兄弟ちんこ美団 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 夷谷座 義理の柵  
一番目 
1 ぎりのしがらみ 
義理の柵 
全六幕。       新派 、新派 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 大寅座 裏の裏  
(昼の分)前 
1 うらのうら 
裏の裏 
       喜劇 、喜劇 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 歌舞伎座 木下蔭狭間合戦  
前狂言 
1 このしたかげはざまがっせん 
木下蔭狭間合戦 
第序より大詰迄。八幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 国礎伏見曙  
 
1  
国礎伏見曙 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 栄座 石井常右衛門  
 
1 いしいつねえもん 
石井常右衛門 
       照葉狂言 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 島原座 道中双六亀山噺  
(昼)前 
1 どうしゅうすごろくかめやまばなし 
道中双六亀山噺 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 千本座 今文覚助命刺繍  
(昼の部)前 
1 いまもんがくじょめいのいれずみ 
今文覚助命刺繍 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 大黒座 義僕廼赤誠  
一番目 
1 ぎぼくのせきせい 
義僕廼赤誠 
       書生芝居 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 宝座 博多三勇士  
 
1 はかたさんゆうし 
博多三勇士 
八幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 福栄座 開花初春血染起証  
 
1  
開花初春血染起証 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 伏見大黒座 新薄雪物語  
 
1 しんうすゆきものがたり 
新薄雪物語 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 布袋座 絵本太功記  
 
1 えほんたいこうき 
絵本太功記 
十幕。       浄瑠璃 、人形浄瑠璃 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 嵐山大和水湖伝  
(昼の部)前狂言 
1 あらしやまやまとすいこでん 
嵐山大和水湖伝 
七幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 明治座 寿式三  
(昼の部) 
1 ことぶきしきさん 
寿式三 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 夷谷座 義理の柵  
二番目 
2 こいがあだ 
恋が仇 
五ま来。       新派 、新派 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 大寅座 裏の裏  
(昼の分)中 
2 たいこうき 
太功記 
十日目。       喜劇 、喜劇 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 歌舞伎座 木下蔭狭間合戦  
(夜の部) 
2 かたきうちつづれのにしき 
敵討襤褸錦 
三幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 国礎伏見曙  
 
2 こもちやまんば 
嫗山姥 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 栄座 石井常右衛門  
 
2 そがのようち 
曽我夜討 
       照葉狂言 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 島原座 道中双六亀山噺  
(昼)切 
2 げんじぶし 
源氏節 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 千本座 今文覚助命刺繍  
(昼の部)切 
2 おにのうで 
鬼の腕 〈〉所作事
       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 大黒座 義僕廼赤誠  
中幕 
2 おさなそが 
稚曽我 
       書生芝居 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 宝座 博多三勇士  
 
2 じつろくうめがわちゅうべえ 
実録梅川忠兵衛 
六幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 福栄座 開花初春血染起証  
 
2  
陸奥白萩老後廼政岡 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 伏見大黒座 新薄雪物語  
 
2 こいびきゃくやまとおうらい 
恋飛脚大和往来 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 布袋座 絵本太功記  
 
2 ごたいへいきしらいしばなし 
碁太平記白石噺 
一幕。       浄瑠璃 、人形浄瑠璃 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 嵐山大和水湖伝  
(昼の部)切狂言 
2 しゅんかん 
御客様の御好みにじたいも如何島の 〈〉俊寛
鬼界が島の場。       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 明治座 寿式三  
(昼の部)前狂言 
2 すがわらでんじゅてならいかがみ 
菅原伝授手習鑑 
加茂堤より寺子屋迄。       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・01 京都 大寅座 裏の裏  
(昼の分)切 
3 ならはっけい 
奈良八景 
       喜劇 、喜劇 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.