日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

28 件の内 1 件目から 28件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
明治25 
1892
01・01 京都 福井座 夢廼夜朝日手枕  
前狂言 
1 しんぶんつづきもの 
夢廼夜朝日手枕 
大序より大切まで。       女芝居 
詳細
比較
明治25 
1892
01・01 京都 福井座 夢廼夜朝日手枕  
中狂言 
2 ほんちょうにじゅうしこう 
本朝二十四孝 
上下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
01・01 京都 福井座 夢廼夜朝日手枕  
後狂言 
3 こいむすめむかしはちじょう 
恋娘昔八丈 
白木屋。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
02・吉 京都 福井座 玉櫛笥箱崎文章  
前狂言 
1  
玉櫛笥箱崎文章 
続八幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
02・吉 京都 福井座 玉櫛笥箱崎文章  
中狂言 
2 あさくされいげんき 
浅草霊験記 
六幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
02・吉 京都 福井座 玉櫛笥箱崎文章  
切狂言 
3 こいびきゃくやまとおうらい 
恋飛脚大和往来 
井筒屋之段。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
03・24 京都 福井座 未来出事国事裁判  
 
1 みらいのできごとこくじさいばん 
未来出事国字裁判 
十二冊。       壮士芝居 
詳細
比較
明治25 
1892
03・24 京都 福井座  
 
2 とうきょうみやげふかがわぞめ 
東京土産深川染 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
04・20 京都 福井座 菅原伝授手習鑑  
前狂言 
1 すがわらでんじゅてならいかがみ 
菅原伝授手習鑑 
大序より四段目迄。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
04・20 京都 福井座 菅原伝授手習鑑  
中狂言 
2  
夢余波徴兵美談 
五幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
04・20 京都 福井座 菅原伝授手習鑑  
切狂言 
3 ろうごのまさおか 
老後廼政岡 
一幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
05・12 京都 福井座 盛名橘北国奇談  
 
1 なもたちばなほっこくきだん 
盛名橘北国奇談 
八幕。       女芝居 
詳細
比較
明治25 
1892
05・12 京都 福井座 盛名橘北国奇談  
 
2 ふたつちょうちょうくるわにっき 
双蝶々曲輪日記 
四幕。       女芝居 
詳細
比較
明治25 
1892
05・12 京都 福井座 盛名橘北国奇談  
 
3 おおくらきょう 
大蔵閨睦言 
上下。       女芝居 
詳細
比較
明治25 
1892
06・07 京都 福井座 天保水滸伝  
前狂言 
1 てんぽうすいこでん 
天保水滸伝 
六幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
06・07 京都 福井座 天保水滸伝  
切狂言 
2 しきもようしらぬいものがたり 
四季模様白縫譚 
十幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
07・01 京都 福井座 天保水滸伝  
 
1 てんぽうすいこでん 
天保水滸伝 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
07・01 京都 福井座 天保水滸伝  
 
2 あまくさそうどう 
天草騒動 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
08・04 京都 福井座 魁難波軍記  
 
1 おいわゆうれい 
伊呂波仮名四谷怪談 
六幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
08・04 京都 福井座 魁難波軍記  
 
2 もどりかご 
都図絵吾妻戻籠 〈〉所作事
       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
09・04 京都 福井座 新趣向清水群参  
前狂言 
1  
新趣向清水群参 
十幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
09・04 京都 福井座 新趣向清水群参  
切狂言 
2 うでくらべやしまものがたり 
腕競八島譚 
四幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
10・03 京都 福井座 釈迦八相記  
 
しゃかはっそうき 
釈迦八相記 
       女芝居 
詳細
比較
明治25 
1892
11・中旬 京都 福井座 五右衛門の太鼓抜け  
 
1 ごえもんのたいこぬけ 
五右衛門の太鼓抜け 
       女芝居 
詳細
比較
明治25 
1892
11・中旬 京都 福井座 五右衛門の太鼓抜け  
 
2 はしくよう 
橋供養 〈〉文覚
       女芝居 
詳細
比較
明治25 
1892
11・中旬 京都 福井座 五右衛門の太鼓抜け  
 
3 ごにんおとこ 
五人男 〈〉弁天小僧
       女芝居 
詳細
比較
明治25 
1892
12・06 京都 福井座 絵合太功記  
前狂言 
1 えあわせたいこうき 
絵合太功記 
九幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
12・06 京都 福井座 絵合太功記  
切狂言 
2 あこうぎしでん 
赤城義士伝 
七幕。       歌舞伎 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.