日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

186 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
明治10 
1877
01・01 京都 せいぐわんじ席 夷谷座 木下蔭狭間合戦  
 
1 きのしたかげはざまかっせん 
小田結納斎藤色直 〈〉木下蔭狭間合戦
大序より大切迄。       身振浄瑠璃 、浄瑠璃身振 
詳細
比較
明治10 
1877
01・01 京都 道場演劇 梅魁天神利生記  
前狂言 
1  
梅魁天神利生記 
全十冊。       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
01・01 京都 東向演劇 寿式三  
 
1 ことぶきしきさん 
寿式三 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
01・01 京都 道場演劇 梅魁天神利生記  
切狂言 
2  
東京新聞 〈〉新暦開化当的矢
通矢四本。       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
01・01 京都 東向演劇 寿式三  
前狂言 
2 だんのうらかぶとぐんき 
壇浦兜軍記 
大序より大切迄。       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
01・01 京都 せいぐわんじ席 夷谷座 木下蔭狭間合戦  
 
2 ことぶきしき 
寿式 
       身振浄瑠璃 、浄瑠璃身振 
詳細
比較
明治10 
1877
01・01 京都 道場演劇 梅魁天神利生記  
大切 
3 しょさごと 
所作事 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
01・01 京都 東向演劇 寿式三  
 
3  
春景隅田川 
四幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
01・01 京都 東向演劇 寿式三  
 
4  
大岡綴文月 
四幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
01・10 京都 南側演劇 実記録五拾四郡  
前狂言 
1 じっきろくごじゅうよんぐん 
実記録五拾四郡 
原告八ヶ条       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
01・10 京都 南側演劇 実記録五拾四郡  
切狂言 
2 すみだがわみやこどりきゅうち 
隅田川都鳥旧地 
全五冊       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
02・10 京都 北側演劇 東山桜荘子  
前演劇 
1 ひがしやまさくらぞうし 
東山桜荘子 
四季咲十冊。       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
02・10 京都 北側演劇 東山桜荘子  
切演劇 
2 よしつねせんぼんざくら 
義経千本桜 
道行の段 、御殿のだん。       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
02・  京都 東向の芝居 源平盛衰記  
(昼) 
1 げんぺいせいすいき 
源平盛衰記 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
02・  京都 東向の芝居 源平盛衰記  
(昼) 
2 いせおんど 
伊勢音頭 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
02・  京都 東向の芝居 源平盛衰記  
(夜) 
3 きたのさいれいゆうしょのうわさ 
北野祭礼遊所の噂 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
02・吉 京都 道場演劇 釈迦八相倭文庫  
前狂言 
1 しゃかはっそうやまとぶんこ 
宗門の開闢劇場の翻書 〈〉釈迦八相倭文庫
七派教道。       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
02・吉 京都 南側演劇 苅萱桑門筑紫𨏍  
前狂言 
1 かるかやどうしんつくしのいえづと 
苅萱桑門筑紫𨏍 
大序ヨリ山の段マテ。       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
02・吉 京都 道場演劇 釈迦八相倭文庫  
中狂言 
2 さんごくとかいあさひのきんしゅう 
金毛九尾狐那須野事件 〈〉三国渡海旭錦袖
全四冊。       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
02・吉 京都 南側演劇 苅萱桑門筑紫𨏍  
中狂言 
2 とうきょうみやげつげのよこぐし 
東京産黄楊横櫛 
上中下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
02・吉 京都 道場演劇 釈迦八相倭文庫  
切狂言 
3 しんぱんうたざいもん 
是ハ浮名の河原町 〈〉新板歌祭文
野崎村のだん。       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
02・吉 京都 南側演劇 苅萱桑門筑紫𨏍  
切狂言 
3 くるわぶんしょう 
夕ぎり伊左衛門 廓文章 
上中下       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
03・09 京都 八坂新地歌舞練場 れん木  
 
1 れんぎ 
地うた 〈〉れん木
       花街 、温習会 
詳細
比較
明治10 
1877
03・09 京都 八坂新地歌舞練場 れん木  
 
2 ちくぶしま 
地うた 〈〉竹生島
       花街 、温習会 
詳細
比較
明治10 
1877
03・09 京都 八坂新地歌舞練場 れん木  
 
3 てならいこ 
はやし 〈〉手習子
       花街 、温習会 
詳細
比較
明治10 
1877
03・09 京都 八坂新地歌舞練場 れん木  
 
4 あずさみこ 
はやし 〈〉あづさ神子
       花街 、温習会 
詳細
比較
明治10 
1877
03・09 京都 八坂新地歌舞練場 れん木  
 
5 こもり 
 〈〉子もり
       花街 、温習会 
詳細
比較
明治10 
1877
03・09 京都 八坂新地歌舞練場 れん木  
 
6 ましら 
 〈〉ましら
       花街 、温習会 
詳細
比較
明治10 
1877
03・09 京都 八坂新地歌舞練場 れん木  
 
7 すえのちぎり 
地うた 〈〉末の契
       花街 、温習会 
詳細
比較
明治10 
1877
03・09 京都 八坂新地歌舞練場 れん木  
 
8 かめあそび 
地うた 〈〉亀遊
       花街 、温習会 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.