日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

93 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
昭和60 
1985
04・01 東京 歌舞伎座 十二代目市川団十郎襲名披露 外題 
第三 
3 けぬき 
歌舞伎/十八番の内 〈〉毛抜
壱幕        
詳細
比較
昭和60 
1985
04・01 東京 歌舞伎座 十二代目市川団十郎襲名披露 外題 
第四 
4 かんじんちょう 
歌舞伎/十八番の内 〈〉勧進帳
  長唄      
詳細
比較
昭和60 
1985
04・01 東京 歌舞伎座 十二代目市川団十郎襲名披露 外題 
第三 
7 すけろくゆかりのえどざくら 
歌舞伎/十八番の内 〈〉助六由縁江戸桜
壱幕  河東      
詳細
比較
昭和60 
1985
05・03 東京 歌舞伎座 十二代目市川団十郎襲名披露五月大歌舞伎 外題 
第三 
3 しばらく 
歌舞伎/十八番の内 〈〉
  大薩摩      
詳細
比較
昭和60 
1985
05・03 東京 歌舞伎座 十二代目市川団十郎襲名披露五月大歌舞伎 外題 
第四 
4 ういろううり 
歌舞伎/十八番の内 〈〉外郎売
  大薩摩      
詳細
比較
昭和60 
1985
05・03 東京 歌舞伎座 十二代目市川団十郎襲名披露五月大歌舞伎 外題 
第三 
7 かんじんちょう 
歌舞伎/十八番の内 〈〉勧進帳
  長唄      
詳細
比較
昭和63 
1988
09・01 東京 歌舞伎座 初代松本白鸚七回忌追善 外題 
第三 
6 かんじんちょう 
歌舞伎/十八番の内 〈〉勧進帳
  長唄      
詳細
比較
平成02 
1990
01・03 東京 国立大劇場 歌舞伎/十八番の内>>矢の根 主外題 
 
1 やのね 
歌舞伎/十八番の内 〈〉矢の根
  大薩摩      
詳細
比較
平成02 
1990
01・03 東京 国立大劇場 歌舞伎/十八番の内>>矢の根 外題 
 
2 すいてんぐうめぐみのふかがわ 
水天宮利生深川 
一幕二場        
詳細
比較
平成02 
1990
01・03 東京 国立大劇場 歌舞伎/十八番の内>>矢の根 所作 
 
3 むつのはなふりそでやまんば 
雪振袖山姥 
  清元      
詳細
比較
平成02 
1990
11・05 東京 国立大劇場 国性爺合戦 所作 
 
2 もみじがり 
新歌舞伎/十八番の内 〈〉紅葉狩
  竹本・常磐津・長唄      
詳細
比較
平成03 
1991
05・02 東京 歌舞伎座 私本太平記<<尊氏と正成 外題 
第一 
4 しばらく 
歌舞伎/十八番の内 〈〉
  大薩摩      
詳細
比較
平成03 
1991
05・02 東京 歌舞伎座 私本太平記<<尊氏と正成 外題 
第三 
6 かんじんちょう 
歌舞伎/十八番の内 〈〉勧進帳
  長唄      
詳細
比較
平成03 
1991
11・02 東京 歌舞伎座 吹雪峠 所作 
第二 
2 すおうおとし 
新歌舞伎/十八番の内 〈〉素袍落
  竹本・長唄      
詳細
比較
平成03 
1991
12・01 東京 歌舞伎座 新古演劇/十種の内>>羽衣 所作 
第三 
3 もみじがり 
新歌舞伎/十八番の内 〈〉紅葉狩
  長唄      
詳細
比較
平成04 
1992
01・03 東京 国立大劇場 歌舞伎/十八番の内>>解脱 主外題 
 
1 げだつ 
歌舞伎/十八番の内 〈〉解脱
一幕        
詳細
比較
平成04 
1992
01・03 東京 国立大劇場 歌舞伎/十八番の内>>解脱 所作 
 
2 しのびよるこいはくせもの 
忍夜恋曲者 
  常磐津      
詳細
比較
平成04 
1992
01・03 東京 国立大劇場 歌舞伎/十八番の内>>解脱 外題 
 
3 むすめごのみうきなのよこぐし 
處女翫浮名横櫛 
二幕四場 薩唾峠一つ家の場 、赤間屋見世先の場 、同奥座敷の場 、狐ケ崎畜生家の場        
詳細
比較
平成04 
1992
03・02 東京 歌舞伎座 於静/礼三>>小磯原雪柵 所作 
第一 
1 たかとき 
新歌舞伎/十八番の内 〈〉高時
  大薩摩・竹本      
詳細
比較
平成04 
1992
05・03 東京 歌舞伎座 坂崎出羽と千姫 外題 
第三 
3 すけろくゆかりのえどざくら 
歌舞伎/十八番の内 〈〉助六由縁江戸桜
一幕  河東      
詳細
比較
平成04 
1992
06・01 東京 歌舞伎座 樽屋おせん 外題 
第二 
2 かんじんちょう 
歌舞伎/十八番の内 〈〉勧進帳
  長唄      
詳細
比較
平成04 
1992
09・01 東京 歌舞伎座 恋女房染分手綱 外題 
第二 
2 かんじんちょう 
新歌舞伎/十八番の内 〈〉勧進帳
  長唄      
詳細
比較
平成04 
1992
10・01 東京 歌舞伎座 俊寛 所作 
第二 
2 かがみじし 
新歌舞伎/十八番の内 〈〉鏡獅子
  長唄      
詳細
比較
平成04 
1992
10・05 東京 国立劇場(大) ひらかな盛衰記 外題 
 
2 ににんばかま 
新歌舞伎/十八番の内 〈〉二人袴
        
詳細
比較
平成05 
1993
01・02 東京 歌舞伎座 一条大蔵卿 外題 
第一 
1 なるかみ 
歌舞伎/十八番の内 〈〉鳴神
  大薩摩      
詳細
比較
平成05 
1993
01・02 東京 浅草公会堂 草摺引 外題 
 
3 かんじんちょう 
歌舞伎/十八番の内 〈〉勧進帳
  長唄      
詳細
比較
平成05 
1993
03・02 東京 明治 再春菘種蒔 外題 
 
3 かんじんちょう 
歌舞伎/十八番の内 〈〉勧進帳
  長唄      
詳細
比較
平成05 
1993
05・03 東京 歌舞伎座 歌舞伎/十八番の内>>外郎売 主外題 
第一 
1 ういろううり 
歌舞伎/十八番の内 〈〉外郎売
  大薩摩      
詳細
比較
平成05 
1993
05・03 東京 歌舞伎座 歌舞伎/十八番の内>>外郎売 所作 
第二 
2 いばらぎ 
新古演劇/十種の内 〈〉茨木
  長唄      
詳細
比較
平成05 
1993
05・03 東京 歌舞伎座 歌舞伎/十八番の内>>外郎売 外題 
第三 
3 とうだいき 
燈台鬼 
二幕        
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.