日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

11 件の内 1 件目から 11件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
昭和21 
1946
01・01 京都 明朗新日本再建第一春を飾る初春興行・東西合同大歌舞伎  
 
2 まつだいらちょうしちろう 
松平長七郎 
1幕2場        
詳細
比較
昭和28 
1953
08・ 東京 新橋演舞場  
 
まつだいらちょうしちろう 
松平長七郎 
2場        
詳細
比較
昭和62 
1987
12・01 京都  
 
6 さんぜんりょうこがねのくらいり 
三千両黄金蔵入>>松平長七郎 
大和橋馬切り        
詳細
比較
昭和62 
1987
12・01 名古屋  
 
6 さんぜんりょうこがねのくらいり 
三千両黄金蔵入>>松平長七郎 
大和橋馬切り        
詳細
比較
明治26 
1893
11・01 京都 福井座 松虫鈴虫壺の碑  
 
3 まつだいらちょうしちろう 
松平長七郎 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治36 
1903
12・20 京都 歌舞伎座 傾城稲妻草紙  
 
5 まつだいらちょうしちろう 
松平長七郎 
大和橋。       餅搗芝居 
詳細
比較
明治37 
1904
05・31 京都 朝日座 梅鉢金沢評定  
 
2 やまとばしまつだいらちょうしちろう 
大和橋松平長七郎 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
12・19 大阪 浪花座 隅田春女妓容性  
第二 
2 まつだいらちょうしちろう 
松平長七郎 
大和橋の場       歌舞伎 
詳細
比較
明治37 
1904
07・06 大阪 春日  
 
2 まつだいらちょうしちろう 
松平長七郎 
大和橋の場       歌舞伎 
詳細
比較
大正06 
1917
02・07 京都 南座 操三番  
 
3 かたおかじゅうにしゅうのうち》まつだいらちょうしちろう 
片岡十二集の内》松平長七郎 
1幕        
詳細
比較
大正08 
1919
04・02 京都 天一坊大岡政談  
 
2 まつだいらちょうしちろう 
松平長七郎 
2場        
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.