日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

17 件の内 1 件目から 17件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
明治23 
1890
09・01 京都 夷谷座 大和錦朝日旗揚  
前狂言 
1 やまとにしきあさひのはたあげ 
大和錦朝日旗揚 
全八冊。       歌舞伎 
詳細
比較
明治23 
1890
09・01 京都 夷谷座 大和錦朝日旗揚  
中狂言 
2 ききょうのはたあげしゅっせやっこ 
桔梗旗揚出世奴 
上下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治23 
1890
09・01 京都 夷谷座 大和錦朝日旗揚  
切狂言 
3 ちゅうしんれんりのはちうえ 
忠臣連理の鉢植 
二鉢。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
01・01 京都 東向大黒座 大和錦朝日旗揚  
前狂言 
1 やまといっき 
大和錦朝日旗揚 
大序より大切まで。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
01・01 京都 東向大黒座 大和錦朝日旗揚  
中狂言 
2 うまかたさんきち 
恋女房染分手綱 
一幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
01・01 京都 東向大黒座 大和錦朝日旗揚  
 
3 おなりせいろう 
桜曇相合傘 
一幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治27 
1894
06・01 京都 福井座 大和錦朝日旗揚  
前狂言 
1 やまとにしきあさひのはたあげ 
大和錦朝日旗揚 
十幕。       女芝居 
詳細
比較
明治27 
1894
06・01 京都 福井座 大和錦朝日旗揚  
切狂言 
2 にんぎょうふでありまみやげ 
人形筆有馬土産 
六幕。       女芝居 
詳細
比較
明治35 
1902
03・01 京都 千本座 大和錦朝日旗揚  
 
1 やまとにしきあさひのはたあげ 
大和錦朝日旗揚 〈〉吉村寅太郎の伝
八幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
03・01 京都 千本座 大和錦朝日旗揚  
 
2 さんじゅうさんしょかんおんれいげんき 
三十三所観音霊験記 
沢市内より壺阪寺まで。       歌舞伎 
詳細
比較
明治07 
1874
04・02 大阪 大和錦朝日旗揚 主外題 
 
1 やまとにしきあさひのはたあげ 
大和錦朝日籏揚 
つゞき九冊       歌舞伎 
詳細
比較
明治07 
1874
04・02 大阪 大和錦朝日旗揚 所作 
 
2 ゆきげしきはるのにぎわい 
雪景色春賑 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治08 
1875
01・ 大阪  
 
やまとにしきあさひのはたあげ 
大和錦朝日旗揚 
続九冊       人形浄瑠璃 
詳細
比較
明治09 
1876
06・09 大阪 天満 大和錦朝日旗揚  
 
1 やまとにしきあさひのはたあげ 
大和錦朝日旗揚 
つゞき七冊       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
06・09 大阪 天満 大和錦朝日旗揚  
 
2 いせおんどこいのねたば 
伊勢音頭恋寝剣 
上下       歌舞伎 
詳細
比較
明治18 
1885
02・ 大阪 堀江明楽  
 
1 やまとにしきあさひのはたあげ 
大和錦朝日旗揚 
大序より大切まで       歌舞伎 
詳細
比較
明治20 
1887
07・02 大阪 弁天  
 
1 やまとにしきあさひのはたあげ 
大和錦朝日旗揚 
続七冊       歌舞伎 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.