日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

6 件の内 1 件目から 6件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種

比較
慶応01 
1865
05・07 江戸 市村座 菖蒲太刀対侠客 所作 
一番目4幕目五幕目の間(役番) 、一番目4幕目(辻番) 、一番目五幕目(絵番) 
2 ちゅうしんぐらすがたのえあわせ 
忠臣蔵形容画合 
  常磐津/岸沢/清元/義太夫   所作事 、浄瑠理(役)  歌舞伎 

比較
明治21 
1888
03・30 東京 桐座 一谷凱歌小謡曲  
大切 
3 ちゅうしんぐらすがたのえあわせ 
忠臣蔵姿形絵合 
       歌舞伎 

比較
明治24 
1891
09・03 東京 歌舞伎座 鎌倉三代記 所作 
二番目大切 
4 ちゅうしんぐらすがたのえあわせ 
忠臣蔵形容画合 
7段返し  常磐津・竹本     歌舞伎 

比較
明治33 
1900
05・01 東京 東京座 曽我綉侠客御所染  
大切 
3 ちゅうしんぐらすがたのえあわせ 
忠臣蔵姿容画合 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治33 
1900
11・28 京都 歌舞伎座 人斬上戸  
(別紙)大喜利 
5 ちゅうしんぐらすがたのえあわせ 
竹田出雲の文作を黙阿弥翁が添作に 忠臣蔵形容画合 
七段返し。       歌舞伎 
詳細
比較
明治11 
1878
06・08 東京 喜昇 伊賀越乗掛合羽 所作 
 
2 ちゅうしんぐらすがたのえあわせ 
忠臣蔵形の画合 
  富本     歌舞伎 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.