日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

23 件の内 1 件目から 23件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
平成05 
1993
01・02 東京 歌舞伎座 一条大蔵卿 外題 
第二 
2 さくらがわ 
さくら川 
  竹本      
詳細
比較
宝永03 
1706
03ヵ 江戸 山村座 薄雪今桜川 大名題 
 
1 うすゆきいまさくらがわ 
薄雪今桜川 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治11 
1878
03・17 京都 祇園町歌舞練場 八島  
 
4 さくらがわ 
地歌 〈〉桜川
       花街 、祇園町の温習会 
詳細
比較
明治11 
1878
11・14 京都 祇園町歌舞練場 緑の綱  
 
8 さくらがわ 
地歌 〈〉桜川
       花街 、温習会 
詳細
比較
明治22 
1889
09・27 京都 花見小路歌舞練場 日吉丸  
 
3 さくらがわ 
地歌 〈〉桜川
       祇園新地の温習会 
詳細
比較
明治24 
1891
02・28 京都 先斗町女紅場 玉河  
 
2 さくらがわ 
地うた 〈〉さくら川
       歌舞音曲初会 
詳細
比較
明治24 
1891
09・26 京都 大黒座 金角鍔相撲達引  
前狂言 
1 さくらがわごろぞう 
金角鍔相撲達引 
大序より大切迄。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
02・03 京都 蟻通  
 
3 さくらがわ 
能の部 〈〉桜川
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治25 
1892
02・26 京都 先斗町歌舞練場 妹背山  
 
2 さくらがわ 
地うた舞 〈〉桜川
       温習会 
詳細
比較
明治26 
1893
01・12 京都 玉の井  
 
2 さくらがわ 
桜川 
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治26 
1893
02・06 京都 車僧  
 
3 さくらがわ 
桜川 
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治26 
1893
03・07 京都 岩上座 小鍛治  
 
3 さくらがわ 
桜川 
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治27 
1894
04・01 京都  
 
3 さくらがわ 
桜川 
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治27 
1894
09・29 京都 忠信  
 
3 さくらがわ 
桜川 
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治29 
1896
04・22 京都 祇園館 宇治川  
 
19 さくらがわ 
桜川 
       盲唖員慈善会 
詳細
比較
明治29 
1896
09・24 京都  
 
3 さくらがわ 
桜川 
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治30 
1897
04・18 京都 関原与市  
 
3 さくらがわ 
桜川 
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治30 
1897
10・19 京都 宮川町歌舞練場 合邦辻  
 
4 さくらがわ 
さくら川 
       大浚へ 
詳細
比較
明治31 
1898
04・10 京都 祇園館 腰越状  
 
25 さくらがわ 
桜川 
       春季音曲大会 
詳細
比較
明治33 
1900
04・06 京都 岩神座 弓八幡  
 
3 さくらがわ 
桜川 
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治33 
1900
09・21 京都 先斗町歌舞練場 八陣  
 
14 さくらがわ 
地歌 〈〉桜川
       花街 、梅組温習会 
詳細
比較
明治36 
1903
04・14 京都 賀茂  
 
2 さくらがわ 
 〈〉桜川
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 大阪 新町  
 
1 さくらがわごろぞう 
金角鰐角力立引 
       歌舞伎 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.