日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

21 件の内 1 件目から 21件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
明治05 
1872
01・02 京都 宝来山  
 
8 こいびきゃく 
恋飛脚 
新口村。       浄瑠璃 、素浄瑠璃 
詳細
比較
明治25 
1892
08・13 京都 鏡山  
 
5 うめがわちゅうべえ 
梅川忠兵衛 
新口村。       浄瑠璃 
詳細
比較
明治26 
1893
03・12 京都 安達原  
 
2 うめがわちゅうべえ 
梅川忠兵衛 
新口村。       阿波浄瑠璃 
詳細
比較
明治27 
1894
02・07 京都 梅川忠兵衛  
 
1 うめがわちゅうべえ 
梅川忠兵衛 
新口村。       浄瑠璃 、越路一座の語物 
詳細
比較
明治30 
1897
08・01 京都 合邦辻  
 
8 うめがわちゅうべえ 
梅川忠兵衛 
新口村。       浄瑠璃 
詳細
比較
明治32 
1899
08・12 京都 祇園座 妹背山  
 
2 うめがわちゅうべえ 
梅川忠兵衛 
新口村。       大坂娘義太夫 
詳細
比較
明治32 
1899
12・23 京都 大文じや  
 
3 うめがわちゅうべえ 
梅川忠兵衛 
新口村。       浄瑠璃 、義太夫興行 
詳細
比較
明治33 
1900
08・01 京都 梅川忠兵衛  
 
1 うめがわちゅうべえ 
梅川忠兵衛 
新口村。       浄瑠璃 、素浄瑠璃 
詳細
比較
明治34 
1901
08・03 京都 三勝半七  
 
3 うめがわちゅうべえ 
梅川忠兵衛 
新口村。       浄瑠璃 、素浄瑠璃 
詳細
比較
明治34 
1901
08・06 京都 近江源氏  
 
5 こいびきゃく 
恋飛脚 
新口村。       浄瑠璃 、素浄瑠璃 
詳細
比較
明治34 
1901
08・21 京都 歌舞伎座 朝顔日記  
 
8 うめがわちゅうべえ 
梅川忠兵衛 
新口村。       浄瑠璃 、素人義太夫 
詳細
比較
明治34 
1901
08・23 京都 歌舞伎座 朝顔日記  
 
8 うめがわちゅうべえ 
梅川忠兵衛 
新口村。       浄瑠璃 、素人義太夫 
詳細
比較
明治34 
1901
09・26 京都 福栄座 摂州合邦辻  
 
3 やまとおうらいこいびきゃく 
大和往来恋飛脚 
新口村。       歌舞伎 
詳細
比較
明治34 
1901
09・29 京都 亀山噺  
 
2 うめがわちゅうべえ 
梅川忠兵衛 
新口村。       浄瑠璃 、女義太夫 
詳細
比較
明治34 
1901
10・03 京都 大江山  
 
8 うめがわちゅうべえ 
梅川忠兵衛 
新口村。       浄瑠璃 、女義太夫 
詳細
比較
明治35 
1902
03・31 京都 千本座 式三番叟  
 
3 こいびきゃく 
恋飛脚 
新口村。       女演劇 
詳細
比較
明治35 
1902
06・03 京都 岩神座 御祝儀  
 
4 うめがわちゅうべえ 
梅川忠兵衛 
新口村。       浄瑠璃 、浄瑠璃。大阪文楽座 
詳細
比較
明治35 
1902
06・06 京都 千本座 加賀見山六  
 
7 うめがわちゅうべえ 
梅川忠兵衛 
新口村。       浄瑠璃 、娘義太夫 
詳細
比較
明治35 
1902
08・25 京都 歌舞伎座 一の谷  
 
7 こいびきゃく 
恋飛脚 
新口村。       浄瑠璃 、義太夫 
詳細
比較
明治36 
1903
09・06 京都 出世太平記  
 
4 うめちゅう 
梅忠 
新口村。       浄瑠璃 、素浄瑠璃 
詳細
比較
明治37 
1904
01・27 京都 太功記七  
 
4 こいびきゃく 
人形入 〈〉恋飛脚
新口村。       浄瑠璃 、人形浄瑠璃 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.