日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

9 件の内 1 件目から 9件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
昭和51 
1976
01・02 大阪 朝日  
昼第三 
3 あけがらすゆきのあけぼの 
明烏六花曙 
山名屋の段        
詳細
比較
昭和56 
1981
04・10 大阪 朝日  
夜第二 
5 あけがらすゆきのあけぼの 
明烏六花曙 
山名屋の段        
詳細
比較
明治23 
1890
05・09 京都 北側劇場 梅田雲楽町  
 
4 あけがらす 
明烏 
山名屋の段。       浄瑠璃 
詳細
比較
明治24 
1891
07・25 京都 義経千本桜  
(演目差し替え)切 
3 あけがらすゆめのあわゆき 
明烏夢淡雪 
山名屋の段。       人形入浄瑠璃 
詳細
比較
明治37 
1904
06・07 京都 夷谷座 御祝儀宝の入舟  
 
7 あけがらす 
人形入 〈〉明からす
山名屋の段。       浄瑠璃 、女義太夫と人形の合併興行 
詳細
比較
明治07 
1874
05・ 大阪 松島  
 
3 あけがらすのちのまさゆめ 
明烏思生夢 
山名屋の段       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
03・ 大阪 弁天  
 
2 あけがらすゆきのあけぼの 
明烏雪の曙 
山名屋の段 、奥庭の段       歌舞伎 
詳細
比較
明治18 
1885
05・19 大阪 松島文楽  
 
3 あけがらすゆきのあわゆき 
明烏夢泡雪 
山名屋の段       歌舞伎 
詳細
比較
明治20 
1887
11・01 大阪 弁天  
 
3 あけがらすさとのききがき 
明烏廓聞書 
山名屋の段       歌舞伎 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.