English

ARC年譜・年表記事データベース

結果を保存 結果を削除
保存先
ラベル
削除元
タイムラインを見る
 絞込検索

42 件の内1 件目から 30 件目を表示中

件目に 件表示で

エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後»  
期間(年月日) 人物・組織 年齢 内容 場所 地域 分類 プロジェクト 出典・原典
詳細 安永05(1776) ・ 
(夏)
 〈1〉中村 仲蔵   「廿四孝」 :高坂弾正、横蔵 中村座  江戸   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 安政04(1857) ・10
 〈4〉中村 芝翫 28  「廿四孝」 :慈悲蔵 森田座  江戸   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 明治03(1870) ・10
 〈4〉中村 芝翫 41  「廿四孝」 :横蔵、白須賀六郎 守田座  江戸   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 文久03(1863) ・07
 〈5〉坂東 彦三郎 32  「廿四孝」 :慈悲蔵 中村座  江戸   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 慶応03(1867) ・08
 〈5〉坂東 彦三郎 36  「廿四孝」 :慈悲蔵 中村座  江戸   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 明治03(1870) ・10
 〈3〉中村 仲蔵   「廿四孝」 :越名弾正、勘助母、謙信 守田座  東京   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 明治07(1874) ・10
 〈5〉市川 門之助   「廿四孝」 :勘助母、濡衣、関兵衛 沢村座  東京   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 文久01(1861) ・09
 〈9〉市川 団十郎   「廿四孝」 :慈悲蔵 市村座  江戸   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 文久03(1863) ・07
 〈9〉市川 団十郎   「廿四孝」 :横蔵 中村座  江戸   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 慶応03(1867) ・08
 〈9〉市川 団十郎   「廿四孝」 :景勝 中村座  江戸   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 安永05(1776) ・ 
(夏)
 〈3〉瀬川 菊之丞   「廿四孝」 :八重垣姫 中村座  江戸  出演 
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 寛政11(1799) ・05
 〈3〉瀬川 菊之丞   「廿四孝」 :勘助母、濡衣 市村座  江戸  出演 
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 安政06(1859) ・11
 〈5〉大谷 友右衛門   「廿四孝」 :長尾景勝 北座  京都   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 万延01(1860) ・10
 〈5〉大谷 友右衛門   「廿四孝」 :慈悲蔵、足利義輝 天満  大坂   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 慶応01(1865) ・03
 〈5〉大谷 友右衛門   「廿四孝」 :横蔵、八重垣姫 筑後  大坂   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 安永05(1776) ・ 
(夏)
 〈2〉山下 金作   「廿四孝」 :慈悲蔵女房 中村座  江戸  出演 
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 明治03(1870) ・10
 〈2〉沢村 訥升   「廿四孝」 :慈悲蔵、勝頼 守田座  東京   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 明治07(1874) ・10
 〈2〉沢村 訥升   「廿四孝」 :輝虎、勘助、八重垣姫 沢村座  東京   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 明治03(1870) ・10
 〈1〉市川 左団次   「廿四孝」 :高坂弾正、上杉景勝 守田座  東京   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 明治03(1870) ・10
 〈8〉岩井 半四郎   「廿四孝」 :弟嫁おたね、濡衣 守田座  東京   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 文久01(1861) ・09
 〈3〉沢村 田之助   「廿四孝」 :八重垣姫 市村座  江戸   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 文久03(1863) ・07
 〈3〉沢村 田之助   「廿四孝」 :お種 中村座  江戸   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 明治03(1870) ・10
 〈3〉沢村 田之助   「廿四孝」 :八重垣姫 守田座  東京   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 明治21(1888) ・04
 〈9〉市川 団十郎   「廿四孝」 :景勝 市村座  東京   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 寛政02(1790) ・02
 〈1〉沢村 国太郎   「廿四孝」 :濡衣、慈悲蔵女房 亀谷粂之丞座  京都  出演 
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 寛政12(1800) ・12
 〈3〉中村 歌右衛門   「廿四孝」 :横蔵 北新地芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和02(1802) ・01
 〈3〉中村 歌右衛門   「廿四孝」 :横蔵 北側芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 明治21(1888) ・04
 〈9〉市川 団十郎   「廿四孝」 :景勝、八重垣姫 市村座  東京   
 
歌舞伎役者 
 
明治演劇史   
詳細 文化14(1817) ・05
 〈3〉中村 歌右衛門   「廿四孝」 :高坂弾正、横綱 北側芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文政02(1819) ・06
 〈3〉中村 歌右衛門   「廿四孝」 :横蔵 中村座  江戸   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
    新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

間違い・疑問点をお知らせください。←ここをクリック
Copyright (c) 2018, Art Research Center, Ritsumeikan University