English

ARC年譜・年表記事データベース

結果を保存 結果を削除
保存先
ラベル
削除元
タイムラインを見る
 絞込検索

77 件の内1 件目から 30 件目を表示中

件目に 件表示で

エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後»  
期間(年月日) 人物・組織 年齢 内容 場所 地域 分類 プロジェクト 出典・原典
詳細 文化06(1809) ・05
 〈7〉片岡 仁左衛門   「菅原」 :松王 堀江芝居  大阪  出演 
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化06(1809) ・05
 〈7〉片岡 仁左衛門   「出入湊」 :獄門庄兵衛 堀江芝居  大阪  出演 
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化08(1811) ・04
 〈7〉片岡 仁左衛門   「戀女房」 :四役 堀江芝居  大阪  出演 
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化08(1811) ・08
 〈7〉片岡 仁左衛門   「在原系図」 :蘭平 堀江芝居  大阪  出演 
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化10(1813) ・01
 〈7〉片岡 仁左衛門   「廿四季」 :横蔵 堀江芝居  大阪  出演 
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化10(1813) ・01
 〈7〉片岡 仁左衛門   「襤褸錦」 :次郎右衛門 堀江芝居  大阪  出演 
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化13(1816) ・05
 〈7〉片岡 仁左衛門   「岩井風呂」 :並木正三 堀江芝居  大阪  出演 
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文政02(1819) ・01
 〈7〉片岡 仁左衛門 65  「石川染」 :石田局、五右衛門 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文政02(1819) ・01
 〈7〉片岡 仁左衛門 65  「奴無間」 :「石川染」の切 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文政04(1821) ・08
 〈7〉片岡 仁左衛門   「秋葉権現」 :日本駄右衛門、月本団秋 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 寛政05(1793) ・02
 〈2〉嵐 吉三郎 25  「糸桜」 :綱五郎 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 寛政05(1793) ・02
 〈2〉嵐 吉三郎 25  「吉野山」 :正行 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 寛政08(1796) ・08
 〈2〉嵐 吉三郎   「盛衰記」 :源太、松右衛門 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 寛政08(1796) ・08
 〈2〉嵐 吉三郎   「吉原細見」 :遠山甚三郎、平井権八 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 寛政08(1796) ・08
 〈2〉嵐 吉三郎   「誓曽我」 :鬼王 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化05(1808) ・07
 〈2〉嵐 吉三郎   「川中島」 :長尾輝虎、勘助 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化05(1808) ・07
 〈2〉嵐 吉三郎   「国訛」 :阿波十郎兵衛 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化06(1809) ・07
 〈2〉嵐 吉三郎   「聞書帖」 :奴矢田平 実は久次、貴田孫兵衛 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化06(1809) ・07
 〈2〉嵐 吉三郎   「千両幟」 :岩川、津田両助 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 寛政05(1793) ・01
 〈2〉山下 金作   「糸桜」 :糸屋後家お島 堀江芝居  大阪  出演 
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 寛政05(1793) ・01
 〈2〉山下 金作   「女鳴神」  堀江芝居  大阪  出演 
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 寛政05(1793) ・02
 〈1〉沢村 国太郎   「平仮名」 :千鳥 堀江芝居  大阪  出演 
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文政01(1818) ・05
 〈2〉嵐 吉三郎   「源平躑躅」 :熊谷、鷲尾三郎 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文政01(1818) ・05
 〈2〉嵐 吉三郎   「五人切」 :笹野三五兵衛 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文政03(1820) ・09
 〈2〉嵐 吉三郎   「在原系図」 :斑鳩藤太、飛脚仲二 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文政03(1820) ・09
 〈2〉嵐 吉三郎   「月桂雄」 :南方与兵衛 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 寛政12(1800) ・10
 〈3〉中村 歌右衛門   「恋女房」 :鷺坂左内、奴逸平 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 寛政12(1800) ・10
 〈3〉中村 歌右衛門   「隅田川」 :法界坊 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和01(1801) ・05
(夏)
 〈3〉中村 歌右衛門   「忠臣蔵」 :師直、由良之助、十太郎 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和01(1801) ・05
 〈3〉中村 歌右衛門   「五大力」 :源五兵衛 堀江芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
    新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

間違い・疑問点をお知らせください。←ここをクリック
Copyright (c) 2018, Art Research Center, Ritsumeikan University