English

ARC年譜・年表記事データベース

結果を保存 結果を削除
保存先
ラベル
削除元
タイムラインを見る
 絞込検索

497 件の内31 件目から 60 件目を表示中

件目に 件表示で

エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
期間(年月日) 人物・組織 年齢 内容 場所 地域 分類 プロジェクト 出典・原典
詳細 享和03(1803) ・01
 〈3〉中村 歌右衛門   「桃山錦」 :且元、久次、松山児之助 薬師芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和03(1803) ・01
 〈3〉中村 歌右衛門   「猿廻」 :与次郎 薬師芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和03(1803) ・03
 〈3〉中村 歌右衛門   「日吉丸」 :猿之助 南側芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和03(1803) ・03
 〈3〉中村 歌右衛門   「持丸長者」 :淀屋新兵衛 南側芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和03(1803) ・04
 〈3〉中村 歌右衛門   「妹背山」 :芝六 北新地芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和03(1803) ・04
 〈3〉中村 歌右衛門   「猿廻」 :与次郎 北新地芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和03(1803) ・05
 〈3〉中村 歌右衛門   「恋女房」 :逸平 北新地芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和03(1803) ・05
 〈3〉中村 歌右衛門   「信仰記」 :春永、東吉 北新地芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和03(1803) ・05
 〈3〉中村 歌右衛門   「古手帷子」 :奴磯平 北新地芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和03(1803) ・05
 〈3〉中村 歌右衛門   「夏祭」 :徳兵衛 北新地芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和03(1803) ・05
 〈3〉中村 歌右衛門   紀州に下る       
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和03(1803) ・07
 〈3〉中村 歌右衛門   「忠臣蔵」 :若狭之助、小寺十内、与茂七 大西芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和03(1803) ・07
 〈3〉中村 歌右衛門   「廓名月」 :山崎与五郎 大西芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和03(1803) ・09
 〈3〉中村 歌右衛門   「兄弟塚」 :村川兵蔵、山田軍助(早替り) 角座  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 享和03(1803) ・11
 〈3〉中村 歌右衛門   「金幔幕」 :般若五郎 角座  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化01(1804) ・01
 〈3〉中村 歌右衛門   「箱伝授」 :久次、奴林平 角座  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化01(1804) ・01
 〈3〉中村 歌右衛門   「飛馬始」 :立浪達五郎、岩倉主膳、与茂七 北側芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化01(1804) ・01
 〈3〉中村 歌右衛門   「釣狐」 :傾城乱菊 北側芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化01(1804) ・03
 〈3〉中村 歌右衛門   「忠臣蔵」 :石堂、定九郎 北側芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化01(1804) ・03
 〈3〉中村 歌右衛門   「五山桐」 :高景 北側芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化01(1804) ・03
 〈3〉中村 歌右衛門   「時雨傘」 :団七 北側芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化01(1804) ・09
 〈3〉中村 歌右衛門   「三代記」 :奴円助、三浦之助 北側芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化01(1804) ・09
 〈3〉中村 歌右衛門   「恋深川」 :玉屋新兵衛 北側芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化01(1804) ・09
 〈3〉中村 歌右衛門   「兄弟塚」 :村川兵蔵、山田軍助 北側芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化01(1804) ・09
 〈3〉中村 歌右衛門   「秋雨話」 :奴矢田平、太鼓持喜作 北側芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化01(1804) ・11
 〈3〉中村 歌右衛門   「扇勝鬨」 :般若五郎、破軍太郎、八瀬の万太 北側芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化01(1804) ・11
 〈3〉中村 歌右衛門   「忠臣講釈」 :勘平 北側芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化01(1804) ・12
 〈3〉中村 歌右衛門   「三代記」 :三浦之助 北新地芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化01(1804) ・12
 〈3〉中村 歌右衛門   「右近橘」 :秦蔵人 北新地芝居  大阪   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
詳細 文化02(1805) ・01
 〈3〉中村 歌右衛門   「都吉野」 :足利義種、鰐淵藤太 北側芝居  京都   
 
歌舞伎役者 
 
近世日本演劇史   
«最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

間違い・疑問点をお知らせください。←ここをクリック
Copyright (c) 2018, Art Research Center, Ritsumeikan University