《文化資源ポータルデータベース(マルチメディア対応)》 Result: 11 件の内 1 件目から 11 件目を表示中 English»

件目に件表示で

整列・絞込     新規検索     サムネイル表示
小画一覧   作品番号 分野・分類 件名 制作者等 履歴年月日 現所蔵者 Media
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 1462
現代の戦争 、 
現物|文書/ 
ベトナム戦争    

じっせんと
10セント 
【託】堤 三郎 0053-0007
 
 
(20世紀中期)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
詳細
情報
資料No.: 33537
15年戦争以後一般 、 
現物|文書/ 
現代の平和運動 、教育 、子ども    

「はこだてこどもげきじょううんどうのじっせんとてんぼう」
「函館子ども劇場運動の実践と展望」 
【贈】京都教育文化センター 0596-0692
【作成】北海道教職員組合 函館市立旭中学校 棟方正・函館こども劇場運営委員会 鈴木厚子  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 34237
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「よう・ほ・しょうの連携をどのようにすすめるか―れんけいかつどうのじっせんともんだいてん―」
「幼・保・小の連携をどのようにすすめるか―連携活動の実践と問題点―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-1392
【作成】新潟県教職員組合 関川 タエ(長岡市立四郎丸小学校)  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 34676
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「すべてのしょうがいじのぜんめんはったつにむけて「ろうどう」「ろうどうきょういく」のはたすやくわり――すべてのしょうがいじのぜんめんはったつをめざすきょういくじっせんときょういくかだいのじしゅへんせい――」
「すべての障害児の全面発達にむけて「労働」「労働教育」の果たす役割――すべての障害児の全面発達をめざす教育実践と教育課題の自主編成――」 
【贈】京都教育文化センター 0596-1831
【作成】京都教職員組合 松尾 隆司(与謝の海養護学校桃山分校)  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 34718
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「しょくばづくりのきほんとほうこう―きょういくじっせんとくみあいかつどうのとういつのばづくりからちいききょうとうへ―」
「職場作りの基本と方向―教育実践と組合活動の統一の場作りから地域共闘へ―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-1873
【作成】京都教職員組合 高田 清昭(中郡 、五十河小学校)  人物DB
 
1961 . (昭和36)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 35050
15年戦争以後一般 、 
現物|文書/ 
平和運動 、教育 、環境問題    

「こうがいじゅぎょうのじっせんとしょもんだい―しまねのこうぎょうかいはつときゅうはいこうざん―」
「公害授業の実践と諸問題―島根の工業開発と旧廃鉱山―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-2205
【作成】島根県教職員組合 富田 俊朗(能義郡広瀬町 、比田中学校) 門脇 等玄(安来市 、第一中学校)  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 35051
15年戦争以後一般 、 
現物|文書/ 
平和運動 、教育 、環境問題    

「こうがいじゅぎょうのじっせんとしょもんだい―しまねのこうぎょうかいはつときゅうはいこうざん―」(べっさつしりょう)
「公害授業の実践と諸問題―島根の工業開発と旧廃鉱山―」(別冊資料) 
【贈】京都教育文化センター 0596-2206
【作成】島根県教職員組合 門脇 等玄(安来市 、第一中学校) 富田 俊朗(能義郡広瀬町 、比田中学校)  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 35289
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「ふつうかにおけるのうぎょう きょういくのじっせんとかだい」
「普通科における農業 教育の実践と課題」 
【贈】京都教育文化センター 0596-2444
【作成】長崎県高等学校教職員組合 横林 和徳(長崎県立諫早農業高等学校飯盛分校)  人物DB
 
1977 . (昭和52)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 35461
15年戦争以後一般 、教育 、15年戦争 、沖縄戦 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育 、沖縄戦    

へいわきょういく「=ちいきにねざしたへいわきょういくのじっせんとうんどうのそうぞう=」
平和教育「=地域に根ざした平和教育の実践と運動の創造=」 
【贈】京都教育文化センター 0596-2616
【作成】沖縄県教職員組合 鈴木 光次郎(竹富町 、白浜中学校分会)  人物DB
 
1988 . (昭和63)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 35462
15年戦争以後一般 、教育 、15年戦争 、沖縄戦 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育 、沖縄戦    

へいわきょういく「=ちいきにねざしたへいわきょういくのじっせんとうんどうのそうぞう=」(べっさつしりょう)
平和教育「=地域に根ざした平和教育の実践と運動の創造=」(別冊資料) 
【贈】京都教育文化センター 0596-2617
【作成】沖縄県教職員組合 鈴木 光次郎(竹富町 、白浜中学校分会)  人物DB
 
1988 . (昭和63)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 37606
15年戦争 、軍隊・兵士 、植民地・占領地 
現物|文書/ 

ぐんぴょう ごじっせんと
軍票 50セント 
【贈】村尾 富 0650-0008
【作成】大日本帝国政府  人物DB
 
1942 .01・ (昭和17)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
      新規検索     Login

件名:
漢字・ひらがな・ローマ字・英訳などで検索できます
用語:
キーワード・分野・分類・用語・解題などを日本語と英語で検索できます
製作者: 分野:
製作年: 西暦: 分類:
製作地域: 場所: 技法:
メディア: 材質:
作品番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
結果の表示形式 一度に表示する件数:
複数巻有: 補助画像

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。

Owncloud

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.