《文化資源ポータルデータベース(マルチメディア対応)》 Result: 13 件の内 1 件目から 13 件目を表示中 English»

件目に件表示で

整列・絞込     新規検索     サムネイル表示
小画一覧   作品番号 分野・分類 件名 制作者等 履歴年月日 現所蔵者 Media
Google
有
詳細
情報
資料No.: ngeA03-016
歴史文書/Historical Documents 
書簡/letters 
kariki
かりき
長江家文書「仮記」(建築関係) 
 
 

立命館ARC(長江家旧蔵) HP
提供:立命館ARC
画像
image
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 4269
15年戦争 、軍隊・兵士 
現物|文書/ 

ひかりきかんじんめいぼ(いわくろきかんをふくむ)
光機関人名簿(岩畔機関を含む) 
【託】岩井 忠熊 0170-0019
【作成】香川 義雄  人物DB
 
1985 .09・ (昭和60)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
詳細
情報
資料No.: 10254
15年戦争 、銃後・国家総動員 
現物|文書/ 
女性    

ごひゃくえんおあずかりきんちゅうかんごほうこく
五百円お預かり金中間御報告 
【贈】佐々木 佳代 0157-0096
【作成】松山なお【使用】千会長  人物DB
 
.04・06 (20世紀前半)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
詳細
情報
資料No.: 30628
 
現物|文書/ 
十五年戦争 、教育 、青年・子ども    

あずかりきんのしょう きょかねがいのしょういれ
預リ金之証許可願之証入 
【贈】坂尻源作 0575-0012
【作成】坂尻源作【使用】川崎東山学校  人物DB
 
1938 . (昭和13)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
詳細
情報
資料No.: 33434
15年戦争以後一般 、 
現物|文書/ 
平和運動 、教育 、日教組    

「たしかなひょうげんりょくとにんしきをたかめるびじゅつしどうはどうあるべきか―しょうがっこうのきていかりきゅらむづくり―」
「確かな表現力と認識を高める美術指導はどうあるべきか―小学校の基底カリキュラムづくり―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-0589
【作成】北海道教職員組合 中西 薫(北見市上常呂小学校)  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
詳細
情報
資料No.: 33702
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「にしこうにおけるきょういくのげんじょうとかいかく―ふつうか・しょうぎょうか・じむかへいせつこうにおけるかりきゅらむのありかた―」
「西高における教育の現状と改革―普通科・商業科・事務科併設校におけるカリキュラムのあり方―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-0857
【作成】山形県高等学校教職員組合 本間 正直(山形県立鶴岡西高等学校)  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
詳細
情報
資料No.: 33738
15年戦争以後一般 、 
現物|文書/ 
平和運動 、教育 、日教組    

「かりきゅらむじしゅへんせいのこころみ―がっかかんのさべつをすくなくし、そうごうせいせっきんへのだいいっぽとして―」
「カリキュラム自主編成の試み―学科間の差別を少なくし、総合制接近への第一歩として―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-0893
【作成】宮城県高等学校教職員組合 八重樫 司雄(宮城県黒川高等学校)  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 34092
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「へいわきょういくのかりきゅらむづくりをめざして―そしきとしてのとりくみ―」
「平和教育のカリキュラム作りをめざして―組織としての取り組み―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-1247
【作成】山梨県教職員組合 三枝満佐美(東八代郡石和町富士見小学校)  人物DB
 
1988 . (昭和63)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 34352
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

びじゅつきょういく 「かりきゅらむのじしゅへんせいのためのこころみ―ひょうげんりょくをたしかめるそびょうしどう―」
美術教育 「カリキュラムの自主編成のための試み―表現力を高める素描指導―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-1507
【作成】愛知県教員組合 平井 久博(瀬西尾市 、兵田小学校)  人物DB
 
1986 . (昭和61)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 35102
15年戦争以後一般 、 
現物|文書/ 
平和運動 、教育 、環境問題    

「あらゆるこうがいからいのちとけんこうをまもるきょういく―がくしゅうかりきゅらむのじしゅへんせい―」
「あらゆる公害から命と健康を守る教育―学習カリキュラムの自主編成―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-2257
【作成】広島県教職員組合 沖本 照子(広島市 、皆実小学校)  人物DB
 
1982 . (昭和57)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 35294
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「げんじつをみつめたかりきゅらむのへんせい(ようじしょくのこうがいをちゅうしんとして)」
「現実をみつめたカリキュラムの編成(幼児食の公害を中心として)」 
【贈】京都教育文化センター 0596-2449
【作成】長崎県教職員組合 山口 愛子(大村市久原郷玖島中学校)  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 35365
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

びじゅつきょういく「じしゅかりきゅらむ(こじんべつかりきゅらむ)をかくにしたびじゅつきょういくけいかくとそのじっせん」
美術教育「自主カリキュラム(個人別カリキュラム)を核にした美術教育計画とその実践」 
【贈】京都教育文化センター 0596-2520
【作成】熊本県教職員組合 谷脇 敬二(天草郡 、楠浦中学校)  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
詳細
情報
資料No.: 40147
15年戦争 、軍隊・兵士 
現物|文書/ 

かりき
仮記 
【贈】松本 新治 0748-0003
【作成】賞勲局【使用】松本 新治  人物DB
 
1940 .05・17 (昭和15)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
      新規検索     Login

件名:
漢字・ひらがな・ローマ字・英訳などで検索できます
用語:
キーワード・分野・分類・用語・解題などを日本語と英語で検索できます
製作者: 分野:
製作年: 西暦: 分類:
製作地域: 場所: 技法:
メディア: 材質:
作品番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
結果の表示形式 一度に表示する件数:
複数巻有: 補助画像

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。

Owncloud

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.