《Cultural Resources Portal Database(with Multimedia Support)》 Result: Displaying 1st to 30th out of 72 items 日本語»

offset: items, limit: items

Aligning and narrowing     New search Next> Last» Display thumbnails only
Thumbnails list   ID Genre/ Category Title Creator, etc. Date and place Current Owner Media
Google
More
info.
Item No.: Zero004188
オンラインコンテンツ/Online Content 

延長された表現形 
龍盤魚  人物DB
 
before 2021 . 日本 Japan
HP
ゲーム Game
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33434
15年戦争以後一般 、 
現物|文書/ 
平和運動 、教育 、日教組    

「たしかなひょうげんりょくとにんしきをたかめるびじゅつしどうはどうあるべきか―しょうがっこうのきていかりきゅらむづくり―」
「確かな表現力と認識を高める美術指導はどうあるべきか―小学校の基底カリキュラムづくり―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-0589
【作成】北海道教職員組合 中西 薫(北見市上常呂小学校)  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33435
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「たしかなひょうげんりょくとにんしきをたかめるびじゅつしどうはどうあるべきか」(べっさつしりょう)
「確かな表現力と認識を高める美術指導はどうあるべきか」(別冊資料) 
【贈】京都教育文化センター 0596-0590
【作成】北海道教職員組合 中西 薫(北見市上営小学校)  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33442
15年戦争以後一般 、 
現物|文書/ 
平和運動 、教育 、日教組 、京教組 、北教組    

「びじゅつきょういく たしかにひょうげんりょくをつけるしどうをめざして」
「美術教育 たしかな表現力をつける指導をめざして」 
【贈】京都教育文化センター 0596-0597
【作成】北海道教職員組合 高田 修一(函館市本通中学校)  人物DB
 
1987 . (昭和62)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33443
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「びじゅつきょういく たしかなひょうげんりょくをつけるしどうをめざして」(べっさつしりょう)
「美術教育 たしかな表現力をつける指導をめざして」(別冊資料) 
【贈】京都教育文化センター 0596-0598
【作成】北海道教職員組合 高田修一(北海道函館市本通函館市立本通中学校)  人物DB
 
1988 . (昭和63)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33558
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

びじゅつきょういく「ひょうげんいよくをたかめるはんがしどうーよろこびやたのしさ、まんぞくかんをあじわえるはんがしどうー」
美術教育「表現意欲を高める版画指導―喜びや楽しさ、満足感を味わえる版画指導―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-0713
【作成】青森県教職員組合菊地 高晴(三戸郡南部町 、南部町立相内小学校)  人物DB
 
1994 . (平成06)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33594
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「ひょうげんのうりょくをたかめるしどうについてーせっこうでっさんのしどう、とくにいんえいのただしいとらえかたについてー」
「表現能力を高める指導について―石膏デッサンの指導、とくに陰影の正しいとらえ方について―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-0749
【作成】八田 幹雄(大館商業高校分会)  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33595
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

びじゅつきょういく「じこひょうげんのまとめとしてのじゅぎょうから」
美術教育「自己表現のまとめとしての授業から」 
【贈】京都教育文化センター 0596-0750
【作成】秋田高教組 深井 裕之(秋田県立由利高等学校)  人物DB
 
1993 . (平成05)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33598
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「しょしゃ・しょきょういく あらたなじこひょうげんのばとしてのしょーかくことつくることをいよくてきにー」
「書写・書教育 新たな自己表現の場としての書―書くこと創ることを意欲的に―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-0753
【作成】秋田高教組 池端 千佳(能代市能代商業)  人物DB
 
1994 . (平成06)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33604
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

のうりょく・はったつ・がくしゅうとひょうか「ひょうげんがくしゅうをおもとしたそうごうがくしゅう『かわとくらし』のじっせん」(べっさつしりょう)
能力・発達・学習と評価 「表現学習を主とした総合学習『川とくらし』の実践」(別冊資料) 
【贈】京都教育文化センター 0596-0759
【作成】秋田県教職員組合 庄司 時二(大館市 、釈加内小学校)  人物DB
 
1988 . (昭和63)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33605
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

のうりょく・はったつ・がくしゅうとひょうか「ひょうげんがくしゅうをおもとしたそうごうがくしゅう『かわとくらし』のじっせん」
能力・発達・学習と評価 「表現学習を主とした総合学習『川とくらし』の実践」 
【贈】京都教育文化センター 0596-0760
【作成】秋田県教職員組合 庄司時二(大館市 、釈加内小学校)  人物DB
 
1988 . (昭和63)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33651
15年戦争以後一般 、 
現物|文書/ 
教育 、岩手    

びじゅつきょういく 「ゆたかなひょうげんりょくをたかめるために―みてかくえのしどう(しょうさん)」
美術教育 「豊かな表現力を高めるために―見てかく絵の指導(小3)」 
【贈】京都教育文化センター 0596-0806
【作成】岩手県教職員組合 平 みち(九戸郡軽来町 、観音林小学校)  人物DB
 
1986 . (昭和61)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33727
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

びじゅつきょういく―「ぞうけいかつどうとしゅだいついきゅう・はんがかれんだーのしどう・かみはんがによるせいかつひょうげん」
美術教育―「造形活動と主題追及・版画カレンダーの指導・紙版画による生活表現」 
【贈】京都教育文化センター 0596-0882
【作成】宮城県教職員組合 杉田 繁(黒川郡富谷町 東向陽台小学校)  人物DB
 
1987 . (昭和62)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33728
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「たしかなひょうげんりょくをそだてるためのしどう―みてかくえのしどうをとおして―」
「確かな表現力を育てるための指導」―見てかく絵の指導を通して― 
【贈】京都教育文化センター 0596-0883
【作成】宮城県教職員組合 志野 俊寿(伊具郡丸森町立大内小学校)  人物DB
 
1986 . (昭和61)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33729
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「たしかなひょうげんりょくをそだてるためのしどう―みてかくえのしどうをとおして―」(べっさつしりょう)
「確かな表現力を育てるための指導」―見てかく絵の指導を通して―」(別冊資料) 
【贈】京都教育文化センター 0596-0884
【作成】宮城県教職員組合 志野 俊寿(伊具郡丸森町立大内小学校)  人物DB
 
1986 . (昭和61)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33753
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

げんだいぶんかときょういく「てづくり・たいけんとてづくり・ひょうげん―「いりやまがっしゅく」と「おばらしょうかーにばる」のじっせん―」
現代文化と教育「手づくり・体験と手づくり・表現―「入山合宿」と「小原小カーニバル」の実践―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-0908
【作成】宮城県教職員組合 鈴木 静夫(白石市立小原小学校)  人物DB
 
1988 . (昭和63)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33766
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

しょうがいじきょういく「「こくごのじゅぎょうにえんげきを―ゆたかなひょうげんりょくをみにつけるために―」
障害児教育「「国語の授業に演劇を」―豊かな表現力を身につけるために―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-0921
【作成】福島県立高等学校教職員組合 青木 淑子(郡山市福島ろう学校)  人物DB
 
1922 . (平成04)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33875
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

げんだいぶんかときょういく「おんがくによるくみたいそう「ははなるだいち」をやりおえて―うんどうかいでのひょうげんうんどうのじっせんをとおしてなにがみえてきたか―」
現代文化と教育「音楽による組体操「母なる大地」をやり終えて―運動会での表現運動の実践を通して何が見えてきたか―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-1030
【作成】群馬県教職員組合 樋口明(勢多郡東村 、花輪小学校)  人物DB
 
1988 . (昭和63)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33956
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

びじゅつきょういく「ひとりひとりのせいとにいよくてきなひょうげんがつどうをいくせいするしどうほう―もくはんが(いちねんもくはんたんしょくずり「せいかつのなかから」)におけるひょうげんりょくをたかめるためのしりょうのていじ―」
美術教育「1人ひとりの生徒に意欲的な表現活動を育成する指導法―木版画(1年木版単色刷「生活の中から」)に於ける表現力を高めるための資料の提示―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-1111
【作成】千葉県教職員組合 石戸久嗣(千葉市立新宿中学校)  人物DB
 
1986 . (昭和61)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33957
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

びじゅつきょういく「ひとりひとりのせいとにいよくてきなひょうげんがつどうをいくせいするしどうほう―もくはんが(いちねんもくはんたんしょくずり「せいかつのなかから」)におけるひょうげんりょくをたかめるためのしりょうのていじ―」(べつさつしりょう)
美術教育「1人ひとりの生徒に意欲的な表現活動を育成する指導法―木版画(1年木版単色刷「生活の中から」)に於ける表現力を高めるための資料の提示―」(別冊資料) 
【贈】京都教育文化センター 0596-1112
【作成】千葉県教職員組合 石戸久嗣(千葉市立新宿中学校)  人物DB
 
1986 . (昭和61)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
More
info.
Item No.: 33959
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「こどものゆたかなひょうげん・かんじゅせいをそだてるしどう(きがく)はどのようにしたらよいか」
「子どもの豊かな表現・感受性を育てる指導(器楽)はどのようにしたらよいか」 
【贈】京都教育文化センター 0596-1114
【作成】千葉県教職員組合 林幸子(銚子市若宮小学校)  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
More
info.
Item No.: 33990
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

かみつ・かそ へきちのきょういく「こどもたちにおもいっきりからだでひょうげんするよろこびを、いきるちからを―にっぽんのおどりのとりくみから―」(べっさつしりょう)
過密・過疎、へき地の教育「子どもたちに思いっきり身体で表現する喜びを、生きる力を―日本のおどりの取り組みから―」(別冊資料) 
【贈】京都教育文化センター 0596-1145
【作成】千葉県教職員組合 小林明子(四街道市立旭小学校吉岡分会)  人物DB
 
1986 . (昭和61)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
More
info.
Item No.: 33992
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

かみつ・かそ、へきちのきょういく こどもたちにおもいっきりからだでひょうげんするよろこびを、いきるちからを―にっぽんのおどりのとりくみから―」
過密・過疎、へき地の教育「子どもたちに思いっきり身体で表現する喜びを、生きる力を―日本のおどりの取り組みから―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-1147
【作成】千葉県教職員組合 小林明子  人物DB
 
1986 . (昭和61)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
More
info.
Item No.: 34005
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「じしゅへんせいのこころみ じしゅきょうざいとじこひょうげん がいこくごがくしゅうにおけるとうたつもくひょう」
「自主編成の試み 自主教材と自己表現 外国語学習における到達目標」 
【贈】京都教育文化センター 0596-1160
【作成】東京都教職員組合連合 江口元夫(練馬区 、石神井南中学校)  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
More
info.
Item No.: 34078
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「ひょうげんりょくをたかめるきょうざいとじゅぎょうをどうつくるか」
「表現力を高める教材と授業をどう創るか」 
【贈】京都教育文化センター 0596-1233
【作成】山梨県教職員組合 古屋真澄(塩山市 神金第二中学校)  人物DB
 
1987 . (昭和62)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
More
info.
Item No.: 34080
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「ひょうげんりょくをたかめるきょうざいとじゅぎょうをどうつくるか」
「表現力を高める教材と授業をどう創るか」 
【贈】京都教育文化センター 0596-1235
【作成】山梨県教職員組合 矢崎育子(韮崎市 、韮崎東中学校)  人物DB
 
1987 . (昭和62)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
More
info.
Item No.: 34081
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「ひょうげんりょくをたかめるきょうざいとじゅぎょうをどうつくるか」
「表現力を高める教材と授業をどう創るか」 
【贈】京都教育文化センター 0596-1236
【作成】山梨県教職員組合 渡辺知男(都留市 、都留第一中学校)  人物DB
 
1986 . (昭和61)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
More
info.
Item No.: 34082
15年戦争以後一般 、教育 
現物|文書/ 
以後一般 、平和運動 、教育    

「ひょうげんするよろこびをもとめて―おぺれった「あかずきん」のじっせんほうこく―」
「表現する喜びを求めて―オペレッタ「赤ずきん」の実践報告―」 
【贈】京都教育文化センター 0596-1237
【作成】山梨県教職員組合 佐野晶子(中巨摩郡昭和町西条小学校)  人物DB
 
1987 . (昭和62)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
More
info.
Item No.: 34118
15年戦争以後一般 、 
現物|文書/ 
現代の平和運動 、教育    

[びじゅつきょういく]「じどうひとりひとりにいきいきとしたひょうげんをさせるためにはどのようにしたらよいか」
〔美術教育〕「児童ひとりひとりに生き生きとした表現をさせるためにはどのようにしたらよいか」 
【贈】京都教育文化センター 0596-1273
【作成】長野県教職員組合 埴科郡坂城町南条小学校 宮下倬実 、長野市大豆島小学校 油科淳太郎  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
Google
ORG DB
立命館大学国際平和ミュージアム
More
info.
Item No.: 34119
15年戦争以後一般 、 
現物|文書/ 
現代の平和運動 、教育    

[びじゅつきょういく]「じどうひとりひとりにいきいきとしたひょうげんをさせるにはどのようにしたらよいか」(べっさつしりょう)
〔美術教育〕「児童ひとりひとりに生き生きとした表現をさせるためにはどのようにしたらよいか」(別冊資料) 
【贈】京都教育文化センター 0596-1274
【作成】長野県教職員組合 埴科郡坂城町南条小学校 宮下倬実 、長野市大豆島小学校 油科淳太郎  人物DB
 
1974 . (昭和49)
立命館大学国際平和ミュージアム HP
      New search Next page> Last» Login

Title:
You can search using Kanji, Hiragana, Latin alphabet, and English
Keyword:
You can search in keywords, fields, categories, terms, commentaries, etc. in Japanese and English
Creator: Genre:
Created year: AD: Category:
Created area: Place: Technique:
Media: Material:
ID: Owner:

OrderSort order 1 Sort order 2 Sort order 3
The format of displaying the results: Results per page:
Muliple volumes found: 補助画像

When you have entered your search term(s), click the search button below.
To see all records, click the search button without entering anything in any of the search fields

※ All the records will be shown if you click the search button without entering anything in any of the search fields below.

Owncloud

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.