《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:432668件の内401件目から450件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
非公開PDF有
   
 
BN05852251-15
親子両書誌を表示
詳細
書誌
にんじょうぼんしゅう
人情本集 
(日本名著全集江戸文芸之部 )
日本名著全集刊行会(編) 
 
 
昭和03 (1928).12・04 日本名著全集刊行会 白樺文庫
HomePage
Google
Org閲覧 非公開PDF有 OPAC検索
   
 
AA12730254 詳細
書誌
雑誌 わほん りてらしー にゅーず
和本リテラシーニューズ = The news of wahon literacy  子書誌有
日本近世文學會 
 
くずし字 
平成27 (2015).07・15 日本近世文学会 日本近世文学会
HomePage
Google
Org閲覧 PDF有
   
 
AA12730254-01
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 わほん りてらしー にゅーず
和本リテラシーニューズ = The news of wahon literacy  1
日本近世文學會 
 
くずし字 
平成27 (2015).07・15 日本近世文学会 日本近世文学会
HomePage
Google CiNii
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
BN14280319_011
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文 かぶきのすじがきぼんにかんするおぼえがき
歌舞伎の「筋書本」に関する覚書 次世代の歌舞伎のために 
(文化の変容と再生 5)
赤間 亮 
 
 
(1996).04 法律文化社 HP 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
ARCX000113 詳細
書誌
図書 これだけはこころえおくべし
是丈は心得おくべし 
加藤 美倫 
俗謡 、文化 
 
大正10 (1921).02・25 東京 白樺文庫
HomePage
Google
非公開
   
 
AN00018998 詳細
書誌
雑誌 うきよえ げいじゅつ
浮世繪藝術  子書誌有
浮世絵芸術社 
浮世絵 
古雑誌 
昭和07 (1932). 立命館ARC
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
AN00018998-2-02
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 うきよえ げいじゅつ
浮世繪藝術  第2巻第2号
浮世絵芸術社 
浮世絵 
古雑誌 
昭和08 (1933).02 浮世絵芸術社 白樺文庫
HomePage
Google
   
 
AC00002 詳細
書誌
こうぼうだいしごたんじょうせんにひゃくねんきねん>>みっきょうびじゅつめいほうてん
弘法大師御誕生千二百年記念>>密教美術名宝展 
日本経済新聞社 
 
 
昭和48 (1973).
HomePage
Google
   
 
AC00003 詳細
書誌
こうべしりつはくぶつかんじょうせつてんじあんない
神戸市立博物館常設展示あんない 
神戸市立博物館(田井 玲子 、高田 功) 
 
 
昭和57 (1982). 健康教育公社
HomePage
Google
   
 
AC00004 詳細
書誌
そうがてん
第6回創画展 
創画会(吉岡 堅二 、池田 幹雄 、加山 又造 、西村 昭二郎) 
 
 
昭和52 (1977). 創画会
HomePage
Google
   
 
AC00005 詳細
書誌
ろしあひほうてん
ロシア秘宝展 
 
 
 
昭和39 (1964). 日本経済新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00006 詳細
書誌
ちゅうせいのすりきょうてん<<しゅっぱんぶんかのあゆみ
中世の摺経展<<出版文化のあゆみ 
神戸市立博物館 
 
 
平成04 (1992). 神戸市立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00007 詳細
書誌
むらをくぎるもの<<むらざかいのみんぞく
村をくぎるもの<<村境の民俗 
京都府立山城郷土資料館 
 
 
平成07 (1995). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00008 詳細
書誌
かいでだんりん<<えどじだいのそうりょのがっこう
鶏冠井檀林<<江戸時代の僧侶の学校 
向日市文化資料館 
 
 
平成03 (1991). 向日市文化資料館
HomePage
Google
   
 
AC00009 詳細
書誌
きそ<<ひのきとなかせんどうのむらむら
木曽<<檜と中山道の村々 
名古屋市博物館(種田 祐司 、杉浦 秀昭) 
 
 
平成08 (1996). 名古屋市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00010 詳細
書誌
きょうのわし
京の和紙 
京都府美術工芸課 
 
 
昭和52 (1977). 京都府
HomePage
Google
   
 
AC00011 詳細
書誌
いしやまでらぞうげんじものがたりえまき
石山寺蔵源氏物語絵巻 
 
 
 
昭和62 (1987). 思文閣美術館
HomePage
Google
   
 
AC00012 詳細
書誌
ことうやき<<みんぎょうことうのはな
湖東焼<<民業湖東の華 
彦根城博物館 
 
 
平成08 (1996). 彦根市教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC00013 詳細
書誌
ちゅうごくれきしはくぶつかん<<ちゅうごくつうしてんじのかいせつ
中国歴史博物館<<中国通史展示の解説 
 
 
 
昭和55 (1980). 中国歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC00014 詳細
書誌
おーすとらりあ・くいーんずらんどぶんかてん<<しまいしゅうの4まんねんのれきし
オーストラリア・クィーンズランド文化展<<姉妹州の4万年の歴史 
埼玉県立博物館 
 
 
平成01 (1989). 埼玉県立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00015 詳細
書誌
あたかこれくしょん>>ちゅうごくとうじめいひんてん
安宅コレクション>>中国陶磁名品展 
日本経済新聞社 
 
 
昭和47 (1972).
HomePage
Google
   
 
AC00016 詳細
書誌
わかやまのぶっきょうぶんか
和歌山の仏教文化 
和歌山市立博物館(太田 宏一 、寺西 貞弘) 
 
 
昭和61 (1986). 和歌山市教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC00017 詳細
書誌
にゅーよーく・ばーくこれくしょん>>にほんびじゅつめいひんてん
ニューヨーク・バークコレクション>>日本美術名品展 
東京国立博物館 
 
 
昭和60 (1985). 中日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00018 詳細
書誌
しるくろーどだいぶんめいてん>>しるくろーど・ぶっきょうびじゅつでんらいのみち
シルクロード大文明展>>シルクロード・仏教美術伝来の道 
河田 貞 、河原 由雄 、菅谷 文則 、米村 隆 、杉浦 博 
 
 
昭和63 (1988). 奈良国立博物館、(財)なら・シルクロード博協会
HomePage
Google
   
 
AC00019 詳細
書誌
ぺきんこきゅうはくぶついんてん
北京故宮博物院展 
西武美術館 、朝日新聞社 
 
 
昭和57 (1982). 西武美術館、朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00020 詳細
書誌
しきんじょうのきゅうていげいじゅつ>>こきゅうはくぶついんてん
紫禁城の宮廷芸術>>故宮博物院展 
西武美術館 、長崎県 、長崎県教育委員会 、NBC長崎放送 、名古屋市博物館 、朝日新聞社 
 
 
昭和60 (1985). 西武美術館、朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00021 詳細
書誌
おーすとらりあ・あぼりじに<<かりゅうどとせいれいのごまんねん
オーストラリア・アボリジニ<<狩人と精霊の5万年 
小山 修三 、松山 利夫 、窪田 幸子 、久保 正敏 、杉藤 重信 、松本 博之 
 
 
平成04 (1992). 産経新聞大阪本社
HomePage
Google
   
 
AC00022 詳細
書誌
こんしょうじ<<りょうべんせつわとにじゅうごべついん
金勝寺<<良弁説話と二十五別院 
栗東歴史民俗博物館 
 
 
平成07 (1995). 栗東歴史民俗博物館
HomePage
Google
   
 
AC00023 詳細
書誌
さいごくさんじゅうさんかしょ<<かんのんれいじょうのしんこうとびじゅつ
西国三十三所<<観音霊場の信仰と美術 
東武美術館 、京都文化博物館 、日本経済新聞社 
 
 
平成07 (1995). 日本経済新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00024 詳細
書誌
かめだぼうさいのせかい
亀田鴨齋の世界/THE WORLD OF KAMEDA BOSAI; The Calligraphy Poetry Painting and Artistic Circle of a Japanese Literatus 
Stephen Addiss 
 
 
昭和59 (1984). NEW ORLEANS MUSEUM OF ART UNIVERSITY PRESS OF KANSAS
HomePage
Google
   
 
AC00025 詳細
書誌
ほとけをきざむ<<きんせいのいのりとぞうけい
仏を刻む<<近世の祈りと造形 
堺市博物館 
 
 
平成09 (1997). 堺市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00026 詳細
書誌
みなみたいへいようのぶんかいさん<<こくりつみんぞくがくはくぶつかんじょーじぶらうんこれくしょん
南太平洋の文化遺産<<国立民族学博物館ジョージ・ブラウン・コレクション 
石森 秀三 
 
 
平成11 (1999). (財)千里文化財団
HomePage
Google
   
 
AC00027 詳細
書誌
ちゃのゆのめいわん<<わものちゃわん
茶の湯の名碗<<和物茶碗 
茶道資料館 
 
 
平成11 (1999). 茶道資料館
HomePage
Google
   
 
AC00028 詳細
書誌
わかやま<<しりょうがかたるそのれきし
和歌山<<資料が語るその歴史 
和歌山市立博物館 
 
 
昭和60 (1985). 和歌山市教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC00029 詳細
書誌
ゆうげんのせかいへ<<やまとさるがくのうのせいせい
幽玄の世界へ<<大和猿楽能の生成 
奈良県立美術館 
 
 
昭和60 (1985). 奈良県立美術館
HomePage
Google
   
 
AC00030 詳細
書誌
せんだいしはくぶつかんてんじずろく
仙台市博物館展示図録 
仙台市博物館 
 
 
昭和61 (1986). 仙台市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00031 詳細
書誌
おおたがきれんげつ<<ばくまつじょりゅうかじんのしょがととうげい
太田垣蓮月<<幕末女流歌人の書画と陶芸 
京都府立総合資料館(松本 秀樹) 
 
 
昭和59 (1984). 京都府立総合資料館友の会
HomePage
Google
   
 
AC00032 詳細
書誌
にほんのとうじ
日本の陶磁 
東京国立博物館(赤羽 一郎 、井上 喜久男 、大橋 康二 、斎藤 孝正 、柴垣 勇夫 、中ノ堂 一信 、吉岡 康暢 、矢部 良明 、赤沼 多佳 、伊藤 奈緒子 
 
 
昭和60 (1985). 東京国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00033 詳細
書誌
はなとにほんじん<<きんせいびじゅつこうげいにみるはなのいしょう
花と日本人<<近世美術工芸にみる花の意匠 
森口 隆次 、松浦 清 、山崎 剛 
 
 
平成02 (1990). 大阪市立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00034 詳細
書誌
るね・まぐりっとてん
ルネ・マグリット展 
ルネ・マグリット展カタログ編集委員会 
 
 
昭和46 (1971). 朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00035 詳細
書誌
すぺいんのじょうねつとしきさい>>くらーべてん
スペインの情熱と色彩>>クラーベ展 
毎日新聞社 
 
 
昭和48 (1973). 毎日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00036 詳細
書誌
しょうわうまれのさっかによるにほんがのどうこう>>だいにかいしょうわかい
昭和生れの作家による日本画の動向>>第2回昭和会 
梶川 芳文 
 
 
昭和46 (1971). 梶川 芳文、祇園画廊
HomePage
Google
   
 
AC00037 詳細
書誌
こえず
古絵図 
京都国立博物館 
 
 
昭和43 (1968). 京都国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00038 詳細
書誌
だいとくじしんじゅあんめいほうてん<<いっきゅうぜんじごひゃくねんき
大徳寺真珠庵名宝展<<一休禅師500年忌 
サントリー美術館(榊原 悟 、金子 賢治) 
 
 
昭和55 (1980). サントリー美術館
HomePage
Google
   
 
AC00039 詳細
書誌
さかいのぶんかざい<<していぶんかざいへん
堺の文化財<<指定文化財編 
堺市博物館(井渓 明 、柿沼 菜穂 、源城 政好 、辻 克美 、藤井 克己 、吉田 豊 、吉原 忠雄 、村田 和男) 
 
 
昭和60 (1985). 堺市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00040 詳細
書誌
やましろからやましろへ<<やましろせんとへのみち
山背から山城へ<<山背遷都へのみち 
向日市文化資料館 、久保 哲正 、渡辺 博 、玉城 玲子 
 
 
平成06 (1994). 向日市文化資料館
HomePage
Google
   
 
AC00041 詳細
書誌
ぼくせきとかき
墨蹟と花器 
石川県美術館 
 
 
昭和46 (1971). 石川県美術館
HomePage
Google
   
 
AC00042 詳細
書誌
にしのおかのほとけ
にしのおかのほとけ 
向日市文化資料館 
 
 
平成06 (1994). 向日市文化資料館
HomePage
Google
   
 
AC00043 詳細
書誌
かまくらじだいのびじゅつ<<かいがとしょせき
鎌倉時代の美術<<絵画と書蹟 
京都国立博物館(白畑 よし 、武田 恒夫 、木下 政雄 、金沢 弘 、中田 勇次郎) 
 
 
昭和38 (1963). 京都国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00044 詳細
書誌
はかる<<けいりょうのれきし、ものさしからこんぴゅーたーけいそくまで
はかる<<計量の歴史、ものさしからコンピューター計測まで 
山口県立山口博物館 
 
 
昭和61 (1986). 山口県立山口博物館
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.