《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:1273件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
非公開PDF有
   
 
BN05499971-115_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
図書 うおとりあんばいよし
魚鳥あんばいよし 
(有朋堂文庫 )
 
 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
   
 
AC00126 詳細
書誌
なんがか>>やまもとばいいつ<<かれいなるかちょうさんすいのふうが
南画家>>山本梅逸<<華麗なる花鳥・山水の風雅 
名古屋市博物館(山田 伸彦) 
 
 
平成10 (1998). 名古屋市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00282 詳細
書誌
だいおうぼのじだい<<もずこふんぐんよみがえるごせいき
大王墓の時代<<百舌鳥古墳群・よみがえる五世紀 
堺市博物館(佐藤 興治) 
 
 
平成08 (1996). 堺市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00360 詳細
書誌
よみがえるび・はなととりと<<ろっくふぇらーうきよえこれくしょんてん
甦える美・花と鳥と<<ロックフェラー浮世絵コレクション展 
定村 忠士(編集) 、松尾 知子(編集協力) 、手塚 典子(編集協力) 、小林 忠(監修) 
 
 
平成02 (1990). (株)ブンユー社
HomePage
Google
   
 
AC00519 詳細
書誌
みんぞくがくのせんかくしゃ>>とりいりゅうぞうのみたあじあ
民族学の先覚者>>鳥居龍蔵の見たアジア 
国立民族学博物館 、佐々木 高明 
 
 
平成05 (1993). 国立民族学博物館
HomePage
Google
   
 
AC00719 詳細
書誌
おおさかのぶつぞうあすかからへいあんまで
大阪の仏像 飛鳥から平安まで 
吉原忠雄 
 
 
平成03 (1991). 堺市美術館
HomePage
Google
   
 
AC01131 詳細
書誌
うきよえ・とりいはのやくしゃえ
浮世絵・鳥居派の役者絵 
平木浮世絵財団・リッカー美術館 
 
 
昭和52 (1977). 平木浮世絵財団・リッカー美術館
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
BN05499971-073_499
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
翻刻 かちょうふうげつ
花鳥風月 
(有朋堂文庫 )
 
御伽草子 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00054
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 にほん そうしょくが えいとく から そうたつ こうりん : こんぺき に かざられた かちょう と ふうぞく
日本・装飾画・永徳から宗達・光琳 : 金碧に飾られた花鳥と風俗  世界名画全集 21
(世界名画全集 / 新規矩男 [ほか] 編集 )
黒江光彦 
 
 
平凡社 林美一
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00087 詳細
書誌

原色版 国宝01>>上古・飛鳥・奈良01 
文部省文化庁 
 
 
昭和43 (1968). 朝日新聞社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00088 詳細
書誌

原色版 国宝02>>上古・飛鳥・奈良02<<絵画 書跡 工芸品 
文部省文化庁 
 
 
昭和43 (1968). 朝日新聞社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00194 詳細
書誌

増訂>>能・浄瑠璃・歌舞伎<<清経、源氏供養、卒都婆小町、鳥頭、融、富士松、横座、風姿花伝、曽根崎心中(曾根崎心中)、心中天の網島、国性爺合戦、仮名手本忠臣蔵、勧進帳、三人吉三廓初買、難波土産、役者論語 
山本 二郎 、徳江 元正 
 
 
昭和51 (1976). 桜楓社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00209 詳細
書誌

飛鳥の民俗<<調査研究報告書第1輯 
飛鳥民俗調査会(栢木 喜一) 
 
 
昭和62 (1987). 財団法人飛鳥保存財団
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00313 詳細
書誌

北條秀司戯曲選集7>>京舞<<京舞、山鳩、佃の渡し、白鳥の死、表彰式前後、猛牛、向日葵、狐狸狐狸ばなし、おもかげ曽我、おこんの初恋 
北條 秀司 
 
 
昭和37 (1962). 青蛙房
HomePage
Google
   
 
arcTB02-00452 詳細
書誌

清元標準譜本55>>鳥羽絵 
筑波 双耳(浅田 正徹/編) 
 
 
昭和41 (1966). 筑波 双耳(浅田 正徹)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00826 詳細
書誌

古曲鑑賞譜本 宮薗節 02>>千壽派 鳥辺山 
筑波 双耳(淺田 正徹) 
 
 
昭和42 (1967). 筑波 双耳(淺田 正徹)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00337 詳細
書誌

飯沢匡喜劇集<<第1巻<<藤原閣下の燕尾服、北京の幽霊、鳥獣合戦、解題・演劇的自伝(1) 
飯沢 匡(訳) 
 
 
昭和44 (1969). 未来社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00688 詳細
書誌

中国現代戯曲集<<第一集<<思凡、逃亡、鳥人 
話劇人社中国現代戯曲集編集委員会 、牧 陽一(訳) 、瀬戸 宏(訳) 、菱沼 彬晁(訳) 、孟 京輝(作) 、高 行健(作) 、過 士行(作) 
 
 
平成06 (1994). 晩成書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00728 詳細
書誌

闘う白鳥<<マイヤ・プリセツカヤ自伝 
マイヤ・プリセツカヤ 、山下 健二(訳) 
 
 
平成08 (1996). 文藝春秋
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00993 詳細
書誌

桐一葉、鳥辺山心中、修禅寺物語 
藤波 隆之 
 
 
平成02 (1990). 白水社 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01019 詳細
書誌

現代日本戯曲選集 第十一巻<<なよたけ(加藤 道夫)、その人を知らず(三好 十郎)、天使捕獲(正宗 白鳥)、女人渇仰(岸田 国士)、田宮のイメエジ(川口 一郎)、たつのおとしご(真船 豊)、花子(田中 千禾夫)、ほたるの歌(田中 澄江)、巌頭の女(久板 榮二郎) 
伊藤 整(編) 、菅原 卓(編) 、戸板 康二(編) 、中島 健蔵(編) 、山田 肇(編)  
 
 
昭和30 (1955). 白水社 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01116 詳細
書誌

木谷茂生作品集>>積乱雲<<火、太鼓、火山島、積乱雲、広い黄いろい土地、羊が牙を持たぬかぎり、俺のかわいい小鳥たち 
木谷 茂生 
 
 
昭和42 (1967). テアトロ
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01704 詳細
書誌

綺堂戯曲集1<<室町御所、切支丹屋敷、俳諧師、熊谷出陣、鳥辺山心中、名立崩れ、修禅寺物語、わが家、能因法師 
岡本 桂二(岡本 綺堂) 
 
 
大正13 (1924). 春陽堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01791 詳細
書誌

時代狂言傑作集6<<一谷嫩軍記、傾城春陽★(★=集+鳥)、傾城反魂香、冨士見西行、昔談★三荘太夫(★=手偏+丙) 
河竹 繁俊(編) 、濱村 米蔵(編) 、渥美 清太郎(編) 
 
 
大正15 (1926). 春陽堂
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01864 詳細
書誌

名作歌舞伎全集12>>河竹黙阿弥集三<<極附幡随長兵衛(湯殿の長兵衛)、四千両小判梅葉(四千両)、盲長屋梅加賀鳶(加賀鳶)、水天宮利生深川(筆売幸兵衛)、島鵆月白浪(島千鳥) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和45 (1970). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01865 詳細
書誌

名作歌舞伎全集23>>河竹黙阿弥集四<<都鳥廓白浪(忍ぶの惣太)、網模様燈籠菊桐(小猿七之助)、処女翫浮名横櫛(切られお富)、樟紀流花見幕張(慶安太平記)、富士額男女繁山(女書生繁)、新皿屋舗月雨暈(魚屋宗五郎) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和46 (1971). 東京創元新社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01884 詳細
書誌

小噺再度目見得2<<☆蝶兒(文化2年)、浮世はなし鳥(安永4年)、新作おとし噺(不詳)、軽口福おかし(元文5年) 
宮尾 しげを(編) 
 
 
昭和05 (1930). 小噺頒布會
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01996 詳細
書誌

音楽芸術第13巻第01号附録>>組曲「白鳥の湖」 
チャイコフスキー 、塚谷 晃弘(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02039 詳細
書誌

教育音楽七月号別冊附録>>合唱コンクール自由曲集 小学校篇<<さくらさくら、小鳥のことば、春風、楽しい合唱、楽しき農夫、友情、山びこ、平和の光、いずみのほとり、バラと子犬、ゆめよぶ春、我らの秋、虹、歌え小鳥たち、夕潮、スキーの歌、小鬼の踊り、風、船出、なかよし行進曲、友こそ力、ふるさと 
 
 
 

HomePage
Google
   
 
arcTB03-02049 詳細
書誌

名作歌舞伎全集16>>江戸世話狂言集2<<佐倉義民伝(佐倉宗吾)、明烏夢泡雪(明烏)、百人町浮名読売(鈴木主水)、世話情浮名横櫛(切られ与三)、百千鳥沖津白浪(鬼神のお松) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和45 (1970). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02053 詳細
書誌

名作歌舞伎全集20>>新歌舞伎集<<桐一葉/坪内逍遥、土屋主税/渡辺霞亭、桜時雨/高安月郊、修禅寺物語/岡本綺堂、鳥辺山心中/岡本綺堂、番町皿屋敷/岡本綺堂、今様薩摩歌/岡鬼太郎、西山物語/小山内薫、生きている小平次/鈴木泉三郎、男達ばやり/池田大伍、小判拾壱両/真山青果 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02056 詳細
書誌

名作歌舞伎全集24>>舞踊劇集2<<枕獅子、執着獅子、吉原雀、蜘蛛の拍子舞、羽根の禿、小原女・国入奴、越後獅子、うかれ坊主、汐汲、近江のお兼、蝶の道行、鳥羽絵、浅妻舟、まかしょ、山帰り、傀儡師、廓三番叟、お祭り、角兵衛、三つ面子守、浅間嶽、俳諧師、年増、夏船頭、神田祭、宮島のだんまり、乗合船、操り三番叟、流星、釣女、隅田川、かっぽれ、二人袴、羽衣、江島生島、悪太郎、幻椀久、高野物狂、小鍛冶、黒塚、夕顔棚 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
(1972). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02057 詳細
書誌

名作歌舞伎全集25>>新歌舞伎集2<<沓水鳥孤城落月/坪内逍遥、西郷と豚姫/池田大伍、藤十郎の恋/菊池寛、小栗栖の長兵衛/岡本綺堂、権座と助十/岡本綺堂、お国と五平/谷崎潤一郎、息子/小山内薫、同志の人々/山本有三、一本刀土俵入/長谷川伸、頼朝の死/真山青果、巷談宵宮雨/宇野信夫 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和46 (1971). 東京創元新社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02303 詳細
書誌

演劇脚本>>米国革命史(前編)、鳥追於松海上話(前編) 
勝 彦兵衛(勝 諺蔵) 
 
 
明治29 (1896). 勝 彦兵衛(勝 諺蔵)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02338 詳細
書誌

繪入文庫(絵入文庫) 20>>長柄長者黄鳥墳 全、刀筆青砥石文 全 
廣谷 雄太郎(編集) 
 
 
大正15 (1926). 繪入文庫刊行会(絵入文庫刊行会)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02372 詳細
書誌

日本文学全集69>>名作集(一) 明治篇<<武蔵野、細君、初戀、権妻の果、かくれんぼ、瀧口入道、今戸心中、野菊の墓、ゆふだすき、千鳥、斑鳩物語、世間師、南小泉村、我等の一團と彼、初戀、零落、木乃伊の口紅、鱧の皮 
山田 美妙 、坪内 逍遙 、矢崎嵯峨の屋 、饗庭 篁村 、齋藤 緑雨 、高山 樗牛 、廣津 柳浪 、伊藤 左千夫 、川上 眉山 、鈴木 三重吉 、高濱 虚子 、小栗 風葉 、眞山 青果 、石川 啄木 、森田 草平 、長田 幹彦 、田村 俊子 、上司 小劍(著) 、伊藤 整(編) 
 
 
昭和37 (1962). 新潮社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02436 詳細
書誌

近世実録全書(近世實録全書)14<<宇都宮騒動、鳥羽屋實記、鬼神のお松、相撲の敵討、稲葉小僧 
早稲田大学出版部 
 
 
昭和03 (1928). 早稲田大学出版部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02437 詳細
書誌

近世実録全書(近世實録全書)20<<明治編纂の實録四<<高橋お傳、鳥追お松、權妻お辰、明治天一坊、寫眞の仇討、栗原百介傳 
早稲田大学出版部 
 
 
昭和04 (1929). 早稲田大学出版部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02465 詳細
書誌

演劇脚本>>飛鳥川流水奇縁 前編、大和葺垣根卯花 前編 
勝 諺藏(勝 彦兵衛) 
 
 
明治29 (1896). 新實 八郎兵衛
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02662 詳細
書誌

定本 半七捕物帳04<<十五夜御用心、金の蝋燭、ズウフラ怪談、大阪屋花鳥、正雪の絵馬、大森の鶏、妖狐伝、新カチカチ山、唐人飴、かむろ蛇、河豚太鼓 
岡本 綺堂 
 
 
昭和41 (1966). 早川書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02784 詳細
書誌

現代日本戯曲選集 06<<人生の幸福、光秀と紹巴(正宗 白鳥)、坂崎出羽守、同志の人々、ウミヒコ ヤマヒコ、嬰兒殺し(山本 有三)、短夜、不幸、大寺學校(久保田 万太郎)、たのむ、小暴君(里見 ■)、東は東(岩田 豐雄)、牛山ホテル、澤氏の二人娘、チロルの秋(岸田 國士) 
伊藤 整(編) 、菅原 卓(編) 、戸板 康二(編) 、中島 健藏(編) 、山田 肇(編) 
 
 
昭和30 (1955). 白水社 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02997 詳細
書誌

荷風全集<<第十二巻<<異郷の戀、平維盛、秋の別れ、わくら葉、煙、三柏葉樹頭夜嵐、旅姿思掛稻、開化一夜艸、夜網誰白魚、早春、葛飾情話、停電の夜の出来事、春情鳩の街、渡鳥いつかへる、淺草交響曲、三巴天明騒動記 
永井 莊吉 
 
 
昭和38 (1963). 岩波書店 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03097 詳細
書誌

江戸軟派全集<<春告鳥 
中川 初伊(編輯発行兼印刷) 
 
 
昭和02 (1927). 江戸軟派全集刊行會
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00107 詳細
書誌

チェーホフ一幕物全集<<白鳥の歌・路上<<他七篇 
米川 正夫(著) 
 
 
昭和14 (1939). 岩波書店 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00149 詳細
書誌

長谷川伸名作選>>一本刀土俵入(暗闇の丑松、雪の渡り鳥、瞼の母、水掛時次郎) 
長谷川 伸 
 
 
昭和59 (1984). 富士見書房(時代小説文庫)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00197 詳細
書誌

シネ・シティー鳥瞰図 
池澤 夏樹 
 
 
昭和63 (1988). 中央公論社(中公文庫)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00378 詳細
書誌

沓手鳥孤城落月 
坪内 雄蔵 
 
 
大正05 (1916). 春陽堂
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00414 詳細
書誌

音楽之友6月号附録>>シューベルト連編歌曲集 冬の旅(旋律集)<<さらば、風見の旗、凍えし涙、凍え、菩提樹、洪水、川の上にて、回顧、鬼火、休息、春の夢、孤独、駅逓、霜おく髪、鳥、最後の希望、村にて、あらしの朝、幻影、道しるべ、旅籠屋、勇気、幻の太陽、辻音楽師 
シューベルト 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00415 詳細
書誌

音楽之友9月号附録>>シューベルト歌曲集 白鳥の歌<<野薔薇、さすらい人、鱒、春を待つ、アヴェマリア 
シューベルト 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00418 詳細
書誌

音楽之友4月号附録>>日本愛唱歌集<<椰子の実、爪色の雨、朝だ元気で、宵待草、朝、初恋、ちんちん千鳥、砂丘の上、泊り船、母、ふるさとの、出船、花嫁人形、片しぶき、荒城の月、花、早春賦、荒地の祈り、たあんきぽーんき、落葉松、出船の港、波浮の港、鉾をおさめて、青い芒、砂山、浜辺の歌、お菓子と娘、田植唄、旅人の歌、富士山見たら、平城山、九十九里浜、ゆりかご、浜千鳥、小諸なる古城のほとり、あさね、叱られて、父と子、向う横町、白月、昼の夢、城ヶ島の雨、松島音頭、かやの木山、からたちの花、待ぼうけ、中国地方子守唄、この道、さくらさくら、野ばら、鐘がなります、走れ大地を 
 
 
 
音楽之友社
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.