《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:50件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索      
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01790 詳細
書誌

時代狂言傑作集5<<鬼一法眼三略巻、盛綱陣屋、阿古屋琴責、袖萩祭文、伊賀越道中双六 
河竹 繁俊(編) 、濱村 米蔵(編) 、渥美 清太郎(編) 
 
 
大正15 (1926). 春陽堂
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01990 詳細
書誌

名作歌舞伎全集03>>丸本時代物集2<<梶原平三誉石切(石切梶原)、源平魁躑躅(扇屋熊谷)、鬼一法眼三略巻(菊畑・大蔵卿)、壇浦兜軍記(阿古屋琴責)、蘆屋道端大内鑑(葛の葉)、苅萱桑門筑紫轢(苅萱)、和田合戦女舞鶴(板額)、敵討襤褸錦(大晏寺堤)、御所桜堀河夜討(弁慶上使)、ひらがな盛衰記(盛衰記)、新薄雪物語(新薄雪) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和43 (1968). 東京創元新社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03874 詳細
書誌

国立劇場上演資料集563≫鬼一法眼三略巻≪第282回 歌舞伎公演  
国立劇場調査記録課 
 
 
平成24 (2013年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01109 詳細
書誌

鬼一法眼三略巻≪上演資料集 
松井 俊諭 
 
 
昭和44 (1969年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04339 詳細
書誌

上演資料集154≫鬼一法眼三略巻・国言詢音頭・本朝廿四孝・絵本太功記・朝競四季寿・化競丑満鐘≪文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和53 (1978年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04353 詳細
書誌

上演資料集168≫八陣守護城・壷坂霊験記・鬼一法眼三略巻・桂川連理柵≪文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和54 (1979年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04390 詳細
書誌

上演資料集244≫鬼一法眼三略巻≪第133回歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和60 (1985年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04401 詳細
書誌

上演資料集269≫鬼一法眼三略巻・近頃河原の達引≪第82回文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和62 (1987年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04442 詳細
書誌

上演資料集342≫鬼一法眼三略巻・神楽諷雲井曲毬・酔菩提悟道野晒≪第183回歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
平成5 (1993年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00851 詳細
書誌

文楽床本集≫鬼一法眼三略巻・安宅関・心中天網島≪昭和四十一年九月大阪公演 
文楽協会 
 
 
昭和41 (1966年). 文楽協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00902 詳細
書誌

文楽床本集≫鬼一法眼三略巻・国言詢音頭・本朝廿四孝・絵本太功記・海人・関寺小町・化競丑満鐘 
国立劇場事業部 
 
 
昭和53 (1978年). 国立劇場事業部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00906 詳細
書誌

文楽床本集≫八陣守護城・壷坂霊験記・鬼一法眼三略巻・桂川連理柵 
国立劇場事業部 
 
 
昭和54 (1980年). 国立劇場事業部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00916 詳細
書誌

文楽床本集≫義経千本桜・嫗山姥・御所桜堀川夜討・卅三間堂棟由来・絵本太功記・おふさ徳兵衛 心中重井筒・鬼一法眼三略巻 
文楽協会  
 
 
昭和48 (1973年). 文楽協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00936 詳細
書誌

文楽床本集≫新版歌祭文・絵本太功記・鬼一法眼三略巻・心中天網島・増補大江山 
文楽協会  
 
 
昭和54 (1979年). 文楽協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00984 詳細
書誌

文楽床本集≫鬼一法眼三略巻・近頃河原の達引 
事業部宣伝課 
 
 
昭和62 (1987年). 国立劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01019 詳細
書誌

文楽床本集≫第一部 赤い陣羽織・鬼一法眼三略巻・第二部 夏祭浪花鑑・第三部 心中宵噛 
国立劇場事業部宣伝課 
 
 
平成5 (1993年). 国立劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01020 詳細
書誌

文楽床本集≫第一部 夏祭浪花鑑・第二部 苅萱桑門筑紫鑅・伊勢音頭恋寝刃・鬼一法眼三略巻≪第104回文楽公演 
国立劇場事業部宣伝課 
 
 
平成5 (1993年). 国立劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01033 詳細
書誌

文楽床本集≫第一部 鬼一法眼三略巻・第二部 神霊矢口渡・国言詢音頭・関取千両織≪第112回文楽公演 
国立劇場事業部宣伝課 
 
 
平成7 (1995年). 国立劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01079 詳細
書誌

床本集≫夏祭浪花鑑・新曲釣女・鎌倉三代記・伊勢音頭恋寝刃・鬼一法眼三略巻・攝州合邦辻・壷坂観音霊験記 
 
 
 
昭和39 (1964年). 文楽協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01089 詳細
書誌

文楽床本集≫国立劇場開場記念公演 鬼一法眼三略巻・寿式三番叟・心中天網島 
 
 
 
昭和41 (1966年). 文楽協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01190 詳細
書誌

文楽床本集≫鬼一法眼三略巻,おつま八郎兵衛桜鍔恨鮫鞘,関取千両幟,碁太平記白石噺,心中宵庚申 
文楽協会 
 
 
昭和56 (1981年). 文楽協会
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
856355 詳細
書誌

鬼一法眼三略巻 : 橋弁慶 
鶴沢清七 入章 
 
 
明治44.1 (). 加島屋 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
876936 詳細
書誌

鬼一法眼三略巻 
和田文耕堂, 長谷川千四 原著||松本平助 補綴 
 
 
明治27.9 (). 田中幸次郎 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
877082 詳細
書誌

太平記菊水之巻||花筏巌流島. 上の巻||鬼一法眼三略巻. 上の巻||小栗判官車街道. 上の巻 
竹田小出雲 原著 ; 岡野美春, 松本平助 述||浅田一鳥 原著 ; 岡野美春, 松本平助 述 
 
 
明治27.7 (). 岡野美春, 京都 田中幸次郎 国会図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-083_040
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「大蔵卿」の型  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 83)
守田 勘弥 
型記録 
一条大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり):鬼一法眼三略巻;〈9〉嵐 雛助 
明治40 (1907).03 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00269
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(桧垣・奥殿) 
(芝居見たまゝ 25)
 
型記録 
一条大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり):鬼一法眼三略巻;〈1〉中村 鴈治郎 

HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-112_118
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
仁左衛門の虎蔵  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 112)
高橋 愛川 
型記録 
鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき):一条大蔵譚;〈〉片岡 仁左衛門 
明治42 (1909).11 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00367
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大蔵卿 
(歌舞伎(第一次) 83)
 
型記録 
鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき):一条大蔵譚;〈13〉守田 勘弥 
東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00368
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(桧垣・奥庭) 
(芝居見たまゝ 25)
 
型記録 
鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき):一条大蔵譚;〈〉中村 鴈治郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid01741
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
菊畑(演劇八面観) 
(演芸画報 )
 
型記録 
鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき):一条大蔵譚;〈5〉中村 歌右衛門 、〈〉市川 中車 、〈15〉市村 羽左衛門 
明治45 (1912).12・
HomePage
Google
   
 
ARCid02250
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
合評(菊畑・奥庭) 
(新演芸 )
 
型記録 
鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき):一条大蔵譚;〈〉松本 幸四郎 、〈〉実川 延若 、〈〉沢村 宗十郎 
大正07 (1918).12・
HomePage
Google
   
 
ARCid02771
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(菊畑) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき):一条大蔵譚;〈〉市川 中車 、〈〉市川 左団次 
昭和03 (1928).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid03515
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鬼一の仕所(白鸚夜話) 
(演芸画報 )
松本 幸四郎 
型記録 
鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき):一条大蔵譚;〈〉松本 幸四郎 
昭和16 (1941).08・
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-05051 詳細
書誌
図書
鬼一法眼三略巻一條大蔵譚 
国立劇場調査記録課 
 
 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言『一条大蔵卿』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
一条大蔵卿:;一条大蔵長成卿(〈〉沢村 宗十郎) 、常盤御前(菊枝) 、鳴瀬(房子) 、勘解由(紀升) 、鬼次郎(〈2〉尾上 幸蔵) 、お京(徳子) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言『大蔵卿』と玉蘭会 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
一条大蔵卿:;一条大蔵長成卿(〈〉沢村 宗十郎) 、廣盛(〈〉宗五郎) 、鳴瀬(房子) 、勘解由(紀升) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-01-b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都南座顔見世狂言『菊畑』 
(演芸倶楽部 2巻1号)
 
 
皆鶴姫(〈4〉中村 芝雀) 、智恵内実は喜三郎(〈〉中村 梅玉) 、虎蔵実は牛若丸(〈〉中村 雁次郎) 
大正02 (1913).01・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-01-b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都南座顔見世狂言『菊畑』 
(演芸倶楽部 2巻1号)
 
 
鬼一法眼三略巻 、鬼一法眼(〈〉市川 斎入) 、笠原湛海(〈〉市川 市蔵) 、虎蔵実は牛若丸(〈〉中村 雁次郎) 
大正02 (1913).01・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-03-b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
深川座二月狂言『佐倉義民伝』『鬼一法眼三略巻』 
(演芸倶楽部 2巻3号)
 
 
木内宗吉(〈〉中村 鶴蔵) 、仏光寺光然(〈〉中村 鶴蔵) 、皆鶴姫(〈〉 市女蔵) 、鬼一法眼(〈〉中村 鶴蔵) 、智恵内(〈〉 高麗之助) 、虎蔵(〈〉市川 雷蔵) 
大正02 (1913).03・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座九月狂言『怪談敷島譚』『壺坂』『菊畑』 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
青木主水(〈〉沢村 源十郎) 、沢市(〈〉沢村 国五郎) 、鬼一法眼(〈〉市川 介十郎) 、虎蔵(〈〉市川 鯉三郎) 、智恵内(〈〉市川 雷蔵) 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_b008
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
中村吉右衛門氏の大蔵長成卿 
(演芸倶楽部 3巻1号)
 
 
 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座十二月狂言『大蔵譚』其一 
(演芸倶楽部 3巻1号)
 
 
大江広盛(〈〉尾上 栄三郎) 、お京(〈〉尾上 芙雀) 、八剣勘解由(〈〉中村 翫助) 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座十二月狂言『大蔵譚』其一 
(演芸倶楽部 3巻1号)
 
 
大蔵卿(〈〉中村 吉右衛門) 、常盤御前(〈〉片岡 市蔵) 、鳴瀬(〈〉尾上 菊三郎) 、吉岡鬼次郎(〈〉守田 勘弥) 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
名古屋末広座十二月狂言『一条大蔵卿』 
(演芸倶楽部 3巻1号)
 
 
大蔵卿(〈〉沢村 宗十郎) 、常盤御前(〈〉沢村 宗之助) 、鬼次郎(〈〉市川 団升) 、お京(〈〉沢村 其答) 、勘解由(〈〉助高屋 金五郎) 、〈〉尾上 松助 、〈〉片岡 仁左衛門 、〈〉片岡 我蔵 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_c090
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座見物 
(演芸倶楽部 3巻1号)
鬼太郎(瀬戸 英一) 
 
 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-09-b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座十一月狂言『菊畑』 
(演芸倶楽部 1巻9号)
 
 
皆鶴姫(〈〉中村 歌右衛門) 、知恵内(〈〉市川 段四郎) 、鬼一法眼(〈〉市川 八百蔵) 
大正01 (1912).12・ 発行 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
02105.485 詳細
書誌
きいちほうげんさんりゃくのまき・しんぱんうたざいもん
鬼一法眼三略巻・新版歌祭文 
(国立劇場上演資料集 485)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
平成17 (2005).12 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.617 詳細
書誌
きいちほうげんさんりゃくのまき いちじょうおおくらものがたり
鬼一法眼三略巻 一條大蔵譚 
(国立劇場上演資料集 617)
国立劇場調査養成部調査記録課 
 
 
平成29 (2017).07 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
90323.9 詳細
書誌
きいちほうげんさんりゃくのまき じりつごさくいん
『鬼一法眼三略巻』自立語索引 
(義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 索引 9)
佐藤麻衣子;上野左絵;坂本清恵(編) 
 
 
平成23 (2011).05 義太夫節正本刊行会言語研究班 畑野鳥越文庫
HomePage
Google CiNii
   
 
arcTB02-01864 詳細
書誌
図書 キイチホウゲン サンリャク ノ マキ : イチジョウ オオクラ モノガタリ ゴジョウバシ
鬼一法眼三略巻 : 一條大蔵譚五條橋 
(国立劇場歌舞伎公演 [解説書] 第331回 )
国立劇場営業部営業課編集企画室 
 
 
令和05 (2023).03 日本芸術文化振興会 立命館ARC
HomePage
      新規検索     Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.