《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:936件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
AC00245 詳細
書誌
こだいのおにがわら<<こうくり・しらぎ・にほんのきめんもんがわら
古代の鬼瓦<<高句麗・新羅・日本の鬼面文瓦 
天理大学付属天理参考館 
 
 
平成01 (1989). 天理大学出版部
HomePage
Google
   
 
AC00276 詳細
書誌
はなとおにとほとけ<<はるのみんぞくぎょうじおこない<<おにおい、ごおうのおふだ、もちばなでわざわいをはらい、ふくをまねく
花と鬼と仏<<春の民俗行事オコナイ<<鬼追い、牛王のお札、モチ花で災を祓い、福を招く 
京都府立山城郷土資料館 
 
 
平成11 (1999). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00481 詳細
書誌
こめんのび<<しんこうとげいのう(とくべつちんれつ)こだいのじんめん・きめん
古面の美<<信仰と芸能,(特別陳列)古代の人面・鬼面 
京都国立博物館 
 
 
昭和55 (1980). 京都国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00975 詳細
書誌
2006ねんど ふどきのおかきかくてん≫「おにのげんりゅう」~きしん・さいし・てつ~
二〇〇六年度 風土記の丘企画展≫「鬼の源流」~鬼神・祭祀・鉄~ 
島根県立八雲立つ風土記の丘 
 
 
島根県立八雲立つ風土記の丘
HomePage
Google
   
 
AC00000 詳細
書誌
じゅんかいごうどうきかくてん≪にしわきたかのおにとてんぐ
巡回共同企画展≪西脇・多可の鬼と天狗 
西脇市教育委員会 多可町教育委員会 
 
 
西脇市教育委員会 多可町教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC01168 詳細
書誌
だい64かい きょうとたきぎのう
第六十四回 京都薪能 ~神・鬼・恋~ 
京都能楽会 
 
 
平成25 (2013年). 京都能楽会
HomePage
Google
   
 
AC01171 詳細
書誌
とくべつてん だいようかいてん おにとようかいそしてげげげ
特別展 大妖怪展 鬼と妖怪そしてゲゲゲ 
三井文庫 三井記念美術館 
 
 
平成25 (2013). 三井文庫 三井記念美術館
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00337 詳細
書誌

夢野京太郎のシナリオ 浪人街/天明餓鬼草紙 
竹中 労 
 
 
昭和52 (1977). 白川書院
HomePage
Google
   
 
arcTB02-00401 詳細
書誌

一幕物 正続<<(正篇)猛者、短剣を持ちたる女、奥底、我君、出発前半時間、花束、僧房夢、痴人と死と/(続篇)サロメ、奇蹟、債鬼、ねんねえ旅籠、秋夕夢、家常茶飯 
森 林太郎 
 
 
大正04 (1915). 籾山書店
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00838 詳細
書誌

鬼の踊り<<大道芸人の記録 
ギリヤーク尼ヶ崎 
 
 
昭和55 (1980). ブロンズ社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00129 詳細
書誌

舞台の鬼アントワーヌ<<フランス自由劇場の歩み 
斎藤 一寛 
 
 
昭和37 (1962). 早稲田大学出版部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00581 詳細
書誌

ヘソの曲り角<<映画界の鬼才が放つ辛口エッセイ(おかしゅうてやがて哀しき映画かな) 
岡本 喜八 
 
 
昭和52 (1977). 東京スポーツ新聞社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00632 詳細
書誌

百鬼夜行の楽園<<鶴屋南北の世界 
落合 清彦 
 
 
昭和50 (1975). 芸術生活社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00872 詳細
書誌

神出鬼没探偵十八番 
東家 樂遊 
 
 
大正05 (1916). 三芳屋書店
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01087 詳細
書誌

又鬼と山窩 
後藤 興善 
 
 
昭和15 (1940). 書物展望社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01381 詳細
書誌

鬼言冗語 
岡 鬼太郎 
 
 
昭和10 (1935). 岡倉書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01386 詳細
書誌

老鬼寂寞 
北條 秀司 
 
 
平成02 (1990). 演劇出版社 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01694 詳細
書誌

百鬼園先生言行録 
内田 百間 
 
 
昭和13 (1938). 作品文庫
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01790 詳細
書誌

時代狂言傑作集5<<鬼一法眼三略巻、盛綱陣屋、阿古屋琴責、袖萩祭文、伊賀越道中双六 
河竹 繁俊(編) 、濱村 米蔵(編) 、渥美 清太郎(編) 
 
 
大正15 (1926). 春陽堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01887 詳細
書誌

小噺再度目見得5<<芳野山(古喬子/安永2年)、種が島(三笑亭可楽/文化年間)、新落噺初鰹(富川吟雪/安永6年)、鬼も笑福茶釜(五明楼玉輔/嘉永4年) 
宮尾 しげを(編) 、古喬子 、三笑亭 可楽 、富川 吟雪 、五明楼 玉輔 
 
 
昭和06 (1931). 小噺頒布會
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01990 詳細
書誌

名作歌舞伎全集03>>丸本時代物集2<<梶原平三誉石切(石切梶原)、源平魁躑躅(扇屋熊谷)、鬼一法眼三略巻(菊畑・大蔵卿)、壇浦兜軍記(阿古屋琴責)、蘆屋道端大内鑑(葛の葉)、苅萱桑門筑紫轢(苅萱)、和田合戦女舞鶴(板額)、敵討襤褸錦(大晏寺堤)、御所桜堀河夜討(弁慶上使)、ひらがな盛衰記(盛衰記)、新薄雪物語(新薄雪) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和43 (1968). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02039 詳細
書誌

教育音楽七月号別冊附録>>合唱コンクール自由曲集 小学校篇<<さくらさくら、小鳥のことば、春風、楽しい合唱、楽しき農夫、友情、山びこ、平和の光、いずみのほとり、バラと子犬、ゆめよぶ春、我らの秋、虹、歌え小鳥たち、夕潮、スキーの歌、小鬼の踊り、風、船出、なかよし行進曲、友こそ力、ふるさと 
 
 
 

HomePage
Google
   
 
arcTB03-02049 詳細
書誌

名作歌舞伎全集16>>江戸世話狂言集2<<佐倉義民伝(佐倉宗吾)、明烏夢泡雪(明烏)、百人町浮名読売(鈴木主水)、世話情浮名横櫛(切られ与三)、百千鳥沖津白浪(鬼神のお松) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和45 (1970). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02052 詳細
書誌

名作歌舞伎全集19>>舞踊劇集<<舌出し三番叟、娘道成寺、鷺娘、鞍馬獅子、身替りお俊、関の扉、戻り駕、鬼次拍子舞、草提引、今様須磨、権八、保名、三人形、かさね、お染、藤娘、供奴、宗清、六歌仙、三社祭、将門、蜘蛛の糸、靱猿、京人形、どんつく、山姥、勢獅子、田舎源氏、連獅子、市原野だんまり、三人片輪、太刀盗人、良寛と子守 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和45 (1970). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02053 詳細
書誌

名作歌舞伎全集20>>新歌舞伎集<<桐一葉/坪内逍遥、土屋主税/渡辺霞亭、桜時雨/高安月郊、修禅寺物語/岡本綺堂、鳥辺山心中/岡本綺堂、番町皿屋敷/岡本綺堂、今様薩摩歌/岡鬼太郎、西山物語/小山内薫、生きている小平次/鈴木泉三郎、男達ばやり/池田大伍、小判拾壱両/真山青果 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02155 詳細
書誌

岡本綺堂全集10<<小栗栖長兵衛、仁和寺の僧、能因法師、鬼の腕、自来也、江戸名所図会、酒の始、べらばうの始、筑摩の湯、節分、千葉笑ひ、狐の戯れ、寺の門前、海へ山へ、夢、臼井の留守宅、書画屋の半時間、蛇を売る女 
岡本 綺堂 
 
 
昭和12 (1937). 岡本綺堂全集刊行会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02156 詳細
書誌

岡本綺堂全集12<<新輯半七捕物帳 第二遍(三河万歳、勘平の死、正雪の絵馬、鬼娘、半鐘の怪、かむろ蛇、帯取の池、河豚太鼓、異人の首、あま酒売、青山の仇討、むらさき鯉、人形使ひ、吉良の脇指、蝶合戦、筆屋の娘、川越次郎兵衛 
岡本 綺堂 
 
 
昭和12 (1937). 岡本綺堂全集刊行会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02298 詳細
書誌

演劇脚本>>春駒小栗美勇傳<<一名春鬼★小栗外傳(自大序至大詰) 
勝 彦兵衛(勝 諺蔵) 
 
 

HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02310 詳細
書誌

人類SOS>>地球最後の男(旧題『吸血鬼』) 
リチャード・マシスン(著) 、田中 小実昌 
 
 
昭和46 (1971). 早川書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02436 詳細
書誌

近世実録全書(近世實録全書)14<<宇都宮騒動、鳥羽屋實記、鬼神のお松、相撲の敵討、稲葉小僧 
早稲田大学出版部 
 
 
昭和03 (1928). 早稲田大学出版部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02660 詳細
書誌

定本 半七捕物帳02<<津の国屋、三河万歳、槍突き、お照の父、向島の寮、蝶合戦、筆屋の娘、鬼娘、小女郎狐、狐と僧、女行者、化銀杏、雪達磨、熊の死骸、あま酒売 
岡本 綺堂 
 
 
昭和41 (1966). 早川書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02721 詳細
書誌

岡本綺堂読物選集03>>白髪鬼 
岡本 綺堂 
 
 
昭和31 (1956). 東京ライフ社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02798 詳細
書誌

現代日本戯曲選集 01<<蓬莱曲(北村 透谷)、琵琶法師(島崎 藤村)、桐一葉(坪内 逍遙)、人柱築島由来(藤野 古白)、村上義光錦旗風(山田 美妙)、有福詩人(幸田 露伴)、夏小袖(尾崎 紅葉)、玉篋兩浦嶼(森 鴎外)、假面(森 鴎外)、櫻時雨(高安 月郊)、秀吉と淀君(松居 松翁)、今様薩摩歌(岡 鬼太郎)、修禅寺物語(岡本 綺堂)、尾上伊太八(岡本 綺堂) 
伊藤 整(編) 、菅原 卓(編) 、戸板 康二(編) 、中島 健藏(編) 、山田 肇(編) 
 
 
昭和30 (1955). 白水社 HP
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03179 詳細
書誌

鬼士官 ※閲覧可、複写不可 
小栗風葉 
 
 
明治38 (1905). 青木嵩山堂
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00414 詳細
書誌

音楽之友6月号附録>>シューベルト連編歌曲集 冬の旅(旋律集)<<さらば、風見の旗、凍えし涙、凍え、菩提樹、洪水、川の上にて、回顧、鬼火、休息、春の夢、孤独、駅逓、霜おく髪、鳥、最後の希望、村にて、あらしの朝、幻影、道しるべ、旅籠屋、勇気、幻の太陽、辻音楽師 
シューベルト 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00400 詳細
書誌

川柳江戸の鬼たち 
花咲 一男 
 
 
昭和62 (1987). 太平書屋 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00712 詳細
書誌

天保改革鬼譚 
石井 研堂 
 
 
大正15 (1926). 春陽堂 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03410 詳細
書誌

伊丹の俳人 上嶋鬼貫 
櫻井 武次郎 
 
 
昭和5810月 (). 新典社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03840 詳細
書誌

演劇脚本≫化粧窓籬鬼百合 全 
勝 諺蔵 
 
 
明治27 (1894年). 新實 八郎兵衛
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03874 詳細
書誌

国立劇場上演資料集563≫鬼一法眼三略巻≪第282回 歌舞伎公演  
国立劇場調査記録課 
 
 
平成24 (2013年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01109 詳細
書誌

鬼一法眼三略巻≪上演資料集 
松井 俊諭 
 
 
昭和44 (1969年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00513 詳細
書誌

別冊歴史REAL 鬼平と大江戸犯科帳 
金子 賢太郎 
 
 
平成26 (2014年). 洋泉社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04218 詳細
書誌

鬼火 
吉屋 信子 
 
 
昭和27 (1952年). 中央公論社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04237 詳細
書誌

豪傑鬼勝丸 全 
神田伯龍(講演)・丸山平次郎(速記) 
 
 
明治42 (1909年). 積善館本店
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04339 詳細
書誌

上演資料集154≫鬼一法眼三略巻・国言詢音頭・本朝廿四孝・絵本太功記・朝競四季寿・化競丑満鐘≪文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和53 (1978年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04353 詳細
書誌

上演資料集168≫八陣守護城・壷坂霊験記・鬼一法眼三略巻・桂川連理柵≪文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和54 (1979年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04390 詳細
書誌

上演資料集244≫鬼一法眼三略巻≪第133回歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和60 (1985年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04401 詳細
書誌

上演資料集269≫鬼一法眼三略巻・近頃河原の達引≪第82回文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和62 (1987年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04442 詳細
書誌

上演資料集342≫鬼一法眼三略巻・神楽諷雲井曲毬・酔菩提悟道野晒≪第183回歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
平成5 (1993年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00851 詳細
書誌

文楽床本集≫鬼一法眼三略巻・安宅関・心中天網島≪昭和四十一年九月大阪公演 
文楽協会 
 
 
昭和41 (1966年). 文楽協会
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.