《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:864件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google CiNii
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
BA36749175 詳細
書誌
図書 さんかくのゆき
三角の雪 
木村 錦花(著) 
 
 
昭和12 (1937).01 刊行 東京 三笠書房 白樺文庫
HomePage
Google
   
 
AC00672 詳細
書誌
せっしゅう<<ぼつご500ねんとくべつてん
雪舟<<没後500年特別展 
東京国立博物館 、京都国立博物館 
 
 
平成14 (2002). 毎日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00673 詳細
書誌
せっそんてん<<せんごくじだいのすーぱーえきせんとりっく
雪村展<<戦国時代のスーパー・エキセントリック 
山下 裕二(監修) 、千葉市美術館(浅野 秀剛) 、渋谷区立松濤美術館(矢島 新) 、山口県立美術館(荏開津 通彦 、綿田 稔) 、福島県立博物館(川延 安直 、小林 めぐみ) 、浅野研究所(広瀬 麻美) 
 
 
平成14 (2002). 浅野研究所
HomePage
Google
   
 
AC00788 詳細
書誌
せっしゅうあまのはしだてずのせかいてん
雪舟天橋立図の世界展 
宮津市歴史資料館 
 
 
平成15 (2003). 宮津市歴史資料館
HomePage
Google
   
 
AC00822 詳細
書誌
はりまゆかりのえどかいが>>おうきょ・ろせつ・じゃくちゅうをちゅうしんとして
播磨ゆかりの江戸絵画>>ー応挙・蘆雪・若沖ーを中心としてー 
宮島新一(九州国立博物館副館長) 
 
 
平成18 (2006). 大倉集古館
HomePage
Google
   
 
AC00817 詳細
書誌
きょうりんぱ>>かみさかせっかてん<<そうたつ、こうりんからせっかへ
京琳派>>神坂雪佳展<<宗達、光琳から雪佳へ 
榊原吉郎(京都市立芸術大学名誉教授) 、細見美術館 
 
 
平成18 (2006). 毎日放送
HomePage
Google
   
 
AC00809 詳細
書誌
ぼつごごじゅうねんきねん はしもとかんせつてん
没後五〇年記念 橋本関雪展 
白沙村荘 
 
 
平成07 (1995). 白沙村荘
HomePage
Google
   
 
AC00829 詳細
書誌
てんさいときさいのしてい>>おうきょとろせつ
天才と奇才の師弟>>応挙と芦雪 
監修 宮島新一(前九州国立博物館副館長) 、編集 奈良県立美術館 
 
 
平成18 (2006). 奈良県立美術館、読売新聞大阪本社
HomePage
Google
   
 
AC00847 詳細
書誌
せつげつか だい58かい きょうとだきぎのう
雪月花 第58回京都薪能 
 
 
 

HomePage
Google
   
 
AC00962 詳細
書誌
はしもとかんせつのせかい
橋本関雪の世界 
兵庫県立近代美術館 
 
 
白沙村荘
HomePage
Google
   
 
AC00962 詳細
書誌
はしもとかんせつのせかい
橋本関雪の世界 
兵庫県立近代美術館 
 
 
白沙村荘
HomePage
Google
   
 
AC01221 詳細
書誌

浅井忠・武田五一と神坂雪佳-京都高等工芸学校・京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅰ 
岡 達也 
 
 
平成26 (2014年). 京都工芸繊維大学美術工芸資料館
HomePage
Google
   
 
AC01224 詳細
書誌
あさいただし
浅井忠・武田五一と神坂雪佳-京都高等工芸学校・京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅰ 
岡 達也 
 
 
平成26 (2014年). 京都工芸繊維大学美術工芸資料館
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00053
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 にほん しゅうぶん せっしゅう から たいが ぶそん : がいらい ようしき と にほん の がか たち
日本・周文・雪舟から大雅・蕪村 : 外来様式と日本の画家たち  世界名画全集 20
(世界名画全集 / 新規矩男 [ほか] 編集 )
 
 
 
平凡社 林美一
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03224 詳細
書誌

細雪 下巻 
谷崎 潤一郎 
 
 
昭和23 (1948). 中央公論社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03222 詳細
書誌

細雪 上巻 
谷崎 潤一郎 
 
 
昭和21 (1946). 中央公論社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03223 詳細
書誌

細雪 中巻 
谷崎 潤一郎 
 
 
昭和22 (1947). 中央公論社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00265 詳細
書誌

雪月花 
白洲 正子 
 
 
平成03 (1991). 神無書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00289 詳細
書誌

自選世話物集 附 私の世話物の出来るまで<<春の泡雪、恋慕の鐘、しぐれ人形、不知火検校沖津浪闇不知火、恋渡橋場乃沫雪、露時雨 
宇野 信夫 
 
 
昭和47 (1972). 青蛙社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00294 詳細
書誌

岡本克己放送作品自選集<<駅、二十才、とんころの歌、走れ玩具、マニラ71(ラジオ・ドラマ)、花は花よめ、沼は汚れているか、花吹雪はしご一家、愛と喝采と(第1回)、愛と喝采と(第13回)、狂言 楢山節考 
岡本 克己 
 
 
昭和55 (1980). 三笠書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00314 詳細
書誌

北條秀司戯曲選集11>>北條政子<<北條政子、美しき落日、和泉式部、夜明け、若き日の旅、江戸紫、百花園裏、淫らな浜、雪しまき、女親分 
北條 秀司 
 
 
昭和48 (1973). 青蛙房
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00068 詳細
書誌

現代の世界文学>>18立方メートルの沈黙<<18の短篇=はるかな見はらし、コーデリア、二人の友、日曜日、愛、二十四立方メートルの沈黙、緑のドレス、雪の見える室内、それだけ、でぶの娘、ウィニペグ、浜辺のために弁ず、秩序ただしく、ゾングルダク病、犬の扱いに関する出口のない調査、Etwas Fehlt、夜の職人、素晴らしき建造物 
ジュヌヴィエーヴ・セロー(著) 、小林 茂(訳) 
 
 
昭和53 (1978). 集英社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00643 詳細
書誌

雪やこんこん<<湯の花劇場物語 
井上 ひさし 
 
 
昭和62 (1987). 朝日新聞社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01620 詳細
書誌

夜雪集 
岡本 敬二 
 
 
大正09 (1920). 春陽堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01638 詳細
書誌

未来劇場No.50>>雪女風土記 
竹内 勇太郎 
 
 
昭和32 (1957). 未来社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01779 詳細
書誌

曽我廼家五郎全集3>>犠牲の舟 他八篇<<久公と熊公、犠牲の舟、香椎の馬方、牛、鼻から提灯、雪の夜の街、投羽織、手折れぬ花、春の猿曳 
和田 久一 
 
 
昭和05 (1930). アルス
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01887 詳細
書誌

小噺再度目見得5<<芳野山(古喬子/安永2年)、種が島(三笑亭可楽/文化年間)、新落噺初鰹(富川吟雪/安永6年)、鬼も笑福茶釜(五明楼玉輔/嘉永4年) 
宮尾 しげを(編) 、古喬子 、三笑亭 可楽 、富川 吟雪 、五明楼 玉輔 
 
 
昭和06 (1931). 小噺頒布會
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01888 詳細
書誌

小噺再度目見得6<<新落噺初鰹(富川吟雪画 安永6年)、甲子待鼠噺口豆飯(桜川慈悲成 文化元年)、当世口合千里の翅(能楽齋 安永2年) 
宮尾 しげを(編) 、富川 吟雪画 、桜川 慈悲成 、能楽齋 
 
 
昭和07 (1932). 小噺頒布會
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01894 詳細
書誌

Premiere Neige(初雪) 
モーパッサン(著) 、河盛 好蔵(編) 
 
 
昭和10 (1935). 白水社 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01944 詳細
書誌

女性のための演劇脚本集<<学校・サークル用<<演出手引について(津留 達児)、三国一の花嫁(筑紫 葉子)、空をあおげば(高見沢 潤子)、しあわせ(田中 わこ)、赤い雪(高藤 彰子)、クラス会(田井 洋子)、女友達(川田 礼子)、山小屋(永 六輔)、母と娘(津留 達児) 
津留 達児(編) 、津留 達児 、筑紫 葉子 、高見沢 潤子 、田中 わこ 、高藤 彰子 、田井 洋子 、川田 礼子 、永 六輔 、津留 達児 
 
 
昭和33 (1958). 岳陽社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01975 詳細
書誌

世話狂言傑作集3<<天人娘櫓賑、恋音便主水白糸、積情雪乳貰、宿無団七時雨傘 
河村 繁俊 、濱村 米蔵 、渥美 清太郎 
 
 
大正14 (1925). 春陽堂
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01990 詳細
書誌

名作歌舞伎全集03>>丸本時代物集2<<梶原平三誉石切(石切梶原)、源平魁躑躅(扇屋熊谷)、鬼一法眼三略巻(菊畑・大蔵卿)、壇浦兜軍記(阿古屋琴責)、蘆屋道端大内鑑(葛の葉)、苅萱桑門筑紫轢(苅萱)、和田合戦女舞鶴(板額)、敵討襤褸錦(大晏寺堤)、御所桜堀河夜討(弁慶上使)、ひらがな盛衰記(盛衰記)、新薄雪物語(新薄雪) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和43 (1968). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02047 詳細
書誌

名作歌舞伎全集14>>上方世話狂言集<<宿無団七時雨傘(宿無団七)、鐘鳴今朝噂(いろは新助)、紙子仕立両面鑑(大文字屋)、忠臣連理廼鉢植(植木屋)、伊勢音頭恋寝刃(伊勢音頭)、渡雁恋玉章(雁のたより)、積情雪乳貰(乳貰い) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和45 (1970). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02049 詳細
書誌

名作歌舞伎全集16>>江戸世話狂言集2<<佐倉義民伝(佐倉宗吾)、明烏夢泡雪(明烏)、百人町浮名読売(鈴木主水)、世話情浮名横櫛(切られ与三)、百千鳥沖津白浪(鬼神のお松) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和45 (1970). 東京創元新社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02081 詳細
書誌

歌集 雪舞いぬ 
藤蔭 満洲野 
 
 
昭和33 (1958). 中央公論事業出版
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02156 詳細
書誌

岡本綺堂全集12<<新輯半七捕物帳 第二遍(三河万歳、勘平の死、正雪の絵馬、鬼娘、半鐘の怪、かむろ蛇、帯取の池、河豚太鼓、異人の首、あま酒売、青山の仇討、むらさき鯉、人形使ひ、吉良の脇指、蝶合戦、筆屋の娘、川越次郎兵衛 
岡本 綺堂 
 
 
昭和12 (1937). 岡本綺堂全集刊行会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02237 詳細
書誌

雪まろげ 
安藤 鶴夫 
 
 
昭和39 (1964). 桃源社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02293 詳細
書誌

演劇脚本>>雪中梅高評小説(自大序至大詰) 
勝 彦兵衛(勝 諺蔵) 
 
 
明治27 (1894). 中西 貞行
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02324 詳細
書誌

定本 半七捕物帳01<<お文の魂、石燈籠、勘平の死、湯屋の二階、お化師匠、半鐘の怪、奥女中、帯取の池、春の雪解、広重と河獺、朝顔屋敷、猫騒動、辨天娘、山祝の夜、鷹のゆくへ 
岡本 綺堂 
 
 
昭和41 (1966). 早川書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02351 詳細
書誌

綺堂戯曲集9<<薩摩櫛、無礼講、増補信長記、明智光秀、黒船話、武田信玄、唐人塚、景清、三巴雪夜話 
岡本 敬二(岡本 綺堂) 
 
 
大正14 (1925). 春陽堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02433 詳細
書誌

近世実録全書(近世實録全書)18<<明治編纂の實録二<<坂本龍馬、櫻田血染の雪、津國屋籐兵衞、澤村田之助、江戸の相政 
早稲田大学出版部 
 
 
昭和04 (1929). 早稲田大学出版部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02660 詳細
書誌

定本 半七捕物帳02<<津の国屋、三河万歳、槍突き、お照の父、向島の寮、蝶合戦、筆屋の娘、鬼娘、小女郎狐、狐と僧、女行者、化銀杏、雪達磨、熊の死骸、あま酒売 
岡本 綺堂 
 
 
昭和41 (1966). 早川書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02662 詳細
書誌

定本 半七捕物帳04<<十五夜御用心、金の蝋燭、ズウフラ怪談、大阪屋花鳥、正雪の絵馬、大森の鶏、妖狐伝、新カチカチ山、唐人飴、かむろ蛇、河豚太鼓 
岡本 綺堂 
 
 
昭和41 (1966). 早川書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02783 詳細
書誌

藝談集(芸談集)>>雪下駄 
花柳 章太郎 
 
 
昭和22 (1947). 開明社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00149 詳細
書誌

長谷川伸名作選>>一本刀土俵入(暗闇の丑松、雪の渡り鳥、瞼の母、水掛時次郎) 
長谷川 伸 
 
 
昭和59 (1984). 富士見書房(時代小説文庫)
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00321 詳細
書誌

山手樹一郎短編時代小説全集7>>夕立の女、江戸の文、兵助夫婦、きつね美女、めおと雪、むすめ伝法、恋がたき、振り出し三両、百姓宗太、さくら餅、塙検校 
山手 樹一郎 
 
 
昭和55 (1980). 春陽堂書店
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00323 詳細
書誌

山手樹一郎短編時代小説全集9>>浪人まつり、梅の宿、死神、柔、貞女、牝犬、竹の市の娘、おぼろ月、壁すがた、木枯しの旅、生命の灯、夜鷹、春の雪 
山手 樹一郎 
 
 
昭和55 (1980). 春陽堂書店
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00325 詳細
書誌

山手樹一郎短編時代小説全集11>>秋しぐれ、春待月、雪の駕籠、辻斬り未遂、土こね記、微禄お長屋、五十両騒動、香代女おぼえ書、戸塚の夜雨、尺八乞食、拾った女房、隠密返上、叱られ祝言 
山手 樹一郎 
 
 
昭和55 (1980). 春陽堂書店
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
hayTB02-00188 詳細
書誌

桜田義挙録 雪 
岩崎 英重 
 
 
明治44 (1911). 吉川弘文館 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
hayTB02-00298 詳細
書誌

秘板≫梅ごよみ≪雪の巻 
林 美一 
 
 
昭和40 (1965). 緑園書房 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.