《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:24件の内1件目から24件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索      
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
arcTB01-00233 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>能・狂言鑑賞入門7(俊寛、釣狐、石橋)、文楽鑑賞入門6(太夫の表現、三味線の表現、人形の表現、心中天網島)、歌舞伎鑑賞入門7(平家女護島、加賀見山旧錦絵)、日本舞踊鑑賞入門7(鏡獅子) 
渡辺 保(能・狂言) 、山川 静夫(文楽) 、服部 幸雄(歌舞伎) 、渡辺 保(日本舞踊) 
 
 
平成08 (1996). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00740 詳細
書誌

山川静夫・推理ドキュメント>>鏡獅子三代<<勘九郎の挑戦 
NHK取材班 
 
 
昭和62 (1987). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02051 詳細
書誌

名作歌舞伎全集18>>家の芸集<<鳴神[歌舞伎十八番の内]、毛抜[歌舞伎十八番の内]、暫[歌舞伎十八番の内]、矢の根[歌舞伎十八番の内]、景清[歌舞伎十八番の内]、助六由縁江戸桜[歌舞伎十八番の内]、勧進帳[歌舞伎十八番の内]、鎌髭[歌舞伎十八番の内]、高時[新歌舞伎十八番の内]、船弁慶[新歌舞伎十八番の内]、紅葉狩[新歌舞伎十八番の内]、素襖落[新歌舞伎十八番の内]、鏡獅子[新歌舞伎十八番の内]、大森彦七[新歌舞伎十八番の内]、土蜘[新古演劇十種の内]、茨木[新古演劇十種の内]、戻橋[新古演劇十種の内]、身替座禅[新古演劇十種の内]、猿若 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02123 詳細
書誌

歌舞伎オン・ステージ25>>歌舞伎集<<舌出し三番叟、娘道成寺、鷺娘、関の扉、草摺引、保名、かさね、六歌仙、三社祭、将門、紅葉狩、鏡獅子 
郡司 正勝(編著) 
 
 
昭和63 (1988). 白水社 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04076 詳細
書誌

上演資料集76≫天一坊大岡政談・春興鏡獅子≪第48回歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和47 (1972年). 国立劇場調査養成部・芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04456 詳細
書誌

国立劇場上演資料集573≫一谷嫩軍記-陣門・組討・熊谷陣屋-新歌舞伎十八番の内 春興鏡獅子≪第285回歌舞伎公演 
国立劇場調査記録課 
 
 
平成25 (2013年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01058 詳細
書誌

床本集≫通し狂言 妹背山婦女庭訓 ・鏡獅子・ 通し狂言石川五右衞門 ・壇浦兜軍記 ・伊賀越道中双六 ・男女道成寺 
 
 
 
昭和33 (1958年). 文楽座
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01066 詳細
書誌

床本集≫お染久松新版歌祭文・鏡獅子・菅原傳授手習鑑・本朝廿四孝・假名手本忠臣蔵・嬢景清八嶋日記・夕霧伊左衞門曲輪文章 
 
 
 
昭和35 (1960年). 文楽座
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01084 詳細
書誌

文楽床本集≫通し狂言 本朝廿四孝・和田合戦女舞鶴・おつま八郎兵衛 桜鍔恨鮫鞘・鏡獅子 
 
 
 
昭和40 (1965年). 文楽協会
HomePage
Google
   
 
arcTB02-01319 詳細
書誌

東鑑拝賀巻<<附春興鏡獅子 
福地源一郎 
 
 
明治26 (1893). 博文館
HomePage
Google
   
 
ARCid00372
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
弥生の踊り 
(演劇と舞踊の図解 )
市川 翠扇 
型記録 
鏡獅子(かがみじし):春興鏡獅子; 

HomePage
Google
   
 
ARCid01910
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
菊五郎の鏡獅子 
(邦楽 )
 
型記録 
鏡獅子(かがみじし):春興鏡獅子;〈〉尾上 菊五郎 
大正05 (1916).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03096
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鏡獅子 
(演芸画報 )
 
型記録 
鏡獅子(かがみじし):春興鏡獅子;〈〉市川 翠扇 
昭和05 (1930).10・
HomePage
Google
   
 
ARCid03108
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鏡獅子 
(演芸画報 )
 
型記録 
鏡獅子(かがみじし):春興鏡獅子;〈〉市川 翠扇 
昭和05 (1930).11・
HomePage
Google
   
 
ARCid03122
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
写真集 
(映画と演劇 )
 
型記録 
鏡獅子(かがみじし):春興鏡獅子;〈〉尾上 菊五郎 
昭和05 (1930).12・
HomePage
Google
   
 
ARCid03174
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鏡獅子 
(演芸画報 )
 
型記録 
鏡獅子(かがみじし):春興鏡獅子;〈〉市川 翠扇 
昭和06 (1931).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid03176
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鏡獅子 
(演芸画報 )
 
型記録 
鏡獅子(かがみじし):春興鏡獅子;〈〉市川 翠扇 
昭和06 (1931).10・
HomePage
Google
   
 
ARCid03178
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鏡獅子 
(演芸画報 )
 
型記録 
鏡獅子(かがみじし):春興鏡獅子;〈〉市川 翠扇 
昭和06 (1931).11・
HomePage
Google
   
 
ARCid03180
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鏡獅子 
(演芸画報 )
 
型記録 
鏡獅子(かがみじし):春興鏡獅子;〈〉市川 翠扇 
昭和06 (1931).12・
HomePage
Google
   
 
ARCid03186
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鏡獅子 
(演芸画報 )
 
型記録 
鏡獅子(かがみじし):春興鏡獅子;〈〉市川 翠扇 
昭和07 (1932).02・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_b008
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
尾上菊五郎氏のお小姓弥生 
(演芸倶楽部 3巻2号)
 
 
 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座一月狂言新歌舞伎十八番の内『鏡獅子』 
(演芸倶楽部 3巻2号)
 
 
胡蝶の精(〈〉中村 米吉 、〈〉市川 男寅) 、獅子の精(〈〉尾上 菊五郎) 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_c051
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
此初春の市村座は中々の見物だった 
(演芸倶楽部 3巻2号)
生田 蝶介 
劇評 
 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_c105
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
正月を回顧して 
(演芸倶楽部 3巻2号)
中村 秋湖 
 
 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
      新規検索     Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.