《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:2899件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
AC00053 詳細
書誌
はにわとてっきぐがかたるきょだいこふんとそのしゅうへん
埴輪と鉄器具が語る巨大古墳とその周辺 
堺市博物館 、堺市教育委員会 、堺市社会教育課 
 
 
昭和57 (1982). 堺市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00251 詳細
書誌
とみおかてっさいてん<<ふせびじゅつかんしょぞうひんをちゅうしんに
富岡鉄斎展<<布施美術館所蔵品を中心に 
滋賀県立近代美術館 、京都新聞社 
 
 
平成05 (1993). 滋賀県立近代美術館、京都新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00253 詳細
書誌
にしかわいっそうていそのひととげいじゅつ<<てっさい・そうせき・せいふうらとのこうりゅう
西川一草亭その人と芸術<<鉄斎・漱石・青楓らとの交流 
思文閣美術館 
 
 
昭和57 (1982). 思文閣美術館
HomePage
Google
   
 
AC00334 詳細
書誌
てっぽう<<そのびとぎこう
鉄砲<<その美と技巧 
山口県立山口博物館 
 
 
昭和60 (1985). 山口県立山口博物館
HomePage
Google
   
 
AC00441 詳細
書誌
くにともてっぽうかじ<<そのせかい
国友鉄砲鍛冶<<その世界 
市立長浜城歴史博物館 
 
 
昭和60 (1985). 市立長浜城歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC00444 詳細
書誌
にほんしにみるてっぽうてん
日本史にみる鉄砲展 
 
 
 
昭和47 (1972).
HomePage
Google
   
 
AC00461 詳細
書誌
てっぽうびじゅつてん<<さんびゃくごじゅうねんにわたるわじゅうのながれ
鉄砲美術展<<350年にわたる和銃の流れ 
吉岡 新一 
 
 
昭和56 (1981). 思文閣美術館
HomePage
Google
   
 
AC00470 詳細
書誌
さかいづつ
櫻町鉄炮 
澤田 平 
 
 
昭和57 (1982). 堺鉄砲研究会
HomePage
Google
   
 
AC00486 詳細
書誌
よみがえるてつどうおうごんじだい<<うじをはしったきしゃでんしゃ
よみがえる鉄道黄金時代<<宇治を走った汽車・電車 
宇治市歴史資料館 
 
 
平成12 (2000). 宇治市歴史資料館
HomePage
Google
   
 
AC00496 詳細
書誌
てっさい
鉄斎 
鉄斎展作品選定委員(河北 倫明 、神田 喜一郎 、小高 根太郎 、富岡 益太郎 、福島 俊翁 、源 豊宗 、村松 寛 、景山 春樹 、武田 恒夫 、金沢 弘) 
 
 
昭和48 (1973). 朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00647 詳細
書誌
てっかのうきよえし>>くによしてん
鉄火の浮世絵師>>国芳展 
飯沢 匡 、鈴木 仁一 
 
 
昭和47 (1972). 朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00774 詳細
書誌
とうかいどうちゅうきんだいひざくりげ<<あるくたびとてつどうのたび
東海道中近代膝栗毛<<歩く旅と鉄道の旅 
児玉幸多 、山本光正(指導・監修) 、寺門雄一 
 
 
平成12 (2000). 品川区教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC00767 詳細
書誌
しゅうぞうしりょうてん>>きょうとばしゃく/てつどうにしきえこれくしょん
収蔵資料展>>京都馬借/鉄道錦絵コレクション 
物流博物館 
 
 
平成13 (2001). 財団法人利用運送振興会
HomePage
Google
   
 
AC00975 詳細
書誌
2006ねんど ふどきのおかきかくてん≫「おにのげんりゅう」~きしん・さいし・てつ~
二〇〇六年度 風土記の丘企画展≫「鬼の源流」~鬼神・祭祀・鉄~ 
島根県立八雲立つ風土記の丘 
 
 
島根県立八雲立つ風土記の丘
HomePage
Google
   
 
AC01055 詳細
書誌
さいたまのてつどう
さいたまの鉄道 
埼玉県立博物館 
 
 
平成11 (1999). 埼玉県立博物館
HomePage
Google
   
 
AC01137 詳細
書誌
てつどうかいつ120年>>めいじてつどうにしきえとそのじだい<<てつどうかいつう、きてきいっせいはしながわからしゅっぱつした・・・・・・
鉄道開通120年>>明治鉄道錦絵とその時代<<鉄道開通、汽笛一声は品川から出発した・・・・・・ 
 
 
 
平成4 (1992). 品川区立品川歴史館
HomePage
Google
   
 
AC01209 詳細
書誌
とみおかてっさいてん
富岡鉄斎展 
博物館「明治村」 
 
 
昭和45 (1970). 博物館「明治村」
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00189 詳細
書誌

堺の鉄砲<<歴史を変えた堺銃 
藤田 正弘 
 
 
藤田 正弘
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00766 詳細
書誌

武智鉄二劇評集>>歌舞伎の黎明 
武智 鐵二 
 
 
昭和30 (1955). 書肆青泉社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01185 詳細
書誌

想稿・銀河鉄道の夜 
北村 想 
 
 
昭和61 (1986). 而立書房
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01405 詳細
書誌

国鉄戯曲集1<<キユーピー小僧(深見彰)、駅長室物語(中井安治)、弾丸の下の人々(吉井秀行)、玉姫山伝説(小島康男)、岩に萌える芽(上石政雄) 
深見 彰 、中井 安治 、吉井 秀行 、小島 康男 、上石 政雄 
 
 
昭和32 (1957). 国鉄労働教宣部、全国鉄演劇サークル協議会、演劇サークル劇作グループ
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01409 詳細
書誌

国鉄戯曲集2<<鉄路に寄せる波(中井安治)、牛の鳴く駅(吉井秀行)、金章(佐々木正夫)、鯉のぼり(上田良男)、渦紋(古木彬) 
中井 安治 、吉井 秀行 、佐々木 正夫 、上田 良男 、古木 彬 
 
 
昭和34 (1959). 国鉄労働教宣部、全国鉄演劇サークル協議会、国鉄劇作グループ
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01412 詳細
書誌

国鉄戯曲集4<<禁漁の村(鈴木たける)、煩悶(谷井研三)、天ぺけ(滝ノ内吉一) 
鈴木 たける 、谷井 研三 、滝ノ内 吉一 
 
 
昭和36 (1961). 国鉄労組教宣部、全国鉄演劇サークル協議会、国鉄劇作グループ
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01495 詳細
書誌

東鉄文芸年度賞作品集、1955年度版 
長沢 小二郎 、 
 
 
昭和31 (1956). 東京鉄道管理局厚生課
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01813 詳細
書誌

鐡笛倒吹講話(鉄笛倒吹講話) 上 
日置 黙仙(述) 、池上 文☆(イ+西+舛) 
 
 
大正09 (1920). 實業之日本社(実業之日本社)
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00037 詳細
書誌

鉄砲を捨てた日本人<<日本史に学ぶ軍縮 
N.ペリン(著) 、川勝 平太(訳) 
 
 
平成03 (1991). 中央公論社
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00007 詳細
書誌

天皇系図≪謎の産鉄呪術集団 
小島 信一 
 
 
昭和49 (1974). 新人物往来社 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00116 詳細
書誌

山岡鉄舟≪春風館道場の人々 
牛山 英治 
 
 
昭和49 (1974). 新人物往来社 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00761 詳細
書誌

鉄砲伝来記 
平山 武章 
 
 
昭和44 (1969). 八重岳書房 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
arcTB02-01553 詳細
書誌

元人雑劇百種>>謝金蓮詩酒紅梨花雑劇・鉄拐李度金童玉女雑劇・包待制智賺灰闌記雑劇<<二六 
 
 
 

HomePage
Google
   
 
arcTB06-00079 詳細
書誌

五代目 坂東玉三郎 特別愛蔵版≫特別贈品 玉三郎の化粧をぬのに写したもの・衣装 船辨慶 静御前 金銀段替、牡丹、桜、桔梗、鉄仙文様唐織 
坂東玉三郎・篠山紀信 
 
 
平成19 (2007年). 株式会社講談社
HomePage
Google
非公開 OPAC検索
   
 
hayTB01-00023 詳細
書誌
図書 たかはし てつ これくしょん
高橋鐵コレクション 
高橋鉄 
 
 
高橋鐵コレクション刊行会 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
978457 詳細
書誌

千九百二十一年チエツコスロバカイ共和国鉄道従業員保健状況 
ズーベルト 著||岡田甲子之助 訳 
 
 
大正13 (1924). 鉄道省大臣官房保健課 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1174152 詳細
書誌

一九二六年に於ける世界各国鉄道概観 
鉄道省運輸局 [編] 
 
 
昭和2 (). 鉄道省運輸局 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1223302 詳細
書誌

一九二七年に於ける世界各国鉄道概観 
鉄道省運輸局 編 
 
 
昭和3 (). 鉄道省運輸局 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1171260 詳細
書誌

一九二八年に於ける世界各国鉄道概観 
 
 
 
[昭和5] (). 鉄道省運輸局 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1456489 詳細
書誌

八億の骰は投げられた!大満鉄改組の実現近し : 内地資本吸収はどこ迄成功するか 
 
 
 
昭和8 (). 大月社会問題調査所 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1100291 詳細
書誌

九九型色灯信号機及鉄板型入換信号機 : 信号機定規中一部代用品使用ニ関スル附図 
鉄道技術研究所 編纂 
 
 
昭和18 (1943). 鉄道時報局 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1273201 詳細
書誌

九ケ国条約の鉄鎖を寸断せよ! 
五十嵐匡 著述 
 
 
昭和11 (1936). 国際事情研究会 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
906158 詳細
書誌

鉄の爪 
桜木路紅 訳 
 
 
大正06 (). 春江堂書店 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
889324 詳細
書誌

会津の小鉄 
真竜斎貞水 講演||文事堂社員 速記 
 
 
明治30.7 (). 文事堂 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1090656 詳細
書誌

愛知県里程表並県下鉄道粁程及賃金表 
愛知県内務部会計課 編 
 
 
昭和9 (). 愛知県 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
889328 詳細
書誌

青木城右衛門 : 鉄人流元祖 
松月堂魯山 口演||吉田松茵 速記 
 
 
明治44.10 (). 駸々堂 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
847268 詳細
書誌

赤谷仙人鉄山地質報文 
 
 
 
明治26.3 (). 農商務省鉱山局 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
963730 詳細
書誌

秋田鉄道案内 
秋田鉄道株式会社運輸課 編 
 
 
大正11 (1922). 秋田鉄道 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
967651 詳細
書誌

鞍山製鉄所新設工事記念写真帖 
南満洲鉄道株式会社 編 
 
 
大正10 (1921). 南満洲鉄道 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
832954 詳細
書誌

医界之鉄椎 
和田啓十郎 著 
 
 
明治43.8 (). 南江堂 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
934880 詳細
書誌

医界之鉄椎 
和田啓十郎 著 
 
 
大正4 (). 南江堂書店 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1208466 詳細
書誌

偉人藤本鉄石 
花土文太郎 著 
 
 
昭和8 (). 遺風顕彰会 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
765411 詳細
書誌

伊勢参宮名所図絵 : 一名・東海道鉄道名所案内 
上田維暁 (文斎) 編 
 
 
明治23.2 (). 青木嵩山堂 国会図書館
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.