《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:653件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
AC00061 詳細
書誌
さかたのぶんかざい
酒田の文化財<<第3集 古文書、建造物、考古資料、史跡、名勝、天然記念物、芸能 
酒田市教育委員会 
 
 
昭和57 (1982). 酒田市教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC00481 詳細
書誌
こめんのび<<しんこうとげいのう(とくべつちんれつ)こだいのじんめん・きめん
古面の美<<信仰と芸能,(特別陳列)古代の人面・鬼面 
京都国立博物館 
 
 
昭和55 (1980). 京都国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00619 詳細
書誌
こくりつげきじょうさんしゅうねんきねんげいのうしりょうとくべつてんもくろく
国立劇場開場三周年記念芸能資料特別展目録 
国立劇場調査養成部 
 
 
昭和44 (1969). 国立劇場
HomePage
Google
   
 
AC00622 詳細
書誌
でんとうげいのうしりょうてん
伝統芸能資料展 
国立劇場 
 
 
平成03 (1991). 国立劇場
HomePage
Google
   
 
AC01034 詳細
書誌
しるくろーどのがっきとげいのうぐてん
シルクロードの楽器と芸能具展 
国立劇場 
 
 
国立劇場
HomePage
Google
   
 
AC01126 詳細
書誌
しいばみんぞくげいのうはくぶつかん<<じょうせつてんじずろく
椎葉民俗芸能博物館<<常設展時図録 
椎葉民俗芸能博物館 
 
 
椎葉民俗芸能博物館
HomePage
Google
   
 
AC01146 詳細
書誌
おりんぴっくとうきょうたいかいげいじゅつてんじ>>みんぞくげいのう
オリンピック東京大会芸術展示>>民俗芸能 
本田安次 小野秀一 高橋秀雄 フランク・ホフ 
 
 
昭和39 (1964).
HomePage
Google
   
 
AC01255 詳細
書誌
いつくしまじんじゃのほうのうげいのう-ぶがくとのう-
<<特別企画展>>厳島神社の奉納芸能-舞楽と能- 
国立能楽堂 
 
 
平成6 (1994). 国立能楽堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03219 詳細
書誌

近世日本芸能記 
黒木 勘蔵 
 
 
昭和18 (1943). 靑磁社
HomePage
Google
   
 
Mc00028 詳細
書誌

【CD-ROM】DISK-1>>都市と芸能─無形文化・時間芸術に関する総合的研究─<<平成10年度~平成14年度私立大学学術研究高度化推進事業(「学術フロンティア推進事業」)研究成果報告書 
立命館大学アート・リサーチセンター(研究代表者:川嶋 將生) 
 
 
平成15 (2003). 立命館大学アート・リサーチセンター
HomePage
Google
   
 
Mc00033 詳細
書誌

江戸/東京芸能地図大鑑 
エーピーピーカンパニー(編) 
 
 
平成14 (2002). エーピーピーカンパニー(発行)、丸善株式会社出版事業部(発売)
HomePage
Google
   
 
Mc00035 詳細
書誌

【CD-ROM】江戸/東京 芸能地図大鑑 
小島 豊美(企画・制作) 
 
 
平成14 (2002). 株式会社エーピーピーカンパニー(発行)、丸善株式会社(発売)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00041 詳細
書誌

芸団協セミナー「芸能と教育」報告書>>今こそ子どもたちに豊かな文化を>>学校と芸能実演家の協働のあり方とは<<和楽器の導入と表現教育への取り組み 
芸団協・芸能文化情報センター 
 
 
平成13 (2001). 芸団協・芸能文化情報センター
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00136 詳細
書誌

民俗芸能の記録作成の方法と活用について<<独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所第四回民俗芸能研究協議会報告書 
独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所芸能部 
 
 
平成14 (2002). 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所芸能部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00152 詳細
書誌

無形文化財と記録・保存─都をどりの一六ミリ映画を題材として(科学研究費研究成果報告書) 
長田豊臣 
 
 
平成12 (2000). 発行 京都 立命館大学
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00156 詳細
書誌

写真にみる浅草芸能伝<<浅草の会40周年記念号 
浅草の会 
 
 
平成02 (1990). 浅草の会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00158 詳細
書誌

音と映像による>>日本古典芸能大系<<映像解説編 
平凡社 、岸辺 成雄 、平野 健次 、増田 正造 、高橋 秀雄 、服部 幸雄 、蒲生 郷昭 
 
 
平成04 (1992). 日本ビクター株式会社 ビデオソフト事業部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00193 詳細
書誌

都市と芸能─無形文化・時間芸術に関する総合的研究─<<平成10年度~平成14年度私立大学学術研究高度化推進事業(「学術フロンティア推進事業」)研究成果報告書 
立命館大学アート・リサーチセンター(研究代表者:川嶋 將生) 
 
 
平成15 (2003). 立命館大学アート・リサーチセンター
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00229 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>能・狂言鑑賞入門2<<「絵馬」喜多六平太、「隅田川」宝生閑、「井筒」観世銕之丞、「茸」野村万之丞、「二人大名」茂山千之丞 
山中 玲子 
 
 
平成03 (1991). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00230 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>能・狂言鑑賞入門3<<「清経」友枝昭世、「松風」関根祥六、「天鼓」金井章、「棒縛」野村万作、「髭櫓」山本則直 
羽田 昶 
 
 
平成04 (1992). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00231 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>日本舞踊鑑賞入門4(藤娘、京舞(おちやめのと)、子守、釣女)、歌舞伎鑑賞入門4(暫、助六、景清、矢の根)、長唄鑑賞入門(越後獅子、勧進帳、吾妻八景、連獅子)、能・狂言鑑賞入門4(高砂、八島、熊野、大江山、千切木) 
藤田 洋(日本舞踊) 、河竹 登志夫(歌舞伎) 、竹内 道敬(長唄) 、増田 正造(能・狂言) 
 
 
平成05 (1993). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00232 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>日本舞踊鑑賞入門5(北州、関の扉、櫓のお七、珠取海士)、歌舞伎鑑賞入門5(仮名手本忠臣蔵 七段目、菅原伝授手習鑑 寺子屋、絵本太功記 十段目、一谷嫩軍記 熊谷陣屋)、長唄鑑賞入門2(吉原雀、秋の色種、綱館、紀文大尽)、能・狂言鑑賞入門5(葵上、鵺、唐人相撲) 
藤田 洋(日本舞踊) 、河竹 登志夫(歌舞伎) 、竹内 道敬(長唄) 、山中 玲子(能・狂言) 
 
 
平成06 (1994). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00233 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>能・狂言鑑賞入門7(俊寛、釣狐、石橋)、文楽鑑賞入門6(太夫の表現、三味線の表現、人形の表現、心中天網島)、歌舞伎鑑賞入門7(平家女護島、加賀見山旧錦絵)、日本舞踊鑑賞入門7(鏡獅子) 
渡辺 保(能・狂言) 、山川 静夫(文楽) 、服部 幸雄(歌舞伎) 、渡辺 保(日本舞踊) 
 
 
平成08 (1996). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00234 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>歌舞伎鑑賞入<<荒事~スーパーマンは少年(「暫」を中心に)、和事~金も力もない男(「心中天網島」を中心に)、所作事~歌舞伎は踊りから(「京鹿子娘道成寺」を中心に)、時代物~義理と人情の板ばさみ(「仮名手本忠臣蔵」を中心に)、世話物~庶民の代表選手(「新版歌祭文」を中心に) 
馬場 順 ほか 
 
 
平成02 (1990). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00259 詳細
書誌

埼玉県民俗芸能調査報告書第二集<<榎の祭礼と囃子・神楽 
埼玉県立民俗文化センター 
 
 
昭和58 (1983). 埼玉県立民俗文化センター
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00051 詳細
書誌

節用誌>>町かどの芸能 
演劇塾 長田学舎 節用誌「町かどの藝能」編集委員会 
 
 
不明 (). 「おさだ塾」演劇塾 長田学舎
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00775 詳細
書誌

神奈川県民俗芸能誌 
永田 衡吉 
 
 
昭和41 (1966). 神奈川県教育委員会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00776 詳細
書誌

神奈川県民俗芸能誌<<続篇 
永田 衡吉 
 
 
昭和42 (1967). 神奈川県教育委員会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00790 詳細
書誌

江戸芸能落語地名辞典(上) 
北村 一夫(著) 
 
 
昭和60 (1985). 六興出版
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00791 詳細
書誌

江戸芸能落語地名辞典(下) 
北村 一夫(著) 
 
 
昭和60 (1985). 六興出版
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00391 詳細
書誌

町かどの芸能<<上巻 
長田 純 
 
 
昭和59 (1984). 文化出版局
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00392 詳細
書誌

町かどの芸能<<下巻 
長田 純 
 
 
昭和59 (1984). 文化出版局
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00412 詳細
書誌

古典芸能の基礎知識 
小山 観翁 
 
 
昭和58 (1983). 三省堂選書
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00413 詳細
書誌

芸能めがねふき 
戸板 康二 
 
 
昭和55 (1980). 講談社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00562 詳細
書誌

戦後芸能史物語 
朝日新聞学芸部(編) 
 
 
昭和62 (1987). 朝日新聞社(朝日選書)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00576 詳細
書誌

タレント帝国<<芸能プロの内幕 
竹中 労 
 
 
昭和43 (1968). 現代書房
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00649 詳細
書誌

フランス芸能人の生活<<今日から明日へ 
フランス芸能人労働組合(著) 、土方 与平(訳) 
 
 
昭和57 (1982). (社)日本芸能実演家団体協議会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00780 詳細
書誌

芸能学<<新たな試みがはじまった! 
佐藤 克明 、芸能活動推進企画委員会 
 
 
昭和61 (1986). 芸団協出版部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00817 詳細
書誌

随想 廻り燈籠(随想 まわり灯籠)<<「芸能日本」とびらの歳月 
乾 一郎 
 
 
平成04 (1992). 芸能日本社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00833 詳細
書誌

ものしり事典<<芸能娯楽篇(上) 
日置 昌一 
 
 
昭和28 (1953). 河出書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00863 詳細
書誌

芸能歳時記 
矢野 誠一 
 
 
昭和48 (1973). 三一書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01076 詳細
書誌

わらいえて 芸能100年史 
永 六輔 
 
 
昭和40 (1965). 朝日新聞社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01293 詳細
書誌

琉球芸能全集1<<琉球の民謡と舞踊1 
島袋 盛敏 
 
 
昭和31 (1956). おきなわ社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01326 詳細
書誌

かながわの民俗芸能案内 
寒川県教育庁文化財保護課 
 
 
昭和46 (1971). 神奈川県教育委員会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01358 詳細
書誌

藝能對談(芸能対談) 
三宅 周太郎 
 
 
昭和25 (1950). 創元社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01911 詳細
書誌

近世日本芸能記 
黒木 勘藏 
 
 
昭和18 (1943). 青磁社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02133 詳細
書誌

民俗民芸双書16>>朝鮮の芸能 
金 両基 
 
 
昭和42 (1967). 岩崎美術社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02191 詳細
書誌
図書
芸能語源散策 
小池 章太郎 
 
 
昭和60 (1985). 東京書籍
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02334 詳細
書誌

中京芸能風土記 
関山 和夫 
 
 
昭和45 (1970). 青蛙房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02542 詳細
書誌

国立劇場上演資料集142≫桑名屋徳蔵入舩物語≪1977.8(上演年表、梗概と解説、芸能と演出、劇評、評論・研究、図版) 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和52 (1977). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.