《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:23件の内1件目から23件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索      
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
arcTB02-00476 詳細
書誌

歌舞伎台帳集成09<<傾城天羽衣、傾城真葛原、恋飛脚千束月、由良千軒蟾兎湊 
歌舞伎台帳研究会(編) 
 
 
昭和61 (1986). 勉誠社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00723 詳細
書誌

古曲鑑賞譜本 一中節 16>>都派 松の羽衣 
筑波 双耳(淺田 正徹)(編) 
 
 
昭和47 (1972).
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02056 詳細
書誌

名作歌舞伎全集24>>舞踊劇集2<<枕獅子、執着獅子、吉原雀、蜘蛛の拍子舞、羽根の禿、小原女・国入奴、越後獅子、うかれ坊主、汐汲、近江のお兼、蝶の道行、鳥羽絵、浅妻舟、まかしょ、山帰り、傀儡師、廓三番叟、お祭り、角兵衛、三つ面子守、浅間嶽、俳諧師、年増、夏船頭、神田祭、宮島のだんまり、乗合船、操り三番叟、流星、釣女、隅田川、かっぽれ、二人袴、羽衣、江島生島、悪太郎、幻椀久、高野物狂、小鍛冶、黒塚、夕顔棚 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
(1972). 東京創元新社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01372 詳細
書誌

観世流・昭和決定版・改訂本≫弓八幡・鉢木・羽衣・道成寺・龍虎≪第十四回配本 
丸岡 明 
 
 
昭和13 (1938年). 観世流改訂本刊行会
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
854269 詳細
書誌

あまの羽衣 
上野清江 著 
 
 
明治34.10 (). 本田雲錦堂 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
854270 詳細
書誌

あまの羽衣 
上野清江 著 
 
 
明治34.10 (). 本田雲錦堂 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
978301 詳細
書誌

浦島と羽衣 
中田千畝 著 
 
 
大正15 (1926). 坂本書店出版部 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
854820 詳細
書誌

歌劇羽衣 
小松耕輔 著 
 
 
明治39.11 (). 修文館 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
886894 詳細
書誌

新羽衣物語 
幸田露伴 著 
 
 
明治30.8 (). 加藤覚 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
977828 詳細
書誌

当流羽衣の松 
 
 
 
大正15 (1926). 大阪毎日新聞社 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1939815 詳細
書誌

当流羽衣の松 
 
 
 
大正15 (1926). 大阪毎日新聞社 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1023674 詳細
書誌

羽衣 : 観世流新稽古本 
観世流改訂本刊行会編纂部 著 
 
 
昭和19 (1944). 能楽出版社設立事務所 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1104012 詳細
書誌

羽衣・胡蝶・藤・杜若・六浦 
廿三世金剛右京 訂正 
 
 
昭和4 (). 桧書店 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
967752 詳細
書誌

羽衣 
芸艸堂 編 
 
 
大正11 (1922). 芸艸堂 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1103083 詳細
書誌

羽衣 
宝生新 [編] 
 
 
昭和11 (1936). 下掛宝生流謡本刊行会 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1102967 詳細
書誌

弓八幡・鉢木・羽衣・道成寺・竜虎 
廿四世観世左近 訂正 
 
 
昭和9 (). 桧書店 国会図書館
HomePage
Google
   
 
arcRc00002 詳細
書誌
レコード
ソノシート

観世流・声の百番集2<<鶴亀、羽衣<< 
(2629 )
丸岡 明(編集) 、高橋 誠一郎(監修) 
能楽/Noh 
 
昭和41 (1966). 東京 筑摩書房 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcRc00627 詳細
書誌
レコード
観世流舞の囃子<<中ノ舞(大小物三段)、中ノ舞(太鼓物三段)、男舞(安宅五段)、中ノ舞(イロエ掛り三段)、神舞(三段)、男舞(三段)、神舞(五段)、早舞(三段)、序ノ舞(大小物三段)、序ノ舞(太鼓物三段)、羯鼓、舞働、破ノ舞(太鼓物)、楽(大小物)、急ノ舞(大小物三段)、楽(太鼓物)、盤渉楽(太鼓物)、和合ノ舞(羽衣)、盤渉序ノ舞(羽衣)、神楽(地直り)、大和舞(葛城)、祈り、真ノ序ノ舞(三段)、獅子、おしらべ、鷺乱、カケリ、神楽(段直り)<< 
(3863 )
幸 祥光 、安福 建雄 、柿原 崇志 、柿本 豊次 、幸 正影 、 
能楽/Noh 
 
昭和51 (1976). ビクター 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcRc00806 詳細
書誌
レコード
羽衣、船弁慶<< 
(5327 )
寳生 九郎 、野口 政吉 
 
 
ニッポノホン 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00926 詳細
書誌
図書 かぶき の せりあげ に おける ひょうげん お めぐって : けいせい あまのはごろも の せりあげ の ふくげん と しかく げんごてき ぶんせき : 2015ねんど はくし ろんぶん
歌舞伎のセリ上げにおける表現を巡って : 『けいせい天羽衣』のセリ上げの復元と視覚言語的分析 : 2015年度博士論文 
FitzenreiterBenjamin 
 
 
ベンヤミン・フィツェンライター
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
ARCid00260
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
羽衣の型 
(舞台と面影 )
 <> 尾上 梅幸
型記録 
羽衣(はごろも):;〈〉尾上 梅幸 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-10_b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座九月狂言『安政奇聞佃夜嵐』其四 
(演芸倶楽部 3巻10号)
 
 
甲子屋文四郎(〈〉坂東 三津五郎) 、羽衣(〈〉尾上 芙雀) 
大正03 (1914).10・01 発行 東京
HomePage
Google
   
 
19061.15 詳細
書誌
はごろも
羽衣 
(対訳でたのしむ )
三宅晶子 
 
 
平成12 (2000).05 檜書店 畑野鳥越文庫
HomePage
      新規検索     Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.