《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:16件の内1件目から16件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索      
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
arcTB03-01855 詳細
書誌

名作歌舞伎全集06>>丸本時代物集五<<大塔宮曦鎧(身替音頭)、扇的西海硯(乳母争い)、釜淵双級巴(釜煎りの五右衛門)、中将姫古跡の松(中将姫)、日蓮上人御法海(日蓮記)、日高川入相花王(日高川)、由良湊千軒長者(山椒太夫)、太平記忠臣講釈(忠臣講釈)、三日太平記(三日太平記)、彦山権現誓助劔(毛谷村六助)、花上野誉碑、木下蔭狭間合戦、箱根霊験襞仇討、八陣守護城 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和46 (1971). 東京創元新社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04286 詳細
書誌

上演資料集93≫信州川中島合戦・嫗山姥・五十年忌歌念仏・楠昔噺・伊勢音頭恋寝刃・日高川入相花王≪第26回文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和48 (1973年). 国立劇場養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04362 詳細
書誌

上演資料集177≫寿式三番叟軍記・壇浦兜軍記・伊勢音頭恋寝刃・日高川入相花王・傾城反魂香・夏祭浪花鑑≪文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和55 (1980年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00909 詳細
書誌

文楽床本集≫寿式三番叟・壇浦兜軍記・伊勢音頭恋寝刃・日高川入相花王・傾城反魂香・夏祭浪花鑑 
国立劇場事業部 
 
 
昭和55 (1981年). 国立劇場事業部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00920 詳細
書誌

文楽床本集≫鎌倉三代記・曽根崎心中・日高川入相花王・艶容女舞衣 
文楽協会  
 
 
昭和49 (1974年). 文楽協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00988 詳細
書誌

文楽床本集≫御所桜堀川夜討・傾城阿波の鳴門・日高川入相花王・由良湊千軒長者・加羅先代萩・戻駕色相肩 
国立文楽劇場事業課 
 
 
昭和63 (1988年). 国立劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01008 詳細
書誌

文楽床本集≫第一部 楠昔噺・艶容女舞衣・日高川入相花王 
国立文楽劇場事業部 
 
 
平成3 (1991年). 国立文楽劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01029 詳細
書誌

文楽床本集≫卅三間堂棟由来・桂川連理柵・日高川入相花王≪第109回文楽公演 
国立劇場事業部宣伝課 
 
 
平成6 (1994年). 国立劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01038 詳細
書誌

文楽床本集≫第一部 祇園祭礼信仰記・義士銘々伝・日高川入相花王・第二部 芦屋道満大内鑑 
国立文楽劇場事業部 
 
 
平成8 (1996年). 国立文楽劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01175 詳細
書誌

文楽床本集≫信州川中島合戦,壺坂観音霊験記,義経千本桜,祖父は山へ柴刈に祖母は川へ洗濯に楠昔噺,御所桜堀川夜討,日高川入相花王 
文楽協会 
 
 
昭和55 (1980年). 文楽協会
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
877086 詳細
書誌

高の師直塩冶判官太平記忠臣講釈||伊賀越道中双六. 上の巻||妹背山女庭訓. 上の巻||一谷嫩軍記. 上の巻||日高川入相花王. 上の巻 
近松半二 原著 ; 岡野美春 補綴||近松半二 原著 ; 岡野美春 補綴||近松半二 原著 ; 岡野美春 補綴||近松半二 原著 ; 岡野美春 補綴||近松半二 原著 ; 岡野美春 補綴 
 
 
明治27.5 (). 岡野美春[ほか] 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
877173 詳細
書誌

日高川入相花王 
中西貞行 著 
 
 
明治27.10 (). 中西貞行 国会図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-04_b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
横浜喜楽座三月狂言『柳生又十郎』『実録の御殿』と『日高川』 
(演芸倶楽部 2巻4号)
 
 
二蓋笠柳生実記:;柳生又十郎(〈〉中村 東蔵) 、実録先代萩:;亀千代(〈〉中村 おもちゃ) 、浅岡(〈〉中村 歌右衛門) 、千代松(〈〉片岡 千代之助)日高川入相花王:安珍清姫;清姫(〈〉中村 兒太郎) 
大正02 (1913).04・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座五月狂言『寺小屋』『日高川』『鞘当』 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
松王丸(〈〉中村 芝雀) 、武部源蔵(〈〉浅尾 工左衛門) 、清姫(〈〉沢村 由次郎) 、人形遣い(〈〉市川 市十郎) 、不破伴左衛門(〈〉中村 勘五郎) 、鳶の者(〈〉市川 市十郎) 、名古屋山三(〈〉中村 鶴蔵) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google
   
 
01248.7 詳細
書誌
ひだかがわいりあいざくら
日高川入相花王 
(未翻刻戯曲集・7 )
国立劇場芸能調査室(編) 
 
 
昭和56 (1981).03 国立劇場芸能調査室編 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.622 詳細
書誌
ひだかがわいりあいざくら・けいせいこいびきゃく
日高川入相花王;傾城恋飛脚 
(国立劇場上演資料集 622)
国立劇場調査養成部調査記録課 
 
 
平成29 (2017).12 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
      新規検索     Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.