《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:22件の内1件目から22件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索      
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
arcTB01-00233 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>能・狂言鑑賞入門7(俊寛、釣狐、石橋)、文楽鑑賞入門6(太夫の表現、三味線の表現、人形の表現、心中天網島)、歌舞伎鑑賞入門7(平家女護島、加賀見山旧錦絵)、日本舞踊鑑賞入門7(鏡獅子) 
渡辺 保(能・狂言) 、山川 静夫(文楽) 、服部 幸雄(歌舞伎) 、渡辺 保(日本舞踊) 
 
 
平成08 (1996). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03787 詳細
書誌

国立文楽劇場上演資料集<2>≫平家女護島 第1回文楽鑑賞教室≫文楽公演 
国立文楽劇場調査養成課 
 
 
昭和59 (1984年). 国立劇場
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03793 詳細
書誌

国立文楽劇場上演資料集<9>≫傾城恋飛脚 第2回文楽鑑賞教室 
国立文楽劇場調査養成課 
 
 
昭和60 (1985年). 国立劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03922 詳細
書誌

国立劇場上演資料集198≫傾城恋飛脚≪第13回文楽鑑賞教室 
国立文楽劇場芸能調査室 
 
 
昭和56 (1981年). 国立文楽劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03934 詳細
書誌

国立劇場上演資料集210≫伊賀越道中双六≪第14回文楽鑑賞教室 
国立文楽劇場芸能調査室 
 
 
昭和57 (1982年). 国立文楽劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04344 詳細
書誌

上演資料集159≫平家女護島≪第10回文楽鑑賞教室 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和53 (1978年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04357 詳細
書誌

上演資料集172≫菅原伝授手習鑑≪第11回文楽鑑賞教室 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和54 (1979年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04372 詳細
書誌

上演資料集186≫新版歌祭文≪第12回文楽鑑賞教室 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和55 (1980年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04392 詳細
書誌

上演資料集246≫壷坂霊験記≪第17回文楽鑑賞教室 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和60 (1985年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04410 詳細
書誌

上演資料集294≫平家女護島≪第21回文楽鑑賞教室 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和64 (1989年). 国立劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04417 詳細
書誌

上演資料集307≫新版歌祭文≪第22回文楽鑑賞教室 
国立劇場芸能調査室 
 
 
平成2 (1990年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04427 詳細
書誌

上演資料集320≫傾城恋飛脚≪第23回文楽鑑賞教室 
国立劇場芸能調査室 
 
 
平成3 (1991年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04444 詳細
書誌

上演資料集344≫傾城阿波の鳴門≪第25回文楽鑑賞教室 
国立劇場芸能調査室 
 
 
平成5 (1993年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
   
 
ARCid00283
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
十種香(文楽鑑賞) 
(文楽の鑑賞 )
山口 廣一 、友治郎 
型記録 
本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう):; 

HomePage
Google
   
 
ARCid03562
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
陣屋の檀(文楽鑑賞) 
(演芸画報 )
古靭太夫 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):; 
昭和17 (1942).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid03563
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
九段目(文楽鑑賞) 
(演芸画報 )
友治郎 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
昭和17 (1942).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid03579
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
四段目(文楽鑑賞) 
(演芸画報 )
道八 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
昭和18 (1943).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid03585
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
山の段 文楽鑑賞 
(演芸画報 )
道八 
型記録 
妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん):;道八 
昭和18 (1943).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03590
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
文楽鑑賞(吃又) 
(演芸画報 )
友治郎 
型記録 
傾城反魂香(けいせいはんごんこう):吃の又平;友治郎 
昭和18 (1943).06・
HomePage
Google
   
 
ARCid03604
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
文楽鑑賞 
(演芸画報 )
友治郎 
型記録 
☆山姫捨松(ひばりやまひめすてまつ):; 
昭和18 (1943).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid03608
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
長局(文楽鑑賞) 
(演芸画報 )
豊竹 古靭太夫 
型記録 
加賀見山旧錦絵(かがみやまこきょうのにしきえ):鏡山; 
昭和18 (1943).10・
HomePage
Google
   
 
00078 詳細
書誌
ぶんらくかんしょうものぐらふ
文楽鑑賞モノグラフ 
(古典芸能入門シリーズ 1)
国立文楽劇場管理課 
 
 
昭和60 (1985).03 国立文楽劇場管理課 畑野鳥越文庫
HomePage
      新規検索     Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.