《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:9620件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
hakBK1531 詳細
書誌
わかやまぼくすいせんしゅう
若山牧水選集 
若山 牧水(著) 
歌集 
 
大15 (1921).06・10 アルス 立命館大学図書館(白楊荘文庫)
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
hakBK1537 詳細
書誌
わかやまぼくすいしゅう
若山牧水集 
若山 牧水(著) 
歌集 
 
大05 (1916).11・20 新潮社 立命館大学図書館(白楊荘文庫)
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN07855658-13
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 なにわそうしょ
浪速叢書  13
 
地誌 、芸能 
 
昭和02 (1927).12 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有 浮世絵DB.
1024画面 小画一覧
1280画面
BN03828802
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図録 うきよえたいかしゅうせい:えいざん えいせん
浮世絵大家集成:英山・英泉  16
(浮世絵大家集成 16)
吉田映二(編) 
浮世絵図録 
 
(1931).07 大鳳閣書房 白樺文庫、吉田
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05499971-021
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 じんのうしょうとうき、とくしよろん、さんようしろん
神皇正統記、読史余論、山陽史論  子書誌有
(有朋堂文庫 )
 
 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05499971-021_511
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
図書 さんようしろん
山陽史論 
(有朋堂文庫 )
 
 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05499971-029
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 やまがそこうぶんしゅう
山鹿素行文集 
(有朋堂文庫 )
 
 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05499971-031
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 じょうざんきだん
常山紀談 
(有朋堂文庫 )
 
 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05499971-070
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 さんかわかしゅう、しゅういぐそう、きんかいわかしゅう
山家和歌集、拾遺愚草、金槐和歌集  子書誌有
(有朋堂文庫 )
 
 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05499971-070_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
図書 さんかわかしゅう
山家和歌集 
(有朋堂文庫 )
 
 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
   
 
AC00009 詳細
書誌
きそ<<ひのきとなかせんどうのむらむら
木曽<<檜と中山道の村々 
名古屋市博物館(種田 祐司 、杉浦 秀昭) 
 
 
平成08 (1996). 名古屋市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00011 詳細
書誌
いしやまでらぞうげんじものがたりえまき
石山寺蔵源氏物語絵巻 
 
 
 
昭和62 (1987). 思文閣美術館
HomePage
Google
   
 
AC00016 詳細
書誌
わかやまのぶっきょうぶんか
和歌山の仏教文化 
和歌山市立博物館(太田 宏一 、寺西 貞弘) 
 
 
昭和61 (1986). 和歌山市教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC00028 詳細
書誌
わかやま<<しりょうがかたるそのれきし
和歌山<<資料が語るその歴史 
和歌山市立博物館 
 
 
昭和60 (1985). 和歌山市教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC00040 詳細
書誌
やましろからやましろへ<<やましろせんとへのみち
山背から山城へ<<山背遷都へのみち 
向日市文化資料館 、久保 哲正 、渡辺 博 、玉城 玲子 
 
 
平成06 (1994). 向日市文化資料館
HomePage
Google
   
 
AC00081 詳細
書誌
しゅうぞうしりょうもくろく1>>ふくはらえげさんじんこれくしょん
収蔵資料目録1>>福原会下山人コレクション 
兵庫県立歴史博物館 
 
 
昭和62 (1987). 兵庫県立歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC00091 詳細
書誌
でわさんざんしんこうとがっさんかたなこう
出羽三山信仰と月山刀工 
森口 隆次 
 
 
昭和63 (1988). 大阪市立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00122 詳細
書誌
こうやさんしんごんしゅうじんぐうさんしゃくおうじ
高野山真言宗神宮山岩王寺 
 
 
 
昭和56 (1981).
HomePage
Google
   
 
AC00126 詳細
書誌
なんがか>>やまもとばいいつ<<かれいなるかちょうさんすいのふうが
南画家>>山本梅逸<<華麗なる花鳥・山水の風雅 
名古屋市博物館(山田 伸彦) 
 
 
平成10 (1998). 名古屋市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00166 詳細
書誌
まるやまおうきょ<<じょじょうとかくしん
円山応挙<<抒情と革新 
京都国立博物館 
 
 
平成07 (1995). 京都新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00168 詳細
書誌
だいほんざんしょうこくじ・きんかく・ぎんかくじほうてん
大本山相国寺・金閣・銀閣寺宝展 
北海道立近代美術館 、福岡市博物館 、名古屋市博物館 
 
 
平成10 (1998). 北海道新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00183 詳細
書誌
さやまのれきしとぶんか
狭山の歴史と文化 
狭山町立郷土資料館 
 
 
昭和57 (1982). 狭山町立郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00223 詳細
書誌
ほうたいこうのにんげんぞうとももやまびじゅつのせいか>>とよとみひでよしてん
豊太閤の人間像と桃山美術の精華>>豊臣秀吉展 
日本経済新聞社大阪本社 、大阪城天守閣(監修) 
 
 
昭和56 (1981). 日本経済新聞社大阪本社
HomePage
Google
   
 
AC00263 詳細
書誌
さんいんのだいみょう
山陰の大名 
鳥取県立博物館 
 
 
昭和61 (1986). 鳥取県立博物館資料刊行会
HomePage
Google
   
 
AC00322 詳細
書誌
みょうえしょうにんぼつごななひゃくごじゅうねん>>こうざんじてん
明恵聖人没後750年>>高山寺展 
京都国立博物館 
 
 
昭和56 (1981). 朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00323 詳細
書誌
ももやまじだいのさいれいとゆうらく
桃山時代の祭礼と遊楽 
神戸市立博物館 
 
 
昭和61 (1986). 神戸市スポーツ教育公社
HomePage
Google
   
 
AC00326 詳細
書誌
さんすい(かんぞうむろまちすいぼくが)
山水(館蔵室町水墨画) 
(財)正木美術館 
 
 
昭和62 (1987). (財)正木美術館
HomePage
Google
   
 
AC00359 詳細
書誌
ももやまのちゃとう<<らくちゅうのはっくつひんとでんせいのめいひん
桃山の茶陶<<洛中の発掘品と伝世の名品 
根津美術館 
 
 
平成01 (1989). (財)根津美術館、(財)大阪美術振興協会
HomePage
Google
   
 
AC00378 詳細
書誌
にほん・ちゅうごく・ちょうせんにみるじゅうろくせいきのびじゅつ<<むろまち・ももやま・みん・りちょうじだいのめいひんから
日本・中国・朝鮮に見る16世紀の美術<<室町・桃山・明・李朝時代の名品から 
大阪市立美術館 
 
 
昭和63 (1988). 大阪市立美術館
HomePage
Google
   
 
AC00394 詳細
書誌
みなみやましろのれきしとぶんか
南山城の歴史と文化 
京都府立山城郷土資料館 
 
 
昭和57 (1982). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00460 詳細
書誌
みなみやましろのれきしとぶんか
南山城の歴史と文化 
京都府立山城郷土資料館(根立 研介 、釋 龍雄 、高橋 美久二 、橋本 清一 、印南 敏秀 、田中 淳一郎) 
 
 
昭和57 (1982). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00464 詳細
書誌
むらさきしきぶげんじものがたりとえしんそうずげんしん<<にじょうざん・たかいとのせってん
紫式部「源氏物語」と恵心僧都源信<<二上山・他界との接点 
香芝市二上山博物館 
 
 
平成08 (1996). 香芝市二上山博物館
HomePage
Google
   
 
AC00478 詳細
書誌
ぶっきょうせいちごだいさん
佛教聖地五台山 
孫 波ほか 
 
 
平成04 (1992). 華芸出版社
HomePage
Google
   
 
AC00490 詳細
書誌
みなみやましろのれきしとぶんか
南山城の幕末維新 
京都府山城郷土資料館 
 
 
平成08 (1996). 京都府山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00493 詳細
書誌
かきしぶのちから<<くらしとでんとうこうげいをささえたみなみやましろのかきしぶ
柿渋の力<<くらしと伝統工芸を支えた南山城の柿渋 
京都府立山城郷土資料館 
 
 
平成09 (1997). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00499 詳細
書誌
はりまそうしゃひとつやまみつやま(きかくてんじ「はりまのくにそうしゃのやまのしんじ」)
播磨総社一つ山三つ山(企画展示「播磨国総社の『やま』の神事」) 
兵庫県立歴史博物館(小栗栖 健治 、水口 富夫) 
 
 
昭和62 (1987). 兵庫県立歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC00504 詳細
書誌
はりまのめいさつ>>ほっけざんいちじょうじのひほう
はりまの名刹>>法華山一乗寺の秘宝 
兵庫県立歴史博物館(小林 基伸 、大西 昌一) 
 
 
昭和59 (1984).
HomePage
Google
   
 
AC00506 詳細
書誌
たかださんほううんじ
高田山法雲寺 
 
 
 
昭和51 (1976). 法雲寺常磐井家史料保存会
HomePage
Google
   
 
AC00511 詳細
書誌
みなみやましろさんじゅうさんしょじゅんれい
南山城三十三所巡礼 
京都府立山城郷土資料館 
 
 
平成08 (1996). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00530 詳細
書誌
ちんぜいちょうなごやちゃかいてん>>ちゃどうぐめいひんてんずろく<<ももやまのぶんか、ちゃどうぐとこうげい
鎮西町なごや茶会展>>茶道具名品展図録<<桃山の文化─茶道具と工芸 
雨宮 睦子(監修) 、宮原 正行(撮影) 、谷端 昭夫(解説) 、雨宮 睦子(解説) 
 
 
平成06 (1994). 鎮西町なごや茶会展実行委員会(鎮西町、西日本新聞社)
HomePage
Google
   
 
AC00555 詳細
書誌
ももやまのちゃとう<<きせと・せとぐろ・しの
桃山の茶陶>>黄瀬戸・瀬戸黒・志野 
岐阜市歴史博物館 
 
 
平成01 (1989). 岐阜市歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC00573 詳細
書誌
きたおおじろさんじんてん
北大路魯山人展 
神奈川県立近代美術館 、京都国立近代美術館 
 
 
昭和63 (1988). 京都新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00581 詳細
書誌
みなみやましろのじしゃえんぎ
南山城の寺社縁起 
京都府立山城郷土資料館 
 
 
平成05 (1993). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00582 詳細
書誌
ひえいざんとてんだいのびじゅつ
比叡山と天台の美術 
東京国立博物館 、京都国立博物館 、比叡山延暦寺 、朝日新聞社 
 
 
昭和61 (1986). 朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00586 詳細
書誌
ぼつごひゃくごじゅうねん>>らいさんようてん
没後百五十年>>頼山陽展 
小西 四郎(監修) 、奈良本 辰也(監修) 、頼 新(監修) 
 
 
昭和57 (1982).
HomePage
Google
   
 
AC00592 詳細
書誌
さどうとくべつてん>>ふこう・りきゅうをめぐるももやまのちゃじんたち
茶道特別展>>豊公・利休をめぐる桃山の茶人たち 
日本経済新聞大阪本社 
 
 
昭和58 (1983). 日本経済新聞大阪本社
HomePage
Google
   
 
AC00628 詳細
書誌
むさしむらやまにおけるせんごのぶんかかつどう<<はいゆうやまむらそうをとりまくえんげきおんがくかつどう
武蔵村山における戦後の文化活動<<俳優・山村聰をとりまく演劇・音楽活動 
藤原 暹(岩手大学名誉教授) 、山田 義高 、野島 忠 、斉藤 寿子 、高橋 学 
 
 
平成13 (2001). 武蔵村山市立歴史民俗資料館
HomePage
Google
   
 
AC00630 詳細
書誌
こどももおとなもしらべてたいけんはくぶつかん>>よめたこもんじょむかしのじ<<かめやまにのこされたくずしじをよんでみようかいてみようさがしてみよう
第二十四回企画展 こどもも!おとなも!調べて体験博物館>>読めた古文書、むかしの字<<亀山にのこされたくずし字を読んでみよう、書いてみよう、さがしてみよう 
亀山市歴史博物館 
 
 
平成15 (2003). 亀山市歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC00663 詳細
書誌
かげやまこうようしゃしんてん<<しっていますか?にほんにせんそうがあったじだいを
景山光洋写真展<<知っていますか?日本に戦争があった時代を 
立命館大学国際平和ミュージアム 
 
 
平成15 (2003). 立命館大学国際平和ミュージアム
HomePage
Google
   
 
AC00697 詳細
書誌
とくべつてん<<まるやまおうきょ>>しゃせいが そうぞうへのちょうせん
特別展<<円山応挙>>写生画 創造への挑戦 
大阪市立美術館 、毎日新聞社 、NHK 
 
 
平成15 (2003). 毎日新聞社、NHK
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.