《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:7271件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
非公開PDF有
   
 
BN05499971-102
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 ごこくおんなたいへいき、かなざわじっき、だてけんぴろく
護国女太平記、金澤實記、伊達顯秘録  子書誌有
(有朋堂文庫 )
 
 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05499971-102_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
図書 ごこくおんなたいへいき
護国女太平記 
(有朋堂文庫 )
 
 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05499971-112
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 むすめせつよう、おしえぐさにょうぼかたぎ
娘節用、教草女房形氣  子書誌有
(有朋堂文庫 )
 
 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05499971-112_165
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
図書 おしえぐさにょうぼかたぎ
教草女房形氣 
(有朋堂文庫 )
 
 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
   
 
AC00031 詳細
書誌
おおたがきれんげつ<<ばくまつじょりゅうかじんのしょがととうげい
太田垣蓮月<<幕末女流歌人の書画と陶芸 
京都府立総合資料館(松本 秀樹) 
 
 
昭和59 (1984). 京都府立総合資料館友の会
HomePage
Google
   
 
AC00134 詳細
書誌
きゅうていのえいが<<とうのじょてい・そくてんぶこうとそのじだいてん
宮廷の栄華>>唐の女帝・則天武皇とその時代展 
東京国立博物館 、NHK 、NHKプロモーション 
 
 
平成10 (1998). NHK、NHKプロモーション
HomePage
Google
   
 
AC00173 詳細
書誌
まぼろしのみや いせさいぐう<<おうちょうのいのりとこうじょたち
幻の宮 伊勢斎宮<<王朝の祈りと皇女たち 
斎宮歴史博物館 、朝日新聞社文化企画局名古屋企画部 
 
 
平成11 (1999). 朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00185 詳細
書誌
ゆうきゅうのだいいんかてん<<かなしみのびしょうじょふわにーた(ぺるーこくりつじんるいこうこがくはくぶつかん、あんですせいちはくぶつかんしょぞう)
悠久の大インカ展<<哀しみの美少女フワニータ(ペルー国立人類考古学博物館、アンデス聖地博物館所蔵) 
大貫 良夫 、坂井 正人 、井口 欣也 、佐々木 直美 、ホセ・アントニオ・チャベス・チャベス 、アレハンドロ・バラゲール 、ウィルフレード・ロアイサ 、小学館 、東京大学古代アンデス文明調査団 、(株)メルプランニング 
 
 
平成06 (1994). 悠久の大インカ展実行委員会
HomePage
Google
   
 
AC00502 詳細
書誌
きょうのにょしょう<<にょしょうとなりわい
京の女性<<女性と生業 
京都市歴史資料館 
 
 
昭和58 (1983). 京都市歴史資料館
HomePage
Google
   
 
AC00566 詳細
書誌
よにんのじょせいでつづるふらんすきゅうていぶんかてん
4人の女性でつづる>>フランス宮廷文化展 
大沢 寛三(監修) 、クリスティーヌ・バンクー(企画) 
 
 
昭和57 (1982). (株)そごう
HomePage
Google
   
 
AC00615 詳細
書誌
としいえとまつのいきたじだい>>たたかい・くらし・おんなたち
利家とまつの生きた時代>>戦い・くらし・女たち 
石川県立歴史博物館 
 
 
平成14 (2002). 石川県立歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC00632 詳細
書誌
さんとりーびじゅつかんとくべつてん>>にほんかいがにみるじょせいのやくどうび<<はたらくおんな、あそぶおんな
サントリー美術館特別展>>日本絵画に見る女性の躍動美<<働く女、遊ぶ女 
サントリー美術館 
 
 
平成15 (2003). サントリー美術館
HomePage
Google
   
 
AC00749 詳細
書誌
おとこもおんなもそうしんぐ>>えどからめいじのわざとでざいん
男も女も装身具>>江戸から明治の技とデザイン 
国立歴史民俗博物館 
 
 
平成14 (2002). NHKプロモーション
HomePage
Google
   
 
AC00795 詳細
書誌
じょせいびの500ねん えがかれたいめーじ:せいようとにっぽん
「女性美の500年」描かれたイメージ:西洋と日本 
東京富士美術館 
 
 
平成14 (2002). 東京富士美術館
HomePage
Google
   
 
AC01014 詳細
書誌
じょせいぞうのけいふ≫まつうらびょうぶからうたまろまで
女性像の系譜≫松浦屏風から歌麿まで 
大和文華館 
 
 
平成23 (2011年). 大和文華館
HomePage
Google
   
 
AC01057 詳細
書誌
みちをきりひらいたじょせいてん
道をきりひらいた女性展 
 
 
 
昭和43 (1968). 日本経済新聞社
HomePage
Google
   
 
AC01069 詳細
書誌
とくべつてん めいじのじょゆうてん
特別展 明治の女優展 
博物館 明治村 
 
 
昭和61 (1986). 名古屋鉄道
HomePage
Google
   
 
AC01176 詳細
書誌
そのだがくえんじょしだいがくちかまつけんきゅうしょだいいっかいてんじもくろく>>ちかまつけんきゅうしゃのへんえい ちかまつのきんだいじゅじょう いっぱん
園田学園女子大学近松研究所第一回展示目録>>近松研究者の片影 近松の近代受容 一斑 
園田学園女子大学近松研究所 
 
 
平成8 (1996). 園田学園女子大学近松研究所
HomePage
Google
   
 
AC01270 詳細
書誌
しょくぶつ≒じょせい -いめーじはせかいをかける-
植物≒女性 -イメージは世界をかける- 
中部大学民俗資料博物館・京都工芸繊維大学美術工芸資料館 
 
 
平成27 (2015). 中部大学民俗資料博物館・京都工芸繊維大学美術工芸資料館
HomePage
Google
非公開
   
 
林b00441 詳細
書誌
ゆうじょ ひょうばんきしゅう
遊女評判記集  子書誌有
(近世文學資料類従 / 近世文学書誌研究会編 )
小川武彦 
 
 
勉誠社 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林b00441
親子両書誌を表示
詳細
書誌
ゆうじょ ひょうばんきしゅう
遊女評判記集  子書誌有
(近世文學資料類従 / 近世文学書誌研究会編 )
小川武彦 
 
 
勉誠社 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林b00442
親子両書誌を表示
詳細
書誌
ゆうじょ ひょうばんきしゅう
遊女評判記集  子書誌有
(近世文學資料類従 / 近世文学書誌研究会編 )
小川武彦 
 
 
勉誠社 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林b00443
親子両書誌を表示
詳細
書誌
ゆうじょ ひょうばんきしゅう
遊女評判記集  子書誌有
(近世文學資料類従 / 近世文学書誌研究会編 )
小川武彦 
 
 
勉誠社 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林b00487 詳細
書誌
図書 しゃしん きんだい じょせいし
寫眞近代女性史 
(寫眞近代日本史 )
日本近代史研究会 
 
 
創元社 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林b00491 詳細
書誌
図書 こうしょく ごにん おんな
好色五人女 
(コミグラフィック )
宮腰義勝 
 
 
暁教育図書 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00035 詳細
書誌
図書 しゃしん で みる にほん の じょせい ふうぞくし : きょうと せんしょく まつり きねん ずろく
写真でみる日本の女性風俗史 : 京都染織まつり記念図録 
切畑健 、 市田ひろみ 、 紫紅社 
 
 
京都書院 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00068 詳細
書誌
図書 ほうけん じょせい の あいかん
封建女性の哀歓  図説人物日本の女性史
(図説人物日本の女性史 )
井上靖 、 児玉幸多 
 
 
小学館 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00069 詳細
書誌
図書 えどき じょせい の び と げい
江戸期女性の美と芸  図説人物日本の女性史
(図説人物日本の女性史 )
井上靖 、 児玉幸多 
 
 
小学館 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00070 詳細
書誌
図書 おおおく の しゅら と かっとう
大奥の修羅と葛藤  図説人物日本の女性史
(図説人物日本の女性史 )
井上靖 、 児玉幸多 
 
 
小学館 林美一
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03251 詳細
書誌

少女歌劇アルバム 
森 三千代 
 
 
昭和26 (1951). 株式会社名曲堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03207 詳細
書誌

田口竹男戯曲集<<賢女氣質 
田口 竹男 
 
 
昭和24 (1949). 世界文学社
HomePage
Google
   
 
Mc00023 詳細
書誌

【CD】義太夫選集 豊竹山城少掾<<絵本太功記(尼崎の段)、増補忠臣蔵(本蔵下屋敷の段)、義経千本桜(鮓屋の段1・2)、義経千本桜(鮓屋の段3)、御所桜堀川夜討(弁慶上使の段)、菅原伝授手見習鑑(寺子屋の段)、一谷嫩軍記(熊谷陣屋の段1)、一谷嫩軍記(熊谷陣屋の段2)、源平布引滝(実盛物語の段)、伊賀越道中双六(沼津の段1)、伊賀越道中双六(沼津の段2)、新版歌祭文(野崎村の段)、近頃河原達引(堀川猿廻しの段)、艶容女舞衣(三勝半七酒屋の段)、傾城恋飛脚(新口村の段) 
景山 正隆(監修・解説) 、館野 善二(年譜) 、財団法人ビクター伝統文化振興財団(企画・制作・販売) 、大森 美樹(制作・進行) 、NHK/NHKサービスセンター(制作協力) 、渡部 吉雄(デザイン・レイアウト) 、(株)金羊社(印刷・製本・製函) 
 
 
平成14 (2002). (財)ビクター伝統文化振興財団
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00114 詳細
書誌

女性美の500年<<描かれたイメージ:西洋と日本 Muses,Madonnas and Maidens<<500 Years of the Female Image in East and West 
「女性の美の500年展」実行委員会 <> 白井 昭野口 満成 、安永 幸一 、大西 正人 、ジョルジュ ポワソン 、ペーター パレンツァン 、清原 武彦 、山根 秀夫 、多田 昭重 
 
 
平成13 (2001). 東京富士美術館
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00203 詳細
書誌

女形六世中村歌右衛門(愛蔵版) 
秋山 勝彦 
 
 
平成06 (1994). 演劇出版社 HP
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00231 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>日本舞踊鑑賞入門4(藤娘、京舞(おちやめのと)、子守、釣女)、歌舞伎鑑賞入門4(暫、助六、景清、矢の根)、長唄鑑賞入門(越後獅子、勧進帳、吾妻八景、連獅子)、能・狂言鑑賞入門4(高砂、八島、熊野、大江山、千切木) 
藤田 洋(日本舞踊) 、河竹 登志夫(歌舞伎) 、竹内 道敬(長唄) 、増田 正造(能・狂言) 
 
 
平成05 (1993). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00233 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>能・狂言鑑賞入門7(俊寛、釣狐、石橋)、文楽鑑賞入門6(太夫の表現、三味線の表現、人形の表現、心中天網島)、歌舞伎鑑賞入門7(平家女護島、加賀見山旧錦絵)、日本舞踊鑑賞入門7(鏡獅子) 
渡辺 保(能・狂言) 、山川 静夫(文楽) 、服部 幸雄(歌舞伎) 、渡辺 保(日本舞踊) 
 
 
平成08 (1996). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00261 詳細
書誌

日本女性の歴史13>>戦中戦後の女性 
坪田 五雄 
 
 
昭和61 (1986). 暁教育図書
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00292 詳細
書誌

皇女和宮<<幕末の朝廷と幕府 
熊谷 紀子 、小林 明 、関眞 規子 、原 史彦 、保垣 孝幸 、松平 乘昌 、柳田 直美 
 
 
平成09 (1997). 江戸東京博物館
HomePage
Google
   
 
arcTB02-00041 詳細
書誌

世界文学大系89>>古典劇集<<靴屋の祭日、乙女の悲劇、モルフィ公爵夫人、チェインジリング、あわれ彼女は娼婦、セビーリャの色事師と石の招客、チュルカレ、軍人たち、知恵の悲しみ 
三神 勲(訳者代表) 、デッカー(著) 、ボーモント 、フレッチャー(著) 、ウェブスター(著) 、ミドルトン 、ロウリー(著) 、フォード(著) 、ティルソ・デ・モリーナ(著) 、ル・サージュ(著) 、レンツ(著) 、グリボエードフ(著) 
 
 
昭和38 (1963). 筑摩書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00086 詳細
書誌

日本映画史素稿<<10 資料日本発声映画の創生期<<「黎明」から「マダムと女房」まで 
岡部龍 
 
 
昭和50 (1975). フィルム・ライブラリー協議会
HomePage
Google
   
 
arcTB02-00097 詳細
書誌

まんがでぶんらく>>其ノ四<<妹背山婦女庭訓 
国立文楽劇場普及養成課 
 
 
平成11 (1999). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00275 詳細
書誌

奥の細道<<奥の細道、春日局、氷河、女剣劇朝霧一座、暮春、波止場の風、西陣息子、待乳山、山彦、吉野狐、玉菊燈籠 
北條 秀司 
 
 
昭和51 (1976). 青蛙社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00285 詳細
書誌

定本>>女形 
河原崎 国太郎 
 
 
昭和62 (1987). 東京新聞出版局
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00314 詳細
書誌

北條秀司戯曲選集11>>北條政子<<北條政子、美しき落日、和泉式部、夜明け、若き日の旅、江戸紫、百花園裏、淫らな浜、雪しまき、女親分 
北條 秀司 
 
 
昭和48 (1973). 青蛙房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00338 詳細
書誌

宇野信夫著作集>>曽根崎心中<<曾根崎心中、堀川波鼓、女殺油地獄、心中重井筒、小夜中山夜啼石、十三鐘稚子清書、梅田心中、富仁親王嵯峨錦 
宇野 信夫 
 
 
昭和46 (1971). 青蛙房
HomePage
Google
   
 
arcTB02-00401 詳細
書誌

一幕物 正続<<(正篇)猛者、短剣を持ちたる女、奥底、我君、出発前半時間、花束、僧房夢、痴人と死と/(続篇)サロメ、奇蹟、債鬼、ねんねえ旅籠、秋夕夢、家常茶飯 
森 林太郎 
 
 
大正04 (1915). 籾山書店
HomePage
Google
   
 
arcTB02-00415 詳細
書誌

イグザミナ:人に肉薄し、社会を俯瞰する総合誌2003-02<<乙女文楽を観に行く 
安田 桂之 
 
 
平成15 (2003). (株)イグザミナ
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00559 詳細
書誌

女教師 
小笠原 白也 
 
 
明治42 (1909). 青木嵩山堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00637 詳細
書誌

宝塚少女歌劇二十年史 
新海 哲之助(編集兼発行人) 
 
 
昭和08 (1933). 宝塚少年歌劇団
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00681 詳細
書誌

清元標準譜本15>>第十五篇 女太夫 
杵屋 六双(淺田 正徹) 
 
 
昭和32 (1957). 杵屋 六双(淺田 正徹)
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.