《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:9件の内1件目から9件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索      
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
arcTB03-01865 詳細
書誌

名作歌舞伎全集23>>河竹黙阿弥集四<<都鳥廓白浪(忍ぶの惣太)、網模様燈籠菊桐(小猿七之助)、処女翫浮名横櫛(切られお富)、樟紀流花見幕張(慶安太平記)、富士額男女繁山(女書生繁)、新皿屋舗月雨暈(魚屋宗五郎) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和46 (1971). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02054 詳細
書誌

名作歌舞伎全集21>>近松門左衛門集2<<武勇誉出世景清(出世景清)、大名なぐさみ曾我、心中二枚絵草子、碁盤太平記、心中重井筒、心中万年草、心中刃は氷の朔日、長町女腹切、大経師昔暦、生玉心中、鑓の権三重帷子、寿門松、井筒業平河内通 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和48 (1973). 東京創元新社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04075 詳細
書誌

上演資料集75≫恋女房染分手綱・太平記忠臣講釈・冥途の飛脚≪第21回文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和48 (1973年). 国立劇場調査養成部・芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04477 詳細
書誌

戯曲叢書十六≫遊君三&#21323;相・基盤太平記 
近松門左衛門 
 
 
明治25 (1892年). 丸屋書店・武蔵屋叢書閣
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1018472 詳細
書誌

春宵美談三日月阿専 : 一名・本朝好逑伝||盛衰栄枯娘太平記操早引||娼妓美談籬の花 
南仙笑楚満人 著||曲山人, 松亭金水 著||鼻山人 著 
 
 
大正15 (1926). 人情本刊行会 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
876723 詳細
書誌

津国女夫池 : 後太平記四十八巻目 
近松門左衛門 著 
 
 
明治28.10 (). 武蔵屋叢書閣 国会図書館
HomePage
Google CiNii
   
 
hayTB02-00934 詳細
書誌
図書 たいへいき
太平記 2  35
(日本古典文學大系 )
後藤丹治 、 釜田喜三郎 、 岡見正雄 
 
 
昭和36 (1961). 岩波書店 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
02110.35 詳細
書誌
たいへいき
太平記 2 
(日本古典文學大系 35)
後藤丹治;釜田喜三郎校注 
 
 
昭和36 (1961).06 岩波書店 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
14132.218 詳細
書誌
たいへいき ぼんしゅんぼん
太平記:梵舜本・2 尊経閣文庫本複 
(古典文庫 218)
吉田幸一 (編) 
 
 
昭和40 (1965).09 古典文庫 畑野鳥越文庫
HomePage
      新規検索     Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.