《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:3915件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
hakBK0865 詳細
書誌
くろつち
くろ土 
若山 牧水(著) 
歌集 
 
大10 (1921).03・22 新潮社 立命館大学図書館(白楊荘文庫)
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05499971-061
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 こじき、のりと、ふどき
古事記、祝詞、風土記  子書誌有
(有朋堂文庫 )
 
 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05499971-061_383
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
図書 ふどき
風土記 
(有朋堂文庫 )
 
 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
   
 
AC00057 詳細
書誌
たんごきょうどしりょうかんしゅうぞうしりょうもくろく
丹後郷土資料館収蔵資料目録<<第1集 
京都府立丹後郷土資料館 
 
 
昭和55 (1980). 京都府立丹後郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00109 詳細
書誌
こくがそうさくきょうかいごにんてん<<しんせだいをかくしたしゅんえいがかのめいさく(むらかみかがく、つちだばくせん、いりえはこう、さかきばらしほう、おのちっきょう)
国画創作協会五人展<<新世代を画した俊鋭画家の名作(村上華岳、土田麦僊、入江波光、榊原紫峰、小野竹喬) 
京都府立総合資料館 
 
 
昭和46 (1971). 京都府立総合資料館友の会
HomePage
Google
   
 
AC00155 詳細
書誌
おうみのこだいをほる<<つちにきざまれたれきし
近江の古代を掘る<<土に刻まれた歴史 
大津市歴史博物館 
 
 
平成07 (1995). 大津市歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC00243 詳細
書誌
こうちこうごう<<ふっけんしょうしゅつどいぶつとにほんのでんせいひん
交趾香合<<福建省出土遺物と日本の伝世品 
茶道資料館 
 
 
平成10 (1998). 茶道資料館、MOA美術館
HomePage
Google
   
 
AC00277 詳細
書誌
きょうどのがじん>>いずはらまこくめいひんてん
郷土の画人>>伊豆原麻谷名品展 
三好町立歴史民俗資料館 
 
 
平成05 (1993). 三好町立歴史民俗資料館
HomePage
Google
   
 
AC00320 詳細
書誌
しゅつどひんとはいびじょんえいぞうによるふじのきこふんとそのじだいてん
出土品とハイビジョン映像による「藤ノ木古墳とその時代」展 
奈良県立橿原考古学研究所 、(財)NHKサービスセンター 
 
 
平成01 (1989). (財)NHKサービスセンター
HomePage
Google
   
 
AC00366 詳細
書誌
さかいのいせきとしゅつどひん
堺の遺跡と出土品 
堺市博物館 
 
 
昭和60 (1985). 堺市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00424 詳細
書誌
ちゅうかじんみんきょうわこくしゅつどぶんぶつてん
中華人民共和国出土文物展 
藤田 国雄 、桑原 住雄 、北村 哲郎 、鈴木 博司 、関野 雄 、長谷部 楽爾 、林 巳奈夫 、藤田 国雄 、米沢 嘉圃 
 
 
昭和48 (1973). 朝日新聞東京本社企画部
HomePage
Google
   
 
AC00561 詳細
書誌
おうちょうじんのじょうど
王朝人の浄土 
宇治市歴史資料館 
 
 
平成09 (1997). 宇治市歴史資料館
HomePage
Google
   
 
AC00588 詳細
書誌

北海道から沖縄まで>>国内出土の肥前陶磁<<古唐津・伊万里の流通をさぐる 
 
 
 
昭和59 (1984). 佐賀県立九州陶磁文化館
HomePage
Google
   
 
AC00650 詳細
書誌
つちだばくせん<<そのひととげいじゅつ
土田麥僊<<その人と芸術 
山種美術館学芸部 
 
 
昭和48 (1973). 山種美術館
HomePage
Google
   
 
AC00846 詳細
書誌
ふじわらみちなが きわめたえいが・ねがったじょうど
藤原道長 極めた栄華・願った浄土 
 
 
 
平成19 (2007).
HomePage
Google
   
 
AC00916 詳細
書誌
しょうそういんのさと-ちゅうごくのきん・ぎん・がらすてん≫しゅつどひんとはいびじょんでたどるにっちゅうぶんかこうりゅうのてんとせん
正倉院の故郷-中国の金・銀・ガラス-展≫出土品とハイビジョンでたどる日中文化交流の点と線   
NHK大阪放送局 、(株)NHKきんきメディアプラン 
 
 
平成4 (1992). NHK大阪放送局、(株)NHKきんきメディアプラン
HomePage
Google
   
 
AC00975 詳細
書誌
2006ねんど ふどきのおかきかくてん≫「おにのげんりゅう」~きしん・さいし・てつ~
二〇〇六年度 風土記の丘企画展≫「鬼の源流」~鬼神・祭祀・鉄~ 
島根県立八雲立つ風土記の丘 
 
 
島根県立八雲立つ風土記の丘
HomePage
Google
   
 
AC01012 詳細
書誌
つちやこういつさくひんしゅう
The Catalogue Raisonne of Tsuchiya Koitsu(土屋光逸作品集) 
Ross Walker and Toshikazu Doi 
 
 
Ohmi Gallery Publishing
HomePage
Google
   
 
AC01025 詳細
書誌
ぶんかちょうかいがいてんだいえいはくぶつかんきこくきねん≫こくほうどぐうてん
文化庁海外展 大英博物館帰国記念≫国宝土偶展 
文化庁 、東京国立博物館 、NHK 、NHKプロモーション 
 
 
NHK、NHKプロモーション、毎日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC01110 詳細
書誌
とくべつてん きょうどのえま<<くらしといのり
特別展 郷土の絵馬<<くらしと祈り 
沼津市歴史民俗資料館 
 
 
昭和57 (1982). 沼津市歴史民俗資料館
HomePage
Google
   
 
AC01145 詳細
書誌
せたがやくりつきょうどしりょうかんがいよう
世田谷区立郷土資料館概要 
世田谷区立郷土資料館 
 
 
昭和62 (1987). 世田谷区教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC01147 詳細
書誌
きたかみがわりゅういきのしぜんとぶんかしりーず(17)わがいちぞくのこうぼう(こうへん)<<らんせいといちぞくのるてん
北上川流域の自然と文化シリーズ(17)>>和賀一族の興亡(後編)<<乱世と一族の流転-室町・安土桃山・江戸時代 
北上市立博物館 
 
 
平成8 (1996). 北上市立博物館
HomePage
Google
   
 
AC01153 詳細
書誌
どぐう・こすもす
土偶・コスモス 
MIHO MUSEUM 
 
 
平成24 (2012年). 羽鳥 和芳
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00067 詳細
書誌

日本近代絵画全集22<<土田麦僊 村上華岳 
加藤一雄 
 
 
昭和37 (1962). 講談社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00075 詳細
書誌

千家十職<<上<<永楽家、中川家、奥村家、黒田家、土田家 
下島正夫 
 
 
平成09 (1997). (株)茶と美舎
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00300 詳細
書誌

絵金<<幕末土佐の芝居絵 
広末 保・藤村 欣市朗(編) 、矢田 金一郎(撮影) 
 
 
昭和43 (1968). 未来社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00055 詳細
書誌

ジェネティック・アーカイヴ・エンジン:デジタルの森で踊る土方巽  6
(慶應義塾大学アート・センター/ブックレット )
慶應義塾大学アート・センター 
 
 
平成12 (2000). 慶應義塾大学アート・センター
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00068 詳細
書誌

土方巽[舞踏]資料集<<第1歩 
土方巽アーカイヴ 
 
 
平成12 (2000). 慶應義塾大学アート・センター
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00070 詳細
書誌

〈バラ色ダンス〉のイコノロジー<<土方巽を再構築する<<平成12年度科学研究費補助金(COE形成基礎研究費)研究報告書 
鷲見 洋一 、前田 富士男 、森下 隆 、柳井 康弘 
 
 
平成12 (2000). 慶應義塾大学アート・センター
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00139 詳細
書誌

丹後郷土資料目録<<改訂版・増刷版 
舞鶴市教育委員会 
 
 
平成12 (2000). 舞鶴市教育委員会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00194 詳細
書誌

増訂>>能・浄瑠璃・歌舞伎<<清経、源氏供養、卒都婆小町、鳥頭、融、富士松、横座、風姿花伝、曽根崎心中(曾根崎心中)、心中天の網島、国性爺合戦、仮名手本忠臣蔵、勧進帳、三人吉三廓初買、難波土産、役者論語 
山本 二郎 、徳江 元正 
 
 
昭和51 (1976). 桜楓社
HomePage
Google
   
 
arcTB02-00527 詳細
書誌

明治文学全集09>>河竹黙阿彌集(河竹黙阿弥集)<<天衣紛上野初花、水天宮利生深川、島鵆月白浪、人間万事金世中、北条九代名家功、土蜘、紅葉狩、風船乗評判高閣、浪底親睦会、初霞空住吉 
河竹 黙阿彌(著) 
 
 
昭和41 (1966). 筑摩書房
HomePage
Google
   
 
arcTB02-00532 詳細
書誌

講座・日本風俗史<<第十巻<<原始時代風俗<<附 岐阜風土記・富山風土記 
雄山閣 
 
 
昭和34 (1959). 雄山閣
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00659 詳細
書誌

夢をつむぐオペレッタ<<その魅力と魔力を日本の土に 
寺崎 裕則 
 
 
平成09 (1997). 音楽之友社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01005 詳細
書誌

日本人の意識構造<<風土・歴史・社会 
会田 雄次 
 
 
昭和46 (1971). 講談社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01116 詳細
書誌

木谷茂生作品集>>積乱雲<<火、太鼓、火山島、積乱雲、広い黄いろい土地、羊が牙を持たぬかぎり、俺のかわいい小鳥たち 
木谷 茂生 
 
 
昭和42 (1967). テアトロ
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01590 詳細
書誌

イプセン誕生百年祭記念出版>>近代劇全集26<<愛蘭土篇 
灰野 庄平(翻訳責任者) 、小山内 薫(翻訳責任者) 、長谷川 巳之吉(刊行責任者) 
 
 
昭和03 (1928). 第一書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01626 詳細
書誌

西洋芝居土産 
坪内 士行 
 
 
大正05 (1916). 冨山房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01638 詳細
書誌

未来劇場No.50>>雪女風土記 
竹内 勇太郎 
 
 
昭和32 (1957). 未来社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01651 詳細
書誌

落語の風土 
興津 要 
 
 
昭和50 (1975). 読売新聞社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01820 詳細
書誌

山手樹一郎短編小説全集5 二十年目の情熱<<喧嘩大名、侍の道、赤穂日記、藤の茶屋、千両小町、兵助夫婦、借りた蚊帳、土こね記、櫛、二十年目の熱情 
山手 樹一郎 
 
 
昭和50 (1975). 桃園書房
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02051 詳細
書誌

名作歌舞伎全集18>>家の芸集<<鳴神[歌舞伎十八番の内]、毛抜[歌舞伎十八番の内]、暫[歌舞伎十八番の内]、矢の根[歌舞伎十八番の内]、景清[歌舞伎十八番の内]、助六由縁江戸桜[歌舞伎十八番の内]、勧進帳[歌舞伎十八番の内]、鎌髭[歌舞伎十八番の内]、高時[新歌舞伎十八番の内]、船弁慶[新歌舞伎十八番の内]、紅葉狩[新歌舞伎十八番の内]、素襖落[新歌舞伎十八番の内]、鏡獅子[新歌舞伎十八番の内]、大森彦七[新歌舞伎十八番の内]、土蜘[新古演劇十種の内]、茨木[新古演劇十種の内]、戻橋[新古演劇十種の内]、身替座禅[新古演劇十種の内]、猿若 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02053 詳細
書誌

名作歌舞伎全集20>>新歌舞伎集<<桐一葉/坪内逍遥、土屋主税/渡辺霞亭、桜時雨/高安月郊、修禅寺物語/岡本綺堂、鳥辺山心中/岡本綺堂、番町皿屋敷/岡本綺堂、今様薩摩歌/岡鬼太郎、西山物語/小山内薫、生きている小平次/鈴木泉三郎、男達ばやり/池田大伍、小判拾壱両/真山青果 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02057 詳細
書誌

名作歌舞伎全集25>>新歌舞伎集2<<沓水鳥孤城落月/坪内逍遥、西郷と豚姫/池田大伍、藤十郎の恋/菊池寛、小栗栖の長兵衛/岡本綺堂、権座と助十/岡本綺堂、お国と五平/谷崎潤一郎、息子/小山内薫、同志の人々/山本有三、一本刀土俵入/長谷川伸、頼朝の死/真山青果、巷談宵宮雨/宇野信夫 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和46 (1971). 東京創元新社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02176 詳細
書誌

イプセン誕生百年祭記念出版>>近代劇全集25<<阿蘭土篇 
松村 みね子(翻訳責任者) 、長谷川 巳之吉(刊行責任者) 
 
 
昭和02 (1927). 第一書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02334 詳細
書誌

中京芸能風土記 
関山 和夫 
 
 
昭和45 (1970). 青蛙房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02339 詳細
書誌

蝦夷錦故郷之家土産(蝦夷錦故郷の家土産) 
鈴木 金輔 
 
 
明治21 (1888). 鈴木 金輔
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02586 詳細
書誌

南支風土記 
吉田 謙吉 
 
 
昭和15 (1940). 大東出版社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02681 詳細
書誌

郷土舞踊と盆踊 
小寺 融吉 
 
 
昭和16 (1941). 桃蹊書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00149 詳細
書誌

長谷川伸名作選>>一本刀土俵入(暗闇の丑松、雪の渡り鳥、瞼の母、水掛時次郎) 
長谷川 伸 
 
 
昭和59 (1984). 富士見書房(時代小説文庫)
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.