《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:181件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03250 詳細
書誌

中村吉右衛門 
小宮 豊隆 
 
 
昭和37 (1962). 株式会社岩波書店 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01232 詳細
書誌

吉右衛門の回想 
千谷 道雄 
 
 
昭和42 (1967). 木耳社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01475 詳細
書誌

中村吉右衛門定本句集 
三宅 周太郎(編) 、中村 吉右衛門 
 
 
昭和30 (1955). 便利堂 東京出張所
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01563 詳細
書誌

初代中村吉右衛門 
小島 政二郎 
 
 
昭和57 (1982). 講談社
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1095019 詳細
書誌

徳富蘇峰氏の寺坂吉右衛門逃亡説は妄断なり 
福島四郎 稿 
 
 
昭和6 (). 婦女新聞社 国会図書館
HomePage
Google
   
 
arcRc00617 詳細
書誌
レコード
歌舞伎名舞台集 初代中村吉右衛門篇<<盛綱陣屋、地震加藤<< 
(3852 )
望月 太意之助(下座考証) 、利倉 幸一(解説) 、中村 吉右衛門 、市川 紅若 、竹本 一登太夫 、竹沢 仲造 、中村 時蔵 、中村 辰之丞 、中村 吉之丞 、中村 七三郎 、中村 播右衛門 、中村 吉三 
歌舞伎 
 
ビクター 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
AN0040756X-174_901
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
舞台面 
(歌舞伎(第一次) 174)
鈴木 春浦 
型記録 
粟田口鑑定折紙(あわたぐちかんていおりがみ):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村 吉右衛門 
東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
ARCid00235
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
粟田口初音一節 
(歌舞伎の型 )
鈴木 春浦 
型記録 
粟田口鑑定折紙(あわたぐちかんていおりがみ):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村 吉右衛門 、〈〉坂東 三津五郎 、〈〉守田 勘弥 

HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
NDL-981194_317
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
経験より見たる三座の熊谷 
(舞台観察手引草 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉松本 幸四郎 、〈〉市川 左団次 、〈〉中村 吉右衛門 

HomePage
Google
   
 
ARCid00378
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
菊・吉の「天下茶屋聚」研究 
(歌舞伎研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
敵討殿下茶屋聚(かたきうちてんがぢゃやむら):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村 吉右衛門 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-076_020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「袖萩祭文」の型 
(歌舞伎(第一次) 76)
三木 竹二 
型記録 
奥州安達原(おうしゅうあだちがはら):袖萩祭文;〈〉中村 吉右衛門 、〈〉中村 時蔵 
明治39 (1906).08 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00453
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
袖萩祭文の型 
(歌舞伎の型 )
三木 竹二 
型記録 
奥州安達原(おうしゅうあだちがはら):;〈〉中村 吉右衛門 

HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
ARCid00488
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
暫の型 
(舞台と面影 )
 
型記録 
暫(しばらく):歌舞伎十八番;〈〉中村□吉右衛門 

HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-169_033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「扇谷熊谷」の型 
(歌舞伎(第一次) 169)
森 ほのほ 
型記録 
須磨都源平躑躅(すまのみやこげんぺいつつじ):扇谷熊谷;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村□吉右衛門 
大正03 (1914).07 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-140_008
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
吉右衛門が「松王」の型 
(歌舞伎(第一次) 140)
森 ほのほ 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉中村 吉右衛門 
明治45 (1912).02 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00533
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
菊吉の寺子屋 
(かりの翅 )
武智 鉄二 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村 吉右衛門 

HomePage
Google
   
 
ARCid00593
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
羽・吉の鮨屋比較 
(歌舞伎研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
義経千本桜(よしつねせんぼんざくら):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉中村□吉右衛門 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-080_070
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
桃山譚の型 
(歌舞伎(第一次) 80)
三木 竹二 
型記録 
増補桃山譚(ぞうほももやまばなし):;〈〉中村 吉右衛門 
明治39 (1906).12 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00604
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
研究 
(歌舞伎の型 )
三木 竹二 
型記録 
増補桃山譚(ぞうほももやまばなし):;〈〉中村 吉右衛門 

HomePage
Google
   
 
ARCid01577
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(通し) 
(演芸画報 )
 
型記録 
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ):;〈〉中村 吉右衛門 
明治42 (1909).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01604
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(十種香) 
(演芸画報 )
 
型記録 
本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村 吉右衛門 
明治43 (1910).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid01654
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
吉右衛門の暫 
(演芸画報 )
清譚 
型記録 
暫(しばらく):歌舞伎十八番;〈〉中村□吉右衛門 
明治43 (1910).12・
HomePage
Google
   
 
ARCid01705
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(七段目) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市川□中車 、〈〉沢村 宗十郎 、〈〉中村 吉右衛門 
明治45 (1912).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid01713
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(七段目) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市川□中車 、〈〉沢村 宗十郎 、〈〉中村 吉右衛門 
明治45 (1912).06・
HomePage
Google
   
 
ARCid01720
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(七段目) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市川□中車 、〈〉沢村 宗十郎 、〈〉中村 吉右衛門 
明治45 (1912).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid01722
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
型(逆櫓) 
(演芸画報 )
 
型記録 
ひらかな盛衰記(ひらがなせいすいき):;〈〉中村 吉右衛門 
明治45 (1912).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01724
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(七段目) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市川□中車 、〈〉沢村 宗十郎 、〈〉中村 吉右衛門 
明治45 (1912).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01730
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(七段目) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市川□中車 、〈〉沢村 宗十郎 、〈〉中村 吉右衛門 
明治45 (1912).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid01736
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
怪異談牡丹灯篭(かいだんぼたんどうろう):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村 吉右衛門 
明治45 (1912).10・
HomePage
Google
   
 
ARCid01742
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
鎌倉三代記(かまくらさんだいき):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村 吉右衛門 、〈〉尾上 芙雀 
明治45 (1912).12・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-07_c125
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座六月狂言「江戸育祭礼佐七」 
(演芸倶楽部 3巻7号)
芦分 小舟 
型記録 
江戸育お祭佐七(えどそだちおまつりさしち):;〈6〉尾上 菊五郎 
大正03 (1914).07・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-08_c119
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座の盆芝居「敵討殿下茶屋聚」 
(演芸倶楽部 3巻8号)
峰 小嵐 
型記録 
敵討殿下茶屋聚(かたきうちてんがぢゃやむら):;〈6〉尾上 菊五郎 
大正03 (1914).08・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-10_c115
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文 もみじがり
紅葉狩 
(演芸倶楽部 3巻10号)
大谷屋 左近 
型記録 
紅葉狩(もみじがり):;〈6〉尾上 菊五郎 
大正03 (1914).10・01 発行 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid01860
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(失切村) 
(演芸画報 )
 
型記録 
粟田口鑑定折紙(あわたぐちかんていおりがみ):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村 吉右衛門 
大正03 (1914).12・
HomePage
Google
   
 
ARCid01868
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(河内山・直侍) 
(演芸画報 )
 
型記録 
天衣粉上野初花(くもにまがううえののはつはな):河内山と直侍;〈6〉尾上 菊五郎 、〈1〉中村 吉右衛門 
大正04 (1915).03・
HomePage
Google
   
 
ARCid01883
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
四千両小判梅葉(しせんりょうこばんのうめのは):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村□吉右衛門 
大正04 (1915).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01885
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
四千両小判梅葉(しせんりょうこばんのうめのは):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村□吉右衛門 
大正04 (1915).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid01893
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
蔦紅葉宇都谷峠(つたもみじうつのやとうげ):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村 吉右衛門 
大正04 (1915).10・
HomePage
Google
   
 
ARCid01901
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(通し) 
(演芸画報 )
 
型記録 
楼門五三桐(さんもんごさんのきり):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村□吉右衛門 
大正05 (1916).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid01911
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
増補桃山譚(ぞうほももやまばなし):;〈〉中村 吉右衛門 
大正05 (1916).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid01914
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(沼津) 
(演芸画報 )
 
型記録 
伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく):;〈〉中村 歌六 、〈〉中村 吉右衛門 
大正05 (1916).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid01920
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(沼津) 
(演芸画報 )
 
型記録 
伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく):;〈〉中村 歌六 、〈〉中村 吉右衛門 
大正05 (1916).06・
HomePage
Google
   
 
ARCid01931
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(逆櫓) 
(演芸画報 )
 
型記録 
ひらかな盛衰記(ひらがなせいすいき):;〈〉中村 吉右衛門 
大正05 (1916).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01937
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(逆櫓) 
(演芸画報 )
 
型記録 
ひらかな盛衰記(ひらがなせいすいき):;〈〉中村 吉右衛門 
大正05 (1916).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid01967
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(新演芸 )
 
型記録 
梅の由兵衛(うめのよしべえ):;〈〉中村□吉右衛門 
大正06 (1917).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid01983
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(新演芸 )
 
型記録 
桜鍔恨鮫鞘(さくらつばうらみのさめざや):;〈〉中村□吉右衛門 
大正06 (1917).11・
HomePage
Google
   
 
ARCid01996
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
毛剃の型(元船) 
(新演芸 )
 
型記録 
博多小女郎波枕(はかたこじょろうなみまくら):;〈〉中村 吉右衛門 
大正07 (1918).03・
HomePage
Google
   
 
ARCid02217
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
 
(揚幕 )
 
型記録 
酒井の太鼓(さかいのたいこ):;〈〉中村 吉右衛門 
大正07 (1918).11・
HomePage
Google
   
 
ARCid02251
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
男之助の型 
(揚幕 )
 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):;〈〉中村 吉右衛門 
大正07 (1918).12・
HomePage
Google
   
 
ARCid02283
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
写真集(歌舞伎の型十八集) 
(演芸画報 )
 
型記録 
近江源氏先陣館(おうみげんじせんじんやかた):盛綱陣屋;〈〉中村 吉右衛門 、〈〉中村 鴈治郎 
大正08 (1919).01・
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.