《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:52件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00356 詳細
書誌

国立劇場上演台本集4<<裏表先代萩、攝州合邦辻(摂州合邦辻)、(記録)寺子屋、(記録)棒しばり、双蝶々曲輪日記、天衣紛上野初花、三姉妹 
芸能調査室(編) 
 
 
昭和44 (1969). 国立劇場
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02046 詳細
書誌

名作歌舞伎全集07>>丸本世話物集<<夏祭浪花鑑(夏祭)、双蝶々曲輪日記(双蝶々)、関取千両幟(千両幟)、艶容女舞衣(酒屋)、桜鍔恨鮫鞘(鰻谷)、桂川連理柵(帯屋)、碁太平記白石噺(白石噺)、新版歌祭文(野崎村)、近頃河原の達引(堀川)、国訛嫩笈摺(どんどろ)、他 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01133 詳細
書誌

国立劇場上演資料集25≫双蝶々曲輪日記 
服部 幸雄・小沢 靖一 
 
 
昭和43 (1968年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03919 詳細
書誌

国立劇場上演資料集194≫源平布引瀧・五天竺・双蝶々曲輪日記・紅葉狩≪文楽公演 
国立文楽劇場芸能調査室 
 
 
昭和56 (1981年). 国立文楽劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01217 詳細
書誌

文楽床本集≫伽羅先代萩≪心中宵庚申・双蝶々曲輪日記 
国立劇場事業部 
 
 
昭和42 (1967年). 国立劇場事業部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04328 詳細
書誌

上演資料集143≫増補忠臣蔵・心中天網島・双蝶々曲輪日記≪文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和52 (1977年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04388 詳細
書誌

上演資料集242≫玉藻前曦袂・双蝶々曲輪日記・契情倭荘子・源平布引滝・卅三間堂棟由来≪第74回文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和60 (1985年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04395 詳細
書誌

上演資料集250≫双蝶々曲輪日記・新古演劇十種の内 茨木≪第136回歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和61 (1986年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00849 詳細
書誌

文楽床本集≫通し狂言 生写朝顔話・一谷嫩軍記・双蝶々曲輪日記・音冴春臼月≪昭和四十一年七月大阪公演 
文楽協会 
 
 
昭和41 (1966年). 文楽協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00855 詳細
書誌

文楽床本集≫伽羅先代萩・心中宵庚申・双蝶々曲輪日記 
国立劇場事業部 
 
 
昭和42 (1967年). 国立劇場事業部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00898 詳細
書誌

文楽床本集≫増補忠臣蔵・心中天網島・双蝶々曲輪日記 
国立劇場事業部 
 
 
昭和52 (1977年). 国立劇場事業部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00913 詳細
書誌

文楽床本集≫恩讐の彼方に・伊賀越道中双六・新曲紅葉狩・双蝶々曲輪日記・冥途の飛脚・一谷嫩軍記・廓文章 
文楽協会  
 
 
昭和39 (1964年). 文楽協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00917 詳細
書誌

文楽床本集≫信州川中島合戦・摂州合邦辻・お夏清十郎 五十年忌歌念仏・双蝶々曲輪日記・本朝甘四季・弥次郎兵衛喜多八 東海道中膝栗毛 
文楽協会  
 
 
昭和48 (1973年). 文楽協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00930 詳細
書誌

文楽床本集≫通し狂言 双蝶々曲輪日記・盲杖桜雪社・梅川忠兵衛 冥途の飛脚・壇浦兜軍記 
文楽協会  
 
 
昭和52 (1977年). 文楽協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00945 詳細
書誌

文楽床本集≫第1部源平布引く瀧・玄奘三蔵の経取孫悟空の仙術 五天竺・第二部玄奘三蔵の経取孫悟空の仙術 五天竺・双蝶々曲輪日記・新曲 紅葉狩 
国立劇場事業部 
 
 
昭和56 (1981年). 国立劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00969 詳細
書誌

文楽床本集≫第一部 玉藻前曦袂・双蝶々曲輪日記・契情倭荘子・源平布引滝・卅三間堂棟由来 
事業部宣伝課 
 
 
昭和60 (1985年). 国立劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00970 詳細
書誌

文楽床本集≫玄奘三蔵の経取孫悟空の仙術 五天竺・玄奘三蔵の経取孫悟空の仙術 五天竺 増補忠臣蔵・双蝶々曲輪日記 
国立文楽劇場事業部 
 
 
昭和60 (1985年). 国立文楽劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01000 詳細
書誌

文楽床本集≫第一部 双蝶々曲輪日記・第二部 和田合戦女舞鶴・恋娘昔八丈 
事業部宣伝課 
 
 
平成元 (1990年). 国立劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01001 詳細
書誌

文楽床本集≫第一部 双蝶々曲輪日記・第二部 女殺油地獄・松風村雨束帯鑑 
国立文楽劇場事業課 
 
 
平成元 (1990年). 国立文楽劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01027 詳細
書誌

文楽床本集≫第一部 碁太平記白石噺・双蝶々曲輪日記・景事 紅葉狩・第二部 芦屋道満大内鑑≪第108回文楽公演 
国立劇場事業部宣伝課 
 
 
平成6 (1994年). 国立劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01034 詳細
書誌

文楽床本集≫第一部 双蝶々曲輪日記 第二部 苅萱桑門筑紫鑅・艶容女舞衣・景事 団子売 
国立文楽劇場事業課 
 
 
平成7 (1995年). 国立文楽劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01060 詳細
書誌

床本集≫暖簾 ・双蝶々曲輪日記・ 義経千本桜 ・新版歌祭文・ 恋女房染分手綱・ 恩讐の彼方に・ 鑓の権三重帷子 ・一谷嫩軍記 ・壷坂観音霊験記 ・鷺娘 ・瓢箪鯰 
 
 
 
昭和33 (1958年). 文楽座
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01417 詳細
書誌

国立劇場上演狂言≫風俗備要抄 「双蝶々曲輪日記」関係 
長田 午狂 
 
 
昭和43 (1968年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04789 詳細
書誌

国立劇場上演資料集585≫通し狂言双蝶々曲輪日記≪第290回歌舞伎公演 
国立劇場調査記録課 
 
 
平成26 (2014年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
877186 詳細
書誌

双蝶々曲輪日記 : 関取ハ濡髪名取ハ放駒 
中西貞行 著 
 
 
明治27.11 (). 中西貞行 国会図書館
HomePage
Google
   
 
詳細
書誌
CD
義太夫選集 竹本越路大夫<<新版歌祭文(野崎村の段)、艶姿女舞衣(三勝半七酒屋の段)、曲輪文章(吉田屋の段)、壺坂霊験記(澤市内の段・壺坂寺の段)、傾城恋飛脚(新口村の段)、双蝶々曲輪日記(八幡里引窓の段)、冥土の飛脚(封印切の段)、烏帽子折★源氏(伏見の里の段/★=くさかんむり+字)、菅原伝授手習鑑(寺子屋の段)、奥州安達原(袖萩祭文の段)、仮名手本忠臣蔵(六段目早野勘平腹切の段) 
(3284 )
池田 弘一(監修・解説) 、(財)ビクター伝統文化振興財団(企画・制作) 、大森 美樹(制作・進行) 、NHK(制作協力) 、NHKサービスセンター(制作協力) 、日本芸術文化振興会 国立劇場(制作協力) 、人形浄瑠璃文楽座 豊竹 小松大夫(制作協力) 、鳥居 清光(制作協力) 
 
 
平成14 (2002). (財)ビクター伝統文化振興財団 【購入】デジタル環境下の芸術研究会2002年度
HomePage
Google
   
 
arcRc00420 詳細
書誌
レコード
<<櫻美多禮、双蝶々曲輪日記<< 
(3649 )
實川 延二郎(絹商人弥七)/櫻美多禮 、中村 芝雀(娘お浦)/櫻美多禮 、實川 延二郎(南方十次兵衛)/双蝶々曲輪日記 、中村 芝雀(妻お早)/双蝶々曲輪日記 
 
 
ニッポノホン 松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcRc00598 詳細
書誌
レコード
義太夫<<双蝶々曲輪日記<< 
(3833 )
竹本 相生太夫(浄瑠璃) 、鶴沢 重造(三味線) 
義太夫 
 
昭和42 (1967). ビクター 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-079_001
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「双蝶々引窓」の型  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 79)
清譚 
型記録 
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき):;〈1〉中村 鴈治郎 
明治39 (1906).11 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid01540
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
角力場 
(演芸画報 )
 
型記録 
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき):;〈〉市川 団升 、〈〉中村 時蔵 
明治41 (1908).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid01612
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
南与兵へ 
(演芸画報 )
 
型記録 
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき):;〈1〉中村 鴈治郎 
明治43 (1910).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid01687
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(引窓) 
(演芸画報 )
 
型記録 
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき):;〈1〉中村 鴈治郎 
明治44 (1911).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid01723
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鴈・円の引窓比較 
(演芸画報 )
 
型記録 
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき):;〈1〉中村 鴈治郎 、〈〉実川 延若 
明治45 (1912).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid02001
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(引窓) 
(演芸画報 )
 
型記録 
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき):;〈1〉中村 鴈治郎 
大正07 (1918).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02002
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
南与兵への型 
(演芸画報 )
 
型記録 
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき):;〈1〉中村 鴈治郎 
大正07 (1918).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02344
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(角力場) 
(演芸画報 )
 
型記録 
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき):;〈〉沢村 宗十郎 、〈〉松本 幸四郎 
大正08 (1919).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid02691
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(引窓) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき):;〈〉中村 吉右衛門 
大正15 (1926).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02728
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(引窓) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき):;〈1〉中村 鴈治郎 
昭和02 (1927).03・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b021
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座三月狂言中幕『引窓』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
双蝶々曲輪日記:引窓;濡髪長五郎(〈2〉市川 左団次) 、母お幸(〈〉市川 延女) 、南興兵衛(〈〉実川 延次郎) 、女房お早(〈4〉沢村 源之助) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言二番目『双蝶々曲輪日記』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
双蝶々曲輪日記:;山崎与五郎(〈15〉市村 羽左衛門) 、濡髪長五郎(〈〉中村 歌右衛門) 、放駒長吉(〈15〉市村 羽左衛門) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言二番目『双蝶々曲輪日記』大切『鞘富』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
鳶嘉吉(〈15〉市村 羽左衛門) 、不破伴左衛門(〈〉中村 吉右衛門) 、金棒蝶吉(〈〉米吉)与五郎嫁お照(〈6〉市川 門之助) 、橋本治郎右衛門(〈〉市川 八百蔵) 、駕屋甚兵衛(〈〉片岡 仁左衛門) 、山崎与治兵衛(〈2〉市川 段四郎) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
名古屋末廣座四月狂言『引窓』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
双蝶々曲輪日記:引窓;濡髪長五郎(〈3〉中村 梅玉) 、母お幸(〈〉中村 伝五郎) 、南与兵衛(〈1〉中村 雁治郎) 、おはや(〈1〉中村 成太郎) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-01-b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座十二月狂言『双蝶々』と『黒髪』 
(演芸倶楽部 2巻1号)
 
 
双蝶々曲輪日記:;濡髪長五郎(〈11〉片岡 仁左衛門) 、放駒長吉(〈〉 高麗三郎) 、黒髪:遅塚麗水;柴田 善太郎 、木下 吉之助 、中野 信近 
大正02 (1913).01・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-05-b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座四月狂言『引窓』『本朝二十四考』 
(演芸倶楽部 2巻5号)
 
 
武田勝頼(〈〉市川 鬼丸) 、南方十次兵衛(〈〉 源十郎) 、お幸(〈〉 四花五郎) 、濡髪長五郎(〈〉市川 鬼丸) 、お早(〈〉市川 左喜之助) 
大正02 (1913).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座一月狂言『引窓』と『三人吉三』 
(演芸倶楽部 3巻2号)
 
 
南方十次兵衛(〈〉尾上 楽之助) 、伝吉(〈〉浅尾 工左衛門) 、和尚吉三(〈〉中村 勘五郎) 、お坊吉三(〈〉市川 市十郎) 、お嬢吉三(〈〉沢村 源之助) 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google
   
 
02105.415 詳細
書誌
だてむすめこいのひがのこ・ふたつちょうちょうくるわにっき
伊達娘恋緋鹿子・双蝶々曲輪日記 
(国立劇場上演資料集 415)
国立劇場芸能調査室(編) 
 
 
平成11 (1999).12 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.433 詳細
書誌
ふたつちょうちょうくるわにっき
双蝶々曲輪日記 
(国立劇場上演資料集 433)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
平成13 (2001).06 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.452 詳細
書誌
ふたつちょうちょうくるわにっき
双蝶々曲輪日記 
(国立劇場上演資料集 452)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
平成15 (2003).01 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.468 詳細
書誌
ふたつちょうちょうくるわにっき・はなくらべしきのことぶき・こいにょうぼうそめわめたづな
双蝶々曲輪日記・花競四季寿・恋女房染分手綱 
(国立劇場上演資料集 468)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
平成16 (2004).09 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.500 詳細
書誌
ふたつちょうちょうくるわにっき ひきまど
双蝶々曲輪日記―引窓― 
(国立劇場上演資料集 500)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
平成19 (2007).06 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.