《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:437件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
AC00082 詳細
書誌
しゅうぞうしりょうもくろく2>>あわじにんぎょうじょうるりぼん
収蔵資料目録2>>淡路人形浄瑠璃本 
兵庫県立歴史博物館 
 
 
昭和62 (1987). 兵庫県立歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC00194 詳細
書誌
にんぎょうのかお<<よしかわこれくしょんより
人形の顔<<吉川コレクションより 
吉川 観方 
 
 
昭和44 (1969). 故実研究会
HomePage
Google
   
 
AC00324 詳細
書誌
むしゃにんぎょうのながれ<<だんじのせっくにんぎょう
武者人形の流れ<<男児の節句人形 
京都府立総合資料館 
 
 
昭和62 (1987). 京都府立総合資料館
HomePage
Google
   
 
AC00368 詳細
書誌
にほんのにんぎょう
日本の人形 
堺市博物館 
 
 
昭和63 (1988). 堺市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00457 詳細
書誌
あわじにんぎょうかしら
淡路人形かしら 
兵庫県立歴史博物館 
 
 
昭和60 (1985). 兵庫県立歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC00477 詳細
書誌
ひなにんぎょうとおしえびなてん
ひな人形と押絵雛展 
京都府立総合資料館 
 
 
昭和61 (1986). 京都府立総合資料館
HomePage
Google
   
 
AC00635 詳細
書誌
みちのくからおきなわまでにほんじゅうだん>>いきているにんぎょうしばい
みちのくから沖縄まで日本縦断>>生きている人形芝居 
朝日新聞東京本社企画部 、宇野 小四郎 、西角井 正大 、山口 龍之輔 
 
 
昭和56 (1981). 朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC01108 詳細
書誌
まつえしおおがきの「かげにんぎょう」<<えどじだいのからーあにめーしょん
松江市大垣の「影人形」<<江戸時代のカラーアニメーション 
国立文楽劇場 
 
 
昭和63 (1985). 国立文楽劇場
HomePage
Google
   
 
AC01098 詳細
書誌
ひらかただいきくにんぎょう>>はちだいしょうぐんよしむね
ひらかた大菊人形>>八代将軍吉宗 
京阪電気鉄道 文化・レジャー事業本部 
 
 
平成7 (1995). ひらかたパーク
HomePage
Google
   
 
AC01203 詳細
書誌
いとあやつり きくのすけにんぎょうてん
糸あやつり 喜之助人形展 
円城寺清臣 
 
 
昭和36 (1961). 竹田人形座
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00001 詳細
書誌

神戸大学博士論文>>文楽人形の演技動作における情緒性の解析に関する研究 
服部元史 
 
 
平成12 (2000). 服部元史
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00042 詳細
書誌

特別展>>伊那谷の人形芝居 
飯田市美術博物館 
 
 
平成03 (1991). 飯田市美術博物館 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00233 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>能・狂言鑑賞入門7(俊寛、釣狐、石橋)、文楽鑑賞入門6(太夫の表現、三味線の表現、人形の表現、心中天網島)、歌舞伎鑑賞入門7(平家女護島、加賀見山旧錦絵)、日本舞踊鑑賞入門7(鏡獅子) 
渡辺 保(能・狂言) 、山川 静夫(文楽) 、服部 幸雄(歌舞伎) 、渡辺 保(日本舞踊) 
 
 
平成08 (1996). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00238 詳細
書誌

淡路人形芝居 
新見 貫次 
 
 
昭和51 (1976). 神戸新聞出版センター
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00266 詳細
書誌

東郷町文弥節人形浄瑠璃調査報告書 
東郷町教育委員会 
 
 
平成14 (2002). 東郷町教育委員会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00270 詳細
書誌

埼玉県人形芝居用具緊急調査>>埼玉の人形芝居用具<<下巻 
埼玉県立民俗文化センター 
 
 
昭和58 (1983). 埼玉県教育委員会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00064 詳細
書誌

生きている人形芝居<<みちのくから沖縄まで日本縦断 
朝日新聞社 
 
 
昭和56 (1981). 朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
arcTB02-00218 詳細
書誌

現代人形劇創造の半世紀<<人形劇団プーク55年の歩み 
川尻 泰司(編) 
 
 
昭和59 (1984). 未来社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00289 詳細
書誌

自選世話物集 附 私の世話物の出来るまで<<春の泡雪、恋慕の鐘、しぐれ人形、不知火検校沖津浪闇不知火、恋渡橋場乃沫雪、露時雨 
宇野 信夫 
 
 
昭和47 (1972). 青蛙社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00295 詳細
書誌

曳山の人形戯 
山崎 構成 
 
 
昭和56 (1981). 東洋出版株式会社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00414 詳細
書誌

曳山人形戯現状と研究 
山崎 久松(構成・著) 
 
 
昭和51 (1976). 東洋出版株式会社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00659 詳細
書誌

東郷町文弥節人形浄瑠璃 
東郷町教育委員会 
 
 
平成15 (2003). 東郷町教育委員会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00664 詳細
書誌

世界の人形劇 
南江 治郎 
 
 
昭和43 (1968). 三彩社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00839 詳細
書誌

日本児童演劇の歩み<<児童劇・人形劇・学校劇・70年の年表 
日本児童演劇協会 
 
 
昭和48 (1973). 日本児童演劇協会
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00237 詳細
書誌

三田村鳶魚全集<<第二十一巻<<浄瑠璃と説経、人形芝居と能、吾妻錦絵 
三田村 鳶魚 
 
 
昭和52 (1977). 中央公論社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00259 詳細
書誌

人形劇団クラルテブックレットNo.1>>こどもが人形劇を見ているとき 
人形劇団クラルテ 
 
 
平成11 (1999). 人形劇団クラルテ
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00260 詳細
書誌

人形浄瑠璃史研究<<三百年史研究 
若月 保治 
 
 
昭和18 (1943). 櫻井書店
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00381 詳細
書誌

人形劇脚本集<<第5集 
童夢人形劇(編者) 
 
 
昭和42 (1967). 未来社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00633 詳細
書誌

人形は生きている 
中西 敬二郎 
 
 
昭和55 (1980). 校倉書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01031 詳細
書誌

朝日カルチャーブックス>>文楽 人形の魅力 
吉田 玉五郎 、田結荘 哲治 
 
 
昭和61 (1986). 大阪書籍
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01107 詳細
書誌

新選世界文学集>>人形の家(ET DUKKEHJEM) 
イプセン(著) 、楠山 正雄(訳) 
 
 
昭和21 (1946). 大泉書店
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01404 詳細
書誌

プーク文庫 人形劇脚本集No.2>>夢を見た大臣(村山祐・川尻泰司)、魔法使いの弟子(中江隆介) 
プーク文芸部(編) 、村山 祐 、川尻 泰司 、中江 隆介 
 
 
昭和25 (1950). 社会書房
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01411 詳細
書誌

プーク文庫 人形劇脚本集No.1>>プー吉のクリスマス(川尻泰司)、ポケ地蔵(高山貞章) 
プーク文芸部(編) 、川尻 泰司 、高山 貞章 
 
 
昭和24 (1949). 社会書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01433 詳細
書誌

日本の人形芝居 
堂本 寒星 
 
 
昭和22 (1947). 河原書店
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01698 詳細
書誌

石割松太郎選集>>人形芝居の研究 
石割 松太郎 
 
 
昭和18 (1943). 修文館
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01821 詳細
書誌

山手樹一郎短編小説全集7 後家の春<<紅だすき無頼、師走十五日、藪うぐいす、泥人形、天の火、屋根の声、やん八弁天、戸塚の夜雨、後家の春 
山手 樹一郎 
 
 
昭和51 (1976). 桃園書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01969 詳細
書誌

演劇映画講座 第四巻<<舞台照明・人形劇・映画カメラの技術 
長部 慶一郎(編著) 
 
 
昭和26 (1951). 藝術学院
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02052 詳細
書誌

名作歌舞伎全集19>>舞踊劇集<<舌出し三番叟、娘道成寺、鷺娘、鞍馬獅子、身替りお俊、関の扉、戻り駕、鬼次拍子舞、草提引、今様須磨、権八、保名、三人形、かさね、お染、藤娘、供奴、宗清、六歌仙、三社祭、将門、蜘蛛の糸、靱猿、京人形、どんつく、山姥、勢獅子、田舎源氏、連獅子、市原野だんまり、三人片輪、太刀盗人、良寛と子守 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和45 (1970). 東京創元新社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02156 詳細
書誌

岡本綺堂全集12<<新輯半七捕物帳 第二遍(三河万歳、勘平の死、正雪の絵馬、鬼娘、半鐘の怪、かむろ蛇、帯取の池、河豚太鼓、異人の首、あま酒売、青山の仇討、むらさき鯉、人形使ひ、吉良の脇指、蝶合戦、筆屋の娘、川越次郎兵衛 
岡本 綺堂 
 
 
昭和12 (1937). 岡本綺堂全集刊行会
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02214 詳細
書誌

越前竹人形 
水上 勉 
 
 
昭和38 (1963). 中央公論社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02325 詳細
書誌

定本 半七捕物帳03<<張子の虎、海坊主、旅絵師、雷獣と蛇、半七先生、松茸、人形使ひ、冬の金魚、少年少女の死、異人の首、一つ目小僧、仮面、柳原堤の女、むらさき鯉、三つの声 
岡本 綺堂 
 
 
昭和41 (1966). 早川書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02378 詳細
書誌

古典落語第1期03<<御慶、付き馬、三人旅、人形買い、火焔太鼓、たがや、佃祭、船徳、道灌、小言幸兵衛、蛙茶番、短命、粗忽の釘、首提灯、文七元結、富久 
飯島 友治(編) 
 
 
昭和43 (1968). 筑摩書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02400 詳細
書誌

世界各国の人形劇 
小澤 愛圀 
 
 
昭和18 (1943). 慶應出版社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02498 詳細
書誌

人形劇運動 
園池 公功(監修) 
 
 
昭和18 (1943). 中川書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02543 詳細
書誌

国境の人形芝居<<満ソ国境巡演記 
渡辺 渡 
 
 
昭和18 (1943). 育英書院
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02587 詳細
書誌

シュトルム短篇集>>人形つかひ 
馬場 久治(譯) 
 
 
昭和15 (1940). 白水社 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02597 詳細
書誌

指遣人形劇の製作と演出 
内山 憲尚 
 
 
昭和08 (1933). 日本童話協會出版部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02661 詳細
書誌

定本 半七捕物帳05<<幽霊の観世物、菊人形の昔、蟹のお角、青山の仇討、吉良の脇指、歩兵の髪切り、川越次郎兵衛、廻り燈籠、夜叉神堂、地蔵は踊る、薄雲の基盤、二人女房 
岡本 綺堂 
 
 
昭和41 (1966). 早川書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02788 詳細
書誌

文楽叢書02>>絵本太功記 尼ヶ崎の段<<人形の型、考証、解説、床本 
文楽愛好会(編) 
 
 
昭和27 (1952). 文楽愛好会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02789 詳細
書誌

文楽叢書01>>三十三所花の山 壺坂観音霊験記(壺坂觀音靈驗記)<<人形の型、考証、解説、床本 
文楽愛好会(編) 
 
 
昭和26 (1951). 文楽愛好会
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.