《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:1924件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
ARCX000015 詳細
書誌
はなくようときょうとのばしょう
花供養と京都の芭蕉 
立命館大学アート・リサーチセンター 
俳諧 
 
平成22 (2010).11 立命館大学アート・リサーチセンター 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
AC00065 詳細
書誌
きょうとのしゃかいとぶんか<<せいかつのひろがり
京都の社会と文化<<生活の拡がり 
京都市歴史資料館 
 
 
昭和61 (1986). 京都市歴史資料館
HomePage
Google
   
 
AC00077 詳細
書誌
さんとのはいかい<<えど・きょうと・おおさか
三都の俳諧<<江戸・京都・大坂 
上田 穣 
 
 
昭和57 (1982). 大阪市立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00177 詳細
書誌
にほんのびりんぱてんせんきゅうひゃくきゅうじゅうろく<<きょうとおおさかえどにさきみだれたにほんのはな
日本の美「琳派」展一九九六<<京都・大坂・江戸に咲き乱れた日本美の華 
カタログ編集委員会 、後藤 繁雄 
 
 
平成08 (1996). NHKプロモーション
HomePage
Google
   
 
AC00212 詳細
書誌
きよみずろくべえれきだいさくひんずろく<<きょうとふりつそうごうしりょうかんしょぞうしみずろくべえこれくしょん
清水六兵衛歴代作品図録<<京都府立総合資料館所蔵清水六兵衛コレクション 
京都府立総合資料館文化資料課 
 
 
昭和56 (1981). 京都府立総合資料館友の会
HomePage
Google
   
 
AC00234 詳細
書誌
きょうとふのみんぐ<<のうぎょうとりんぎょう
京都府の民具2<<農業と林業 
福田 栄治 
 
 
昭和53 (1978). 京都府立総合資料館
HomePage
Google
   
 
AC00242 詳細
書誌
きょうとのいがく<<いかのしりょう
京都の医学<<医家の資料 
京都市歴史資料館 
 
 
平成09 (1997). 京都市歴史資料館
HomePage
Google
   
 
AC00247 詳細
書誌
きょうとのきんだいこうげい<<うるしげい・とうげい
京都の近代工芸<<漆芸・陶芸 
楽美術館 、茶道資料館 
 
 
平成06 (1994). 楽美術館、茶道資料館
HomePage
Google
   
 
AC00308 詳細
書誌
きんせいにほんのかいが<<きょうとがはのかつやく
近世日本の絵画<<京都画派の活躍 
京都国立博物館 
 
 
昭和59 (1984). 京都国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00314 詳細
書誌
いんてん<<にほんびじゅついんてんきょうとてん
院展<<日本美術院京都展 
日本美術院京都展委員会 
 
 
昭和49 (1974).
HomePage
Google
   
 
AC00343 詳細
書誌
とうじひゃくごうもんじょてん>>ちゅうせいのきょうと
東寺百合文書展>>中世の京都 
 
 
 

HomePage
Google
   
 
AC00350 詳細
書誌
きょうとがだん>>はらはのてんかい
京都画壇>>原派の展開 
敦賀市立博物館 
 
 
平成13 (2001). 敦賀市立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00417 詳細
書誌
とうげいのげんざい<<きょうとから<<じゅうにんのとうげいかがえんしゅつするくうかんのどらま
陶芸の現在<<京都から<<10人の陶芸家が演出する空間のドラマ 
高島屋美術部 
 
 
平成04 (1992). 高島屋美術部
HomePage
Google
   
 
AC00426 詳細
書誌
きょうとのごしょにげんじものがたりのせかいをたずねる>>おうちょうぶんかとしょうへきがてん
京都の御所に源氏物語の世界をたずねる>>王朝文化と障壁画展 
 
 
 
昭和54 (1979). 毎日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00431 詳細
書誌
きょうとふのみんぐ<<ねんちゅうぎょうじ しょうがつぎょうじへん
京都府の民具5<<年中行事(正月行事編) 
 
 
 
昭和59 (1984). 京都府立総合資料館
HomePage
Google
   
 
AC00510 詳細
書誌
だいじゅうさんかいちいさなてんらんかい<<へいせいろくねんどきょうとふないいせきはっくつちょうさせいかそくほう
第13回小さな展覧会<<平成6年度京都府内遺跡発掘調査成果速報 
(財)京都府埋蔵文化財調査研究センター(調査第1課) 、京都府立山城郷土資料館 
 
 
平成07 (1995). (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター
HomePage
Google
   
 
AC00532 詳細
書誌
つじがはなからゆうぜんぞめ>>かがやけるこそでのび<<きょうとたばたけこれくしょんぜんようはつこうかい
辻が花から友禅染>>かがやける小袖の美<<京都・田畑家コレクション全容初公開 
切畑 健(監修) 、編集室 元 、吉岡 幸雄 
 
 
平成02 (1990). 朝日新聞社文化企画局大阪企画部
HomePage
Google
   
 
AC00551 詳細
書誌
げんじものがたりとこうのぶんかし(げんだいきょうとがだんによるげんじものがたりえ<<こうのぶんかしてん
源氏物語と香の文化史(現代京都画壇による>>源氏物語絵<<併設・香の文化史展) 
京都府京都文化博物館 
 
 
平成03 (1991). 日本経済新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00590 詳細
書誌
きょうとぶんかのでんとう<<ことせんねんのしらべ
京都文化の伝統<<古都千年のしらべ 
京都府立総合資料館(福田 栄治 、大西 基子 、大塚 活美) 
 
 
昭和60 (1985). 京都府立総合資料館
HomePage
Google
   
 
AC00595 詳細
書誌
きょうとしのぶんかざい<<しんしてい・とうろくのびじゅつこうげいひん
京都市の文化財(第8回)<<新指定・登録の美術工芸品 
京都市歴史資料館 
 
 
平成08 (1996). 京都市歴史資料館
HomePage
Google
   
 
AC00629 詳細
書誌
とうきょうとしんじゅくくりつしんじゅくれきしはくぶつかんじょうせつてんじずろく
東京都新宿区立新宿歴史博物館常設展示図録 
東京都新宿区立新宿歴史博物館 
 
 
平成01 (1989). 新宿区教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC00708 詳細
書誌
きんせいきょうとのかのうはてん
近世京都の狩野派展 
京都文化博物館 学芸課 
 
 
平成16 (2004). 京都文化博物館
HomePage
Google
   
 
AC00717 詳細
書誌
けんとせんひゃくねんのきょうときんだいかへのうねり
建都1100年の京都 近代化へのうねり 
京都市歴史資料館 
 
 
平成05 (1993). 京都市歴史資料館
HomePage
Google
   
 
AC00754 詳細
書誌
きょうとこくりつきんだいびじゅつかんしょぞうめいひんしゅう〔にほんが〕きょうとこくりつきんだいびじゅつかんへん
京都国立近代美術館所蔵名品集〔日本画〕京都国立近代美術館編 
京都国立近代美術館 
 
 
平成14 (2002). 長澤浩三
HomePage
Google
   
 
AC00755 詳細
書誌
きょうとこくりつきんだいびじゅつかんしょぞう〔はせがわきよし さくひんしゅう〕きょうとこくりつきんだいびじゅつかんへん
京都国立近代美術館所蔵〔長谷川潔 作品集〕京都国立近代美術館編 
京都国立近代美術館 
 
 
平成15 (2003). 長澤浩三
HomePage
Google
   
 
AC00767 詳細
書誌
しゅうぞうしりょうてん>>きょうとばしゃく/てつどうにしきえこれくしょん
収蔵資料展>>京都馬借/鉄道錦絵コレクション 
物流博物館 
 
 
平成13 (2001). 財団法人利用運送振興会
HomePage
Google
   
 
AC00842 詳細
書誌
きょうのしょうへきが きょうとししてい・とうろくしょうへきがしゅうせい
京の障壁画 京都市指定・登録障壁画集成 
京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課 
 
 
平成19 (2007). 京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
HomePage
Google
   
 
AC00847 詳細
書誌
せつげつか だい58かい きょうとだきぎのう
雪月花 第58回京都薪能 
 
 
 

HomePage
Google
   
 
AC00865 詳細
書誌
あしかがよしみつろっぴゃくねんおんききねん>>きょうとござんぜんのぶんかてん
足利義満六百年御忌記念>>「京都五山禅の文化」展 
東京国立博物館 、九州国立博物館 、日本経済新聞社 
 
 
平成19 (2007). 日本経済新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00883 詳細
書誌
うえのいさぶろうぷらすりちこれくしょん≫うぃーんからきょうとへ、けんちくからこうげいへ
上野伊三郎+リチコレクション≫ウィーンから京都へ、建築から工芸へ 
山野英嗣 、池田祐子 
 
 
平成21 (2009). 京都国立近代美術館
HomePage
Google
   
 
AC00907 詳細
書誌
きょとにほんがのせいか≫ちっきょう いんしょう へいはちろう けいか ようそん しんせん てきそん かよう しょうこう
京都日本画の精華≫-竹喬・印象・平八郎・桂華・遥邨・神泉・荻邨・華楊・松篁- 
京都市美術館 
 
 
昭和46 (1971).
HomePage
Google
   
 
AC00940 詳細
書誌
とくべつてんらんかい ごそくい20ねんきねん≫きょうとごしょゆかりのしほう≪よみがえるきゅうていぶんかのび
特別展覧会 御即位二十年記念≫京都御所ゆかりの至宝≪甦る宮廷文化の美 
京都国立博物館 
 
 
平成21 (2009). 京都新聞社、NHK、NHKプラネット
HomePage
Google
   
 
AC00997 詳細
書誌
きょうとこくさいぶたいげいじゅつさい
京都国際舞台芸術祭 KYOTO EXPERIMENT 
 
 
 
京都国際舞台芸術祭2010実行委員会事務局
HomePage
Google
   
 
AC01019 詳細
書誌
きょうとこくさいぶたいげいじゅつさい
京都国際舞台芸術祭 KYOTO EXPERIMENT 2011 
 
 
 
京都国際舞台芸術祭実行委員会事務局
HomePage
Google
   
 
AC01157 詳細
書誌
きょうと・だいがくみゅーじあむれんけい》だいがくはたからばこ!《きょうのみゅーじあむしゅうぞうひんてん
京都・大学ミュージアム連携》大学は宝箱!《京のミュージアム収蔵品展 
京都・大学ミュージアム連携実行委員会 
 
 
平成24 (2012年). 京都・大学ミュージアム連携実行委員会
HomePage
Google
   
 
AC01168 詳細
書誌
だい64かい きょうとたきぎのう
第六十四回 京都薪能 ~神・鬼・恋~ 
京都能楽会 
 
 
平成25 (2013年). 京都能楽会
HomePage
Google
   
 
AC01185 詳細
書誌
だいがくはたからばこ!きょうと・だいがくみゅーじあむれんけいしゅつかいちょういんはかた
大学は宝箱!京都・大学ミュージアム連携出開帳in博多 
京都・大学ミュージアム連携実行委員会 京都工芸繊維大学美術工芸資料館 
 
 
平成25 (2013).
HomePage
Google
   
 
AC01199 詳細
書誌
きょうとしりつげいじゅつだいがくそうりつ120しゅうねんきねんてん
京都市立芸術大学創立百二十周年記念展 
京都市立芸術大学創立120周年記念事業実行委員会 
 
 
平成12 (2000). 京都市立芸術大学創立120周年記念事業実行委員会
HomePage
Google
   
 
AC01220 詳細
書誌
かんあみせいたん680ねん ぜあみせいたん650ねん だい65かい きょうとたきぎのう
観阿弥生誕六八〇年 世阿弥生誕六五〇年記念 第六十五回 京都薪能 
京都薪能 
 
 
平成26 (2014年). 京都薪能
HomePage
Google
   
 
AC01221 詳細
書誌

浅井忠・武田五一と神坂雪佳-京都高等工芸学校・京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅰ 
岡 達也 
 
 
平成26 (2014年). 京都工芸繊維大学美術工芸資料館
HomePage
Google
   
 
AC01224 詳細
書誌
あさいただし
浅井忠・武田五一と神坂雪佳-京都高等工芸学校・京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅰ 
岡 達也 
 
 
平成26 (2014年). 京都工芸繊維大学美術工芸資料館
HomePage
Google
   
 
AC01229 詳細
書誌
きってでたどるせいようかいがのれきし-るねさんすからげんだいかいがまで-
京都外国語大学特別展図録『切手でたどる西洋絵画の歴史-ルネサンスから現代絵画まで-』 
京都外国語大学 
 
 
平成26 (2014年). 辻 豊治
HomePage
Google
   
 
AC01230 詳細
書誌
だいがくはたからばこ!きょうと・だいがくみゅーじあむれんけいのそこじから でかいちょう いん とうほく
大学は宝箱!京都・大学ミュージアム連携の底力 出開帳 in東北 
京都・大学ミュージアム連携合同展覧会実行委員会・京都工芸繊維大学美術工芸資料館 
 
 
平成26 (2014年). 京都・大学ミュージアム連携合同展覧会実行委員会
HomePage
Google
   
 
AC01263 詳細
書誌

”倣う”から”創る”へ-京都高等工芸学校・京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅱ 
岡達也 
 
 
平成27 (2015年). 京都工芸繊維大学美術工芸資料館
HomePage
Google
   
 
AC01264 詳細
書誌
きょうとがだんのきょせいたち-ぶんかくしょうじゅしょうしゃによるにほんが
京都画壇の巨星たち-文化勲章受章者による日本画-Part1 
京都府立堂本印象美術館 
 
 
平成25 (2013). 京都府立堂本印象美術館
HomePage
Google
   
 
AC01265 詳細
書誌
きょうとがだんにみるりんぱのえっせんす-ゆーもあとうぃっと
琳派400年記念特別企画展 京都画壇にみる琳派のエッセンス-ユーモアとウィット Essence of RIMPA Appearing on Japanese Painting Circles in Kyoto-Humor and Wit 
京都画壇にみる琳派のエッセンス-ユーモアとウィット運営委員会・榊原吉郎・松尾芳樹・大竹真由・京都府立堂本印象美術館 
 
 
平成27 (2015). 京都画壇にみる琳派のエッセンス-ユーモアとウィット運営委員会・榊原吉郎・松尾芳樹・大竹真由・京都府立堂本印象美術館
HomePage
Google
   
 
AC01275 詳細
書誌
なかざわいわたろうはかせのびじゅつこうげいすとーりー
中澤岩太郎博士の美術工藝物語-東京・巴里・京都- 
安藤千穂子・石崎佳菜子・市原佳代子・金泰蓮・小林和華子・杉林真樹子・竹内有子・田中真希代・峯恵子・森竹舞 
 
 
平成28 (2016). 京都工芸繊維大学美術工芸資料館
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00009 詳細
書誌
図書 ずせつ きょうとふ の れきし
図説京都府の歴史 
(図説日本の歴史 / 色川大吉 [ほか] 監修 )
森谷尅久 
 
 
河出書房新社 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
Tc04976 詳細
書誌
図書
おとな旅プレミアム 京都 
 
 
 

HomePage
Google
非公開
   
 
林a00035 詳細
書誌
図書 しゃしん で みる にほん の じょせい ふうぞくし : きょうと せんしょく まつり きねん ずろく
写真でみる日本の女性風俗史 : 京都染織まつり記念図録 
切畑健 、 市田ひろみ 、 紫紅社 
 
 
京都書院 林美一
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.