《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 | 検索結果:4件の内1件目から4件目を表示中。 | 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。 |
ARC閲覧 | 資料番号 | 詳細 | 形態 | 資料名 | 著者等 | ジャンル | 成立年月日 | 出版社等 | 提供 | ||||||||
|
arcTB03-02045 |
詳細 書誌 |
名作歌舞伎全集04>>丸本時代物集3<<源平布引滝(義賢最期・実盛物語)、恋女房染分手綱(重の井子別れ)、一谷嫩軍記(熊谷陣屋)、倭仮名在原系図(蘭平物狂)、義経腰越状(五斗三番叟)、小野道風青柳硯(小野道風)、祇園祭礼信仰記(金閣寺)、卅十三間堂棟由来(柳)、岸姫松轡鑑(岸姫)、嬢景清八島日記(日向島)、他 |
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) |
|
昭和45 (1970). | 東京創元新社 |
HomePage |
|||||||||
|
ARCid01694
親子両書誌を表示 |
詳細 書誌 |
論文 |
五斗三番 (演芸画報 ) |
|
型記録 義経腰越状(よしつねこしごえじょう):;〈〉市川 斎入 |
明治44 (1911).12・ |
HomePage |
|||||||||
|
|
AN00271195-02-02-b011
子孫両書誌を表示 |
詳細 書誌 |
論文 |
市村座初狂言『南蛮鉄後藤目貫』 (演芸倶楽部 2巻2号) |
|
南蛮鉄後藤目貫:;五斗兵衛基次(〈〉尾上 菊五郎) 、泉三郎忠衡(〈〉中村 東蔵) 、関女(〈〉尾上 芙雀) |
大正02 (1913).02・ 発行 | 東京 博文館 |
立命館ARC HomePage |
|||||||
|
|
AN00271195-02-02-b022
子孫両書誌を表示 |
詳細 書誌 |
論文 |
市村座初狂言『南蛮鉄後藤目貫』 (演芸倶楽部 2巻2号) |
|
五斗兵衛基次(〈〉尾上 菊五郎) 、泉三郎忠衡(〈〉中村 東蔵) 、高の谷(〈〉 玉之助) 、徳女(〈〉 梅雄) 、関女(〈〉尾上 芙雀) |
大正02 (1913).02・ 発行 | 東京 博文館 |
立命館ARC HomePage |