《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:264件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
AC00043 詳細
書誌
かまくらじだいのびじゅつ<<かいがとしょせき
鎌倉時代の美術<<絵画と書蹟 
京都国立博物館(白畑 よし 、武田 恒夫 、木下 政雄 、金沢 弘 、中田 勇次郎) 
 
 
昭和38 (1963). 京都国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00050 詳細
書誌
にほんのびとたくみ<<さんとりーびじゅつかんしょぞうのめいひん
日本の美と匠<<サントリー美術館所蔵の名品 
名古屋市博物館 、サントリー美術館 、日本経済新聞社 、テレビ愛知 
 
 
平成04 (1992). 名古屋市博物館、サントリー美術館、日本経済新聞社、テレビ愛知
HomePage
Google
   
 
AC00062 詳細
書誌
わしのび<<てんぴょうからえど
和紙の美<<天平から江戸 
サントリー美術館 
 
 
昭和58 (1983). サントリー美術館
HomePage
Google
   
 
AC00104 詳細
書誌
きょうのびじゅつ>>ぜんのしょ<<だいとう・こかん・むそうさんこくし
京の美術>>禅の書<<大燈・虎関・夢窓三国師 
京都国立博物館(木下 政雄) 
 
 
昭和45 (1970). 京都国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00116 詳細
書誌
うもれていたにちようひんのび<<ちゅうきんせいのうるしわん・さら
埋もれていた日用品の美<<中・近世の漆碗・皿 
大田区立郷土博物館 
 
 
昭和60 (1985). 大田区立郷土博物館
HomePage
Google
   
 
AC00120 詳細
書誌
きょうのびじゅつ>>きょうのえちず
京の美術>>京の絵地図 
京都国立博物館(景山 春樹 、難波田 徹) 
 
 
昭和45 (1970). 京都国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00129 詳細
書誌
にほんのこころ ふじのびてん
日本の心 富士の美展 
鳥居 和之 、岡田 彰 、米屋 優 、楠井 章代 
 
 
平成10 (1998). NHK名古屋放送局
HomePage
Google
   
 
AC00139 詳細
書誌
おうちょうのび
王朝の美 
京都国立博物館 
 
 
平成06 (1994). 日本テレビ放送網株式会社、読売テレビ放送株式会社
HomePage
Google
   
 
AC00162 詳細
書誌
ちゃのゆのび
茶の湯の美 
名古屋市博物館 、赤沼 多佳 、井上 光夫 、種田 祐司 、長谷部 楽爾 、波多野 幸彦 、林屋 晴三 
 
 
名古屋市博物館、日本経済新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00174 詳細
書誌
きゅうていのびじゅつ>>れきだいてんのうゆかりのめいほう
宮廷の美術>>歴代天皇ゆかりの名宝 
京都国立博物館 
 
 
平成09 (1997). 読売新聞大阪本社
HomePage
Google
   
 
AC00177 詳細
書誌
にほんのびりんぱてんせんきゅうひゃくきゅうじゅうろく<<きょうとおおさかえどにさきみだれたにほんのはな
日本の美「琳派」展一九九六<<京都・大坂・江戸に咲き乱れた日本美の華 
カタログ編集委員会 、後藤 繁雄 
 
 
平成08 (1996). NHKプロモーション
HomePage
Google
   
 
AC00185 詳細
書誌
ゆうきゅうのだいいんかてん<<かなしみのびしょうじょふわにーた(ぺるーこくりつじんるいこうこがくはくぶつかん、あんですせいちはくぶつかんしょぞう)
悠久の大インカ展<<哀しみの美少女フワニータ(ペルー国立人類考古学博物館、アンデス聖地博物館所蔵) 
大貫 良夫 、坂井 正人 、井口 欣也 、佐々木 直美 、ホセ・アントニオ・チャベス・チャベス 、アレハンドロ・バラゲール 、ウィルフレード・ロアイサ 、小学館 、東京大学古代アンデス文明調査団 、(株)メルプランニング 
 
 
平成06 (1994). 悠久の大インカ展実行委員会
HomePage
Google
   
 
AC00196 詳細
書誌
うるしぬりのび>>ねごろぬり
漆塗の美>>根来塗 
岩出町民俗資料館 
 
 
平成01 (1989). 岩出町教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC00204 詳細
書誌
ならかっちゅうしてん<<よろいのほんりゅうでんとうのび
奈良甲冑師展<<よろいの本流・伝統の美 
奈良県立美術館 
 
 
昭和62 (1987). 奈良県立美術館
HomePage
Google
   
 
AC00218 詳細
書誌
でんとうそめおりもののせかい<<そのびとこころ
伝統染・織物の世界<<その美と心 
 
 
 
平成04 (1992). 大谷女子大学資料館
HomePage
Google
   
 
AC00236 詳細
書誌
かみがみのびじゅつとすいじゃくのせかい
神々の美術と垂迹の世界 
市神神社 
 
 
平成03 (1991). 市神神社
HomePage
Google
   
 
AC00258 詳細
書誌
かみがみのびじゅつ
神々の美術 
鳥取県立博物館 
 
 
昭和60 (1985). 鳥取県立博物館刊行会
HomePage
Google
   
 
AC00259 詳細
書誌
なんばんのびてん
南蛮の美展 
南蛮の美展実行委員会 
 
 
昭和61 (1986). 南蛮の美展実行委員会
HomePage
Google
   
 
AC00297 詳細
書誌
にほんのびのせいか>>りんぱ
日本の美の精華>>琳派 
朝日新聞社文化企画局大阪企画部 、山根 有三(顧問) 
 
 
平成06 (1994). 朝日新聞社文化企画局大阪企画部
HomePage
Google
   
 
AC00301 詳細
書誌
げんじものがたりえまきとおうちょうじんのびいしき
源氏物語絵巻と王朝人の美意識 
徳川美術館 
 
 
昭和62 (1987). 徳川美術館
HomePage
Google
   
 
AC00309 詳細
書誌
へいあんかまくらのびじゅつ<<12せいきのしんこうとみやび
平安・鎌倉の美術<<12世紀の信仰と雅 
大阪市立美術館 
 
 
平成01 (1989). 大阪市立美術館
HomePage
Google
   
 
AC00329 詳細
書誌
きょうのびじゅつ>>ほうねんしょうにんえでん
京の美術>>法然上人絵伝 
京都国立博物館 
 
 
昭和45 (1970). 京都国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00330 詳細
書誌
きょうのびじゅつ>>きょうめいしょふうぞくず
京の美術>>京名所風俗図 
京都国立博物館(武田 恒夫) 
 
 
昭和45 (1970). 京都国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00331 詳細
書誌
きょうのびじゅつ>>てんきゅういんのしょうへきが
京の美術>>天球院の障壁画 
京都国立博物館(武田 恒夫) 
 
 
昭和45 (1970). 京都国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00334 詳細
書誌
てっぽう<<そのびとぎこう
鉄砲<<その美と技巧 
山口県立山口博物館 
 
 
昭和60 (1985). 山口県立山口博物館
HomePage
Google
   
 
AC00378 詳細
書誌
にほん・ちゅうごく・ちょうせんにみるじゅうろくせいきのびじゅつ<<むろまち・ももやま・みん・りちょうじだいのめいひんから
日本・中国・朝鮮に見る16世紀の美術<<室町・桃山・明・李朝時代の名品から 
大阪市立美術館 
 
 
昭和63 (1988). 大阪市立美術館
HomePage
Google
   
 
AC00401 詳細
書誌
こしんぽう<<かみがみにささげたこうげいのび
古神宝<<神々にささげた工芸の美 
奈良国立博物館 
 
 
平成01 (1989). 奈良国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00427 詳細
書誌
ちぇこがらすのびさんびゃくねん
チェコガラスの美300年 
北海道立近代美術館 、ヴラスタ・チハーコヴァー・能城 、山崎 由美子 、渡辺 一美 
 
 
昭和58 (1983). 東京新聞
HomePage
Google
   
 
AC00432 詳細
書誌
ちゅうごくのびじゅつ<<ひとりのめ
中国の美術<<一人の眼 
和泉市久保惣記念美術館 
 
 
昭和59 (1984). 和泉市久保惣記念美術館
HomePage
Google
   
 
AC00436 詳細
書誌
ほっけきょうのびじゅつ
法華経の美術 
奈良国立博物館 
 
 
昭和54 (1979). 奈良国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00455 詳細
書誌
てがみ<<せいかつのなかのびじゅつてん
手紙<<生活の中の美術展 
サントリー美術館 
 
 
昭和41 (1966). サントリー美術館
HomePage
Google
   
 
AC00469 詳細
書誌
なごやししょぞう>>きんせいのびじゅつ<<しょうへきがのせかい
名古屋市所蔵>>近世の美術<<障壁画の世界 
名古屋市博物館 
 
 
昭和59 (1984). 名古屋市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00481 詳細
書誌
こめんのび<<しんこうとげいのう(とくべつちんれつ)こだいのじんめん・きめん
古面の美<<信仰と芸能,(特別陳列)古代の人面・鬼面 
京都国立博物館 
 
 
昭和55 (1980). 京都国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00483 詳細
書誌
きんせいだいみょうのびとこころ>>いいけでんらいのめいほう
近世大名の美と心>>井伊家伝来の名宝(増補改訂版) 
彦根城博物館 
 
 
平成05 (1993). 彦根市教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC00513 詳細
書誌
にほんのびじゅつにみるてんらんかいさくら
日本の美術にみる展覧会「桜」 
村重 寧(監修) 、切畑 健(監修) 、吉岡 幸雄(企画) 、(株)紫紅社 
 
 
平成01 (1989). 朝日新聞東京本社企画第一部
HomePage
Google
   
 
AC00532 詳細
書誌
つじがはなからゆうぜんぞめ>>かがやけるこそでのび<<きょうとたばたけこれくしょんぜんようはつこうかい
辻が花から友禅染>>かがやける小袖の美<<京都・田畑家コレクション全容初公開 
切畑 健(監修) 、編集室 元 、吉岡 幸雄 
 
 
平成02 (1990). 朝日新聞社文化企画局大阪企画部
HomePage
Google
   
 
AC00537 詳細
書誌
たけなかひろし<<やきもののび
竹中浩<<やきものの美 
 
 
 
平成13 (2001). 茶道資料館
HomePage
Google
   
 
AC00542 詳細
書誌
ちゅぐごくとうようのび
中国陶俑の美 
朝日新聞社 
 
 
昭和59 (1984). 朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00571 詳細
書誌
やまとのこくほう・じゅうようぶんかざい<<こうげいのび
大和の国宝・重要文化財<<工芸の美 
奈良県立美術館 
 
 
昭和59 (1984). 奈良県立美術館
HomePage
Google
   
 
AC00582 詳細
書誌
ひえいざんとてんだいのびじゅつ
比叡山と天台の美術 
東京国立博物館 、京都国立博物館 、比叡山延暦寺 、朝日新聞社 
 
 
昭和61 (1986). 朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00587 詳細
書誌
うつわのび<<しょくをいろどる
うつわの美<<食をいろどる 
名古屋市博物館 
 
 
平成03 (1991). 名古屋市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00595 詳細
書誌
きょうとしのぶんかざい<<しんしてい・とうろくのびじゅつこうげいひん
京都市の文化財(第8回)<<新指定・登録の美術工芸品 
京都市歴史資料館 
 
 
平成08 (1996). 京都市歴史資料館
HomePage
Google
   
 
AC00633 詳細
書誌
ふくとみたろうこれくしょん>>にほんのびじんがてん
福富太郎コレクション>>日本の美人画展 
読売新聞社 
 
 
昭和48 (1973). 読売新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00634 詳細
書誌
むさしのびじゅつだいがくきょうじゅたいにんきねんてん>>たかだいちろうぶたいびじゅつ<<じゅういちのはむれっと
武蔵野美術大学教授退任記念展>>高田一郎舞台美術<<11のハムレット 
武蔵野美術大学美術資料図書館 
 
 
平成11 (1999). 武蔵野美術大学美術資料図書館
HomePage
Google
   
 
AC00645 詳細
書誌
よみがえるかぶきのびてん
よみがえる歌舞伎の美展 
姫路文学館 、鳥越 文蔵(監修) 、赤間 亮 、北川 博子 、武井 協三 、水田 かや乃 、玉田 克宏 
 
 
平成06 (1994). 姫路文学館
HomePage
Google
   
 
AC00677 詳細
書誌
ぶけのせいか<<やしろまついけのびじゅつこうげい
武家の精華<<八代・松井家の美術工芸 
たばこと塩の博物館 
 
 
平成14 (2002). たばこと塩の博物館
HomePage
Google
   
 
AC00677 詳細
書誌
ぶけのせいか<<やしろまついけのびじゅつこうげい
武家の精華<<八代・松井家の美術工芸 
たばこと塩の博物館 
 
 
平成14 (2002). たばこと塩の博物館
HomePage
Google
   
 
AC00678 詳細
書誌
ぞうほかいていばん・きんせいだいみょうのびとこころ>>いいけでんらいのめいほう
増補改訂版・近世大名の美と心>>井伊家伝来の名宝 
彦根城博物館 
 
 
平成07 (1995). 彦根市教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC00704 詳細
書誌
にほんのび<<りんぱてん2004
日本の美<<琳派展2004 
NHKプロモーション 
 
 
平成16 (2004). NHKプロモーション
HomePage
Google
   
 
AC00712 詳細
書誌
せいきのさいてんばんこくはくらんかいのびじゅつ
世紀の祭典 万国博覧会の美術 
東京国立博物館 、大阪市立美術館 名古屋市博物館 、NHK 、NHKプロモーション 、日本経済新聞社 
 
 
平成16 (2004). NHK、NHKプロモーション、日本経済新聞社
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.